TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日は21時半に寝たが、1時間経っても眠れないのでいったん起きてココアを飲んだ。そのまま寝ればよかったのに、PCを起動して動画を見ようとしたら、「ExcelでPowerQeuryを動画で解説」みたいなのがなぜかトップページに出てきたので、それを見てしまった。没頭していたら、いつの間にか1時間も経っていたので慌てて寝た。

7時半の目覚ましでは起きられなかった。いや、いったん起きたがまたダウン。あ~遅れる~やばい~と思いながら眠気には抗えない。7時50分にやっと起きることができた。眠くてしかたがないが、自業自得である。

出勤して仕事する。定時になって帰ってきた。調子は悪くない。

昨日は21時半に寝た。寝付くのにちょうど1時間くらいかかった。スマートウォッチの記録もそうなっているし、音楽を1時間で切れるようにセットして聴いていたのが切れた記憶はあるが、そのあと眠れなかった記憶はないからだ。睡眠記録は今までで一番いい。深い睡眠が長かった。それでも朝起きるのは少ししんどかった。定刻通り7時半起床。

今日はわりと調子が良かった。仕事に行って、定時になって帰ってきた。まあ疲れてはいるが、へとへとというわけでもない。でも油断は禁物なのだ。注意しなければ。

昨日は20時50分に寝た。もう少し起きているつもりだったが、しんどかったのでダウン。スマートウォッチの記録によると、20時57分に寝付けたらしい。最近にしてはかなり早く寝付けた。夜中はよく眠れて、5時半以降に何回か目が覚めた。7時半に起床。調子は悪くはない。

仕事をして定時になって帰ってきたら、もうへとへとのへとへと。月曜日からこんなに疲れていて大丈夫か?

早く休もう。

昨日は21時半に寝た。またしてもまるで眠気が来ない。音楽が1時間経って切れてしまい、いったん起きてココアを飲んだまた寝た。ぜんぜん眠れない。また1時間経って起きて、それを繰り返して1時になった。まるっきり眠気が来ないのはなぜだろう、と思ってふとテーブルを見たら、ピルケースに入った寝る前に飲む薬があった。どうやら飲み忘れていたようだ。そりゃ眠気が来ないはずだよ。大失敗。それを飲んで寝たらすんなり眠れた。朝は9時半まで寝ていた。いかん、生活のリズムを乱したらだめなのに。

午前中にピンポンとクロネコではない方の佐川さんがやってきて、タンスにゴンを置いていった。

タンスのゲン

違った。「タンスのゲン」だった。

ここで椅子を買ったのだ。最近臨時出費が激しく、もう買うものはないだろうな、と思っていたのだが、いつもPCに向かっているときに座っている椅子が一昨日悲鳴をあげた。くるくる回って、座面下のレバーで上げ下げできる、まあ普通の椅子なのだが、座面の裏と脚の部分を接合する面のネジが何度締めてもすぐに緩んで落ちてしまうという、ちょっと危ない状況が続いていた。で、数日前に完全に座面が外れてしまうという状態になった。

しかたがなくネットで椅子を注文した。本当は座り心地とか試したいのだが、まあそこはレビューを参考にしつつ、これでいいやということでタンスのゲン。聞いたことなかったが、そういう名前の家具屋で、そこそこ歴史のあるお店らしい。買ったのはAmazonのマーケットプレイスである。

タンスのゲン

とりあえず中身を出してみた。

パーツ

袋から出してみた。

パーツ

組み立ててみた。

完成した椅子

組み立て中の写真を撮ろうと思っていたが、必死だったのでそんな余裕はなかった。妻に一部支えてもらわないとネジどめがうまくいかないところが何か所もあったのだが、これはひとり暮らしの人はどうやってるんだろうか。手が4本必要だぞ。

座り心地はまあ普通だったからよかった。肘掛けもあって座面昇降もできて5千円だったが、まあこんなものか。椅子は机よりも快適さや健康に影響を与えるので、椅子にお金はケチらないほうがいいと思っている。もう少し高いのでもよかったかもしれない。長く使うものなので、ずっと使っていてどうか、というのが重要である。すぐにへたったらどうしようもない。

新旧の椅子

こうやってみると前の椅子よりだいぶ大きい(後ろの緑のやつが古い方)。背もたれに余裕があるのでくつろぐのに楽ちんである。ヘッドレストもほしくなるな。

今日はこれだけで疲れ果ててしまった。明日から1週間がんばろう。

昨日は21時半に寝た。くたくただった。デエビゴが2錠になったし、よく眠れるかと思ったら眠れない。なぜだろう。薬の問題とかではないのかな。いったん起きて牛乳を飲んでまた寝た。スマートウォッチの睡眠記録では22時45分に眠れたことになっている。まあそれくらいなら許容範囲だろう。夜中はぐっすり眠れたのだが、朝はしんどかった。9時15分まで寝ていた。休日だから別にいいことにした。

いろいろと送らないといけない書類があるので用意をする。まずは健康保険組合に送る限度額適用認定証の申請書。気になったのが、「マイナンバーをお持ちの場合は」と書かれているところ。それを言うなら「マイナンバーカードを」だろう。マイナンバーを持ってない日本国民はいない(ことになっている)はずである。

その書類を印刷しようとしたら、何回やってもかすれる。何回ヘッドクリーニングを繰り返してもだめである。どうやら黒のインクがダメらしい。この前取り替えたばかりの黒のインクを、届いたばかりの予備にまた取り替えたらちゃんと印刷できた。うーんやはり互換インクはだめなのかな。でも今まで純正品でなくてもなんとかなっていたけど。カラーのインクは特に不具合はないので、黒のインクだけ純正品を注文した。純正品は高い。2倍以上する。というか互換インクが安すぎるのか。

封入した書類を持って外に出て、まずは内科クリニックへ。あっという間に診察は終わり、ポストに書類を投函してから次は散髪屋へ行ったら混んでいた。まだ鬱陶しいというほど伸びてないので来週にすることにした。次は眼科。週末は忙しい。

バスに乗って横浜駅へ。先にどこかでご飯を食べたい。そうだ、病院のあるスカイビルの上に評判のいい回転寿司があったっけ。昨日お給料も出たし、そこへ行ってみた。なんと30人くらい行列していた。はあ、そこまで人気あるの?やはり週末しか動けないのは不便だなあ。贅沢な悩みである。

そんなにお腹は空いてなかったので、先に眼科へ行くことにした。眼科も土曜日だから混んでいるかと思ったが、そんなことはなくてすぐに呼ばれて終わった。眼圧は12と13で悪くはなかった。ここはなんで平日よりすいてるの?

眼科がすんなり終わり、また回転寿司に行ってみた。32人並んでいた。こうなったらもう意地である。スマホで「鬼滅の刃」を読みながらひたすら待っていた。

わりとさくさく進んで、マンガを読みながらだったから何分くらいかわからなかったが、多分1時間も経たないうちに入れた。噂に違わぬいい店であった。安いのにネタが新鮮でうまい。メインのお皿で110円から200円くらい。スシローみたいに1皿100円とまではいかないが、ネタのクオリティは全然違う。値段もネタもスシローよりちょっとリッチに、と言ったところか。10皿食べて1,600円くらいだった。

お寿司

お寿司

その後バスで帰ってきた。やはり疲れが溜まっていてへろへろである。明日はゆっくり休もう。