TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は次の日が休みなので22時半に寝た。1時間遅いとゆっくりできる。夜はしっかり眠れて8時起床。朝からだらだらとPCの前に座ってなにかやっていた。何をやっていたかあまり覚えてない。なんでだろ?

Android10になったらダークモードを選択できるようになったので、それにしてみた。ついでに壁紙も真っ黒にしてみた。グーグルの検索窓の枠が見えない。

ダークモード(ホーム画面)

通知画面も真っ黒。

ダークモード(通知画面)

設定画面とか真っ黒。

ダークモード(設定画面)

LINEとかTwitterとか、ダークモードに対応しているアプリも真っ黒。

ダークモード(LINE)

ダークモード(Twitter)

目にいいらしい(本当かな?)というのと、消費電力が少ない(本当かな?)というので、しばらくこれを試してみよう。

と思ったが、消費電力が少ないというのは本当なのかちょっと気になるので調べてみたら、「液晶は常にバックライトを発光させているので変わらないが、有機ELの場合は黒の表示ではピクセルが発行しないので省電力になる」と書いてあった。私のAQUOS Sense3 Plusは液晶だっけ?とスペック表を見たら「IGZO」と書いてある。はて「IGZO」とは?また調べる。Wikipediaによると、

「IGZO(イグゾー)は、インジウム (Indium) 、ガリウム (Gallium) 、亜鉛 (Zinc) 、酸素 (Oxygen) から構成される物質の略称。」

はあ。物質名。

「液晶ディスプレイや有機ELディスプレイを始めとして、太陽電池、不揮発性メモリ、紫外線センサーなど様々な分野に応用が期待される物質である。

はあ。「液晶ディスプレイや有機ELディスプレイを始めとして」。で、私のスマホはどっちなんだろう。まあ有機ELならそう書いてあるだろうから、普通に液晶なんだろうな。この機種とほぼ同時期に発売された上位機種のAQUOS zero2の場合ははっきりと「有機EL」と書いてある。ということは、バッテリー節約効果は期待できないということか。

次の話題。昨日から利用可能となった接触確認アプリというのをさっそくインストールしてみた。

接触確認アプリ

接触確認アプリ

絶えずBluetoothのビーコンを発しているのでバッテリーを食うというが、どれくらいなんだろう。あまりひどいと使い続けたくはないが、みんなが使わないと意味がないアプリだしなあ。

なんてことをやってたら、ちょっとしんどくなってきた。お昼ごはんを食べたあと、夕方まで横になってしまった。やはり1週間フルタイムで働いたら疲れが溜まったか。暑さとマスクにもけっこうダメージを受けたぞ。元気だったら焼肉に行きたかったのに。来月作業所で焼肉に行くので、ちょっと偵察に行きたかった。レクの企画でいちいち自腹で下見なんか行ってられないが、5月は2日しか出勤してないのに休業補償として4月と同じ給料をもらったので、「レク委員への調査費」として、それで焼肉の下見に行くか~なんて思っていたのだ。明日に行きたいところだが、明日もちょっと無理だろうし、平日は夜遅くなりたくないからまた来週。別に行かなくてもいいけど。

昨日も21時半に寝た。何日かぶりによく眠れた。朝目が覚めたら6時前。もう少し寝ようと思ってまた寝て、7時15分起床。

昨日から作業所でマスクの仕事をしている。それとは全然関係ない話だが、ユニクロがエアリズムのマスクを発売するというので妻がほしいほしいと言っていた。Webで調べたら、お一人様一点限りで6月19日から販売、ということで、つまり今日からである。朝一番でユニクロオンラインストアにアクセスしてみたら、

現在アクセス集中により、繋がりにくくなっております。お客様には多大なご迷惑をお掛けすることを深くお詫び申し上げます。
大変お手数ではございますが、しばらく時間をおいてから再びアクセスしていただきますようお願い申し上げます。

はい、予想通り。シャープのときも全然つながらなかったと思ったらサーバがダウンしてIoTにまで影響が行ったりしたっけ。まあ気長に待つかな。涼しくなる頃には手に入るかもしれない。

作業所に行こうとしたら急に土砂降りになったので、慌ててレインウェアを着て出勤。作業所についたら雨足は弱くなった。一番雨が強い時間にぶち当たってしまったようだ。

今日の作業は昨日の続きでひたすらマスクのゴム紐を30cm の長さに切っていく。やってもやっても終わりが見えない。軍隊の行進などで、あと何キロとか何時間とか知らせずにひたすら歩かせると、そういう情報を知らせて歩かせるよりずっと疲れるという話がある。いつまでこれを続けないといけないのか、ゴールはどこなのかわからないと疲れるのだ。まさにその状態。

こんな風に一本一本切っていく。

ボール紙とゴム紐

そして50本の束にしていく。

50本の束

昨日全部で6km以上と書いたけど、実はまだあれは一部だけだった。今うちに来ているのはその倍くらいある。そしてそれが終わればまた次のが来るはずである。他の仕事も来る予定になっているのだが、来たらそっちをやって、終わったらこっちをやって、の繰り返しになるだろう。本当にこの仕事は果てしなく終わりが見えない。納期はどうなってるんだ?1週間に何本ずつ、とか決まってるんだろうか。全部できたら納品、なんてやってたらいつまでも終わらんぞ。

今日のお昼ごはん。今日もローソンの大盛り冷しぶっかけそば。最近そば率高い。

冷しぶっかけそば

作業が終わったのでお買い物をして帰った。今週は4時間×5日、久しぶりにフルタイムで勤務した。コロナの前は利用している福祉施設のプログラムやなんやらで抜けることが多かったし、緊急事態宣言の間はずっと休んでたし、解除されたあともフル出勤はなかった。正直かなり疲れた。週20時間でこんなに疲れてるんじゃ、来年から週30時間ってのは無理じゃね?という気がするのだが、まあそれは蓋を開けてみないとわからない。とりあえず「1週間お疲れ様」ということでセブンでシュークリームを買った。

セブンのシュークリーム

セブンのスイーツを買うというのは自分へのご褒美なのだ。

帰ってきてユニクロのサイトを見たら、

6月19日(金)発売のエアリズムマスクの店頭販売において、欠品が相次いでおりご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。またオンラインストアにおいても6月19日(金)分は完売いたしました。
ご期待くださったお客様にはご迷惑をおかけしておりますこと、重ねてお詫び申し上げます。
現在、継続的に増産しておりますので、入荷次第、順次販売いたします。今しばらくお待ちくださいませ。
今後の販売予定につきましては、改めてお知らせいたします。
(6月19日13時30分更新)

思ったとおり。まあひんやりマスクはなんとか工夫するのだ。そう言えば先月注文したイオンのマスクは昨日発送したと連絡が来た。朝の情報番組で「サーモグラフィーで実験したら実際に温度が下がっていた」とやっていた、というやつだ。届いたら騙されたと思って使ってみよう。

相変わらず詐欺メールが次から次へとくる。Amazonのアカウントにログインできませんでした、とか不正アクセスがありました、とかが多い。Amazonでなくて楽天とか、Appleストアでなにか買った領収書が送られてくることもある(もちろん買ってない)。

で、昨日はついに給付金の詐欺が来た。Gmailがしっかり迷惑メールに振り分けてくれていた。「追加給付金\300,000」とある。「自治体の要請により」とか書いているけど、これで騙される人いるのかなあ。

給付金詐欺

それから妻のスマホにもおもしろいメールが先日から来ているらしい。ジャニーズを装ったメールである。キンプリの平野くんから滝沢くんに送ったメールが、間違ってなぜか妻のアドレスに届いている風のメールらしい。メールアドレスがわからないからキスマイの誰かからから教えてもらって送ったけど、あってますかね?みたいなのから始まって、昨日来たのが4通目らしい。やっと滝沢くんでなくて間違いメールだと気がついた、というメール。前のやつもとっておいてもらったらよかったが(全部削除したらしい)、昨日のやつはスクショを撮って送ってもらった。

ジャニーズ詐欺

なかなかおかしい。「もしかして…男性に送っちゃってるから返事がないのかな?」

て、あんた滝沢くんに送ってるんじゃないの?滝沢くん男性でしょうが。と言うか、送ってるの滝沢くんじゃないとわかってて女の子からの返事待ってる、て言ってしまってるけど。

ちなみにこんなのもある。

「迷惑メールではない」と主張

恐れ入りますが「迷惑メールではない」のボタンを押してご確認くださいませ。

騙されるのかな~?

昨日は21時半に寝た。また眠れなくていったん起きて、牛乳を飲んでチーズを食べた。それからPCを立ち上げて何かやっていた。多分昔の日記を読んでいたと思う。昔も今も書いていることはぜんぜん変わってない。Windowsのイベントログによると、23時17分に寝たらしい。

ちなみにこの時刻は、イベントビューアーのWindowsログの「システム」でイベントIDの7001と7002をフィルタするとわかる。前はいちいちイベントビューアーを起動していたが、Windows Power Shellを使えばコマンドラインベースでできるとわかったので、今は下記の内容をファイルを作って、右クリックで「PowerShellで実行」をやっている。

Get-EventLog System | Where-Object {$_.InstanceID -eq "7001" -or $_.InstanceID -eq "7002"} | Select-Object TimeGenerated, Index, EntryType, InstanceId, Message | more

出力結果はこんなの。

TimeGenerated : 2020/06/18 7:38:09
Index : 47663
EntryType : Information
InstanceId : 7001
Message : カスタマー エクスペリエンス向上プログラムのユーザー ログオン通知

TimeGenerated : 2020/06/17 23:17:28
Index : 47648
EntryType : Information
InstanceId : 7002
Message : カスタマー エクスペリエンス向上プログラムのユーザー ログオフ通知

TimeGenerated : 2020/06/17 22:43:36
Index : 47627
EntryType : Information
InstanceId : 7001
Message : カスタマー エクスペリエンス向上プログラムのユーザー ログオン通知

TimeGenerated : 2020/06/17 21:45:33
Index : 47612
EntryType : Information
InstanceId : 7002
Message : カスタマー エクスペリエンス向上プログラムのユーザー ログオフ通知

厳密には起動と停止ではなく、ログオンとログオフの日時なのだが。

そんなこんなで朝は7時半起床。7時半に起きれているのならまだいいのだが、疲れが取れているのかいまいちよくわからない。なぜ眠れないんだろう。暑いからかな、扇風機じゃもう限界なのかな、と思って昨日は冷房を入れてみたのだが、空振りだった。涼しかったらす~と寝てしまうかと思ったのに。

作業所に出勤。まだ上り坂がきつい。どうもまだ体力が戻ってないようだ。作業は昨日の予告通りマスクのゴム紐を30cmずつ切っていくというもの。ボール紙に端っこをクリップで留めて、引っ張らないで自然に這わせ、もう片方の端っこをハサミでちょん切る。こつとしては、端っこを机の端から外に出し、糸を下に垂らせば糸の自重で自然にまっすぐになるので、それでちょきんちょきんと切っていく。

ボール紙と糸

50本ごとに束ねて職員に渡し、職員がチェック。「Nさん短すぎ」とかダメ出しを食らってる人もいたが、「はまーさん、ばっちり」と言われた。ちょっと嬉しい。

50本のゴム紐の束

それはよかったのたが、いくらやってもやっても減らない。いやほんと、今までの仕事ならボスもどれくらいの量ならどれくらいの期間でできると見積もれるのだが、これはやってみないとわからない、という感じだ。繊細な作業なので任せられるメンバーも限られる。できそうにない人は箱を折っている。今日のひとり分のノルマはこれだけだったのだが、

今日のノルマ

半分も終わらなかったよ・・・。この仕事、いつまでかかるんだろう。他の仕事もあるのに。地道な仕事である。

地道な仕事・・・

今日のお昼ごはん。ローソンの「大盛!豚カルビの塩焼きそば」。お肉がおいしかったっす。

塩焼そば

今回受けた仕事の明細が貼ってあった。上の写真の1つの袋に入っているのがだいたい200何メートルとかで、それがこれだけある。

仕事の明細

Excelにだーっと入力して計算してみたら、全部で6,796メートルもある。これでまだ全部ではないのだ。ちょっと気が遠くなる。大丈夫なのか?

昨日は21時半に寝た。よく眠れたと思ったが違った。30分くらいして眠れないから起きてきて、コーンフレークを食べたのだった。その後PCを起動して何かしていて、眠たくなったから寝たんだった。Windowsのイベントログを見たら22時34分から51分まで何かやっておる。朝は7時20分に起きれたからまあいいんだけど、眠剤はもっと早く効いてほしい。以前読んだ睡眠の本によると、眠くなるまで布団に入らないほうがいいらしいのだが、それだといつまでも起きていてしまうような気がする。

作業所に出勤したら、昨日の焼肉のアンケートにみんな名前を書き終えていた。思った通りみんな高い方のコースに名前を書いているが、ひとり「俺は安い方でいい」と言っているメンバーだけが安い方のコースに名前を書いている。私が「思った通りだ」と言うと、職員のひとりが「ひねくれてるのよ」と言う。おお、やはり同調圧力だ。高い方と安い方とどっちがいいですか、というアンケートの「安い方」に名前を書いたら「ひねくれてる」とは。この作業所のオーバー60の昭和な人達の頭は本当に古い。みんな同じ横並びで、みんなと違う意見を出すと「ひねくれてる」なんだ。単に高いのと安いのとどっちがいいか聞いてるだけなのに。そもそも、そのアンケートに一番最初に名前を書いたのは彼なんだがな。ひねくれてるも何もありゃしないだろう。こういう中で、この孤立したメンバーをなだめながらうまく立ち回ってバランスを取って丸く納まるようにことを運ぶのは神経を使うのだよ、はあ。

今日の作業は昨日の続きで国勢調査のデータがなんちゃらとかの差し込みをやっていたが、ボスが取引先から新しい仕事を貰ってきた。

マスクの紐

マスク用の紐である。長い長い紐である。しらたきみたいにこんがらがっている。それが山のように、でかいかご2つ分きた。それを片っ端から30cmに切っていくという仕事。子ども用のマスクの紐らしい。ついにマスクの仕事が来た。

しかしこれがかなり難しいようだ。伸縮性のある紐を、伸びないよう30cmずつに切っていく。こういう作業は、まず職員が一番確実でみんながミスをしにくくてあとからチェックもしやすい手順を考えてから、みんなに説明して作業に入るのだが、その手順をどうするかでかなり試行錯誤していた。効率良くできるように、30cmのボール紙を作ってそれにぐるぐると紐を5回巻きつけて両端でちょっきんと切ればいっぺんに10本できる、とか最初はやっていたが、どうしてもたるんだり伸びたりして30cmぴったりにならない。

そうやって苦心して作ってみたのを写真で送ってみたら、それでも「紐の長さが揃ってない」「切り口が斜め」ということでNGを食らっていた。かなりシビアなようだ。結局1本ずつ長さを測って確実にまっすぐハサミで切るしかないのか、とかやっているところで時間になったので我々メンバーは帰ってきた。明日から作業開始のはずだが、行ったらどういう段取りになっているだろうか。

今回の仕事はいつもの取引先が新たに開拓した顧客らしく、そのパイロットケースとなるらしい。つまりこの仕事の出来映えでしたいで今後この取引先のお客様=仕事が増えるかどうか、つまりうちの仕事が増えるかどうかがかかっている。と言うことで先方もかなり神経質になっているようだ。う~ん、うちのメンバーでちゃんとできるのかなあ。

今日のお昼ごはん。セブンイレブンの焼あご塩ラーメン。暑いけど温かいラーメンもいい。

塩ラーメン

帰りはちょっとだけ利用している福祉施設に寄った。ものすごく久しぶりの人とかいた。プログラムがないとぜんぜん会わないので、お互いどうしていることやら、という感じだ。最近何かの用事で施設に行った時はがらがらなことが多いのに、今日はけっこう人がいて少しお話をした。また毎月プログラムで顔を合わせるようになれるのはいつの日か。

その後は、なんか最近疲れた、スタミナカレー食って元気をつけなければ、と思い、頑張って行きつけのカレー屋に行き、「スタミナカレー生卵入り肉多め」を食べて帰ったのだ。歩いて25分かけて帰ったのに、それでも肩がガチガチに凝っているというのはなぜ?

スタミナカレー

カレー屋に行く途中に咲いていた紫陽花。自分は花のことはさっぱりわからないが、紫陽花くらいはわかる。

紫陽花

カレー屋から帰る途中に咲いていた花。これはわからない。なんて花だろう。

花