TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は23時に寝た。22時半近くまで友達とLINEをやっていたのだが、「もう時間だから寝るね」と送ってから30分くらいなんだかんだやってた。だめだなこりゃ。しかも23時に寝てから30分くらい眠れず、いったん起きてきて牛乳を飲んでチーズを食べて、今日のおやつのチョコまで食べてしまった。そしてPCを立ち上げて何かやろうとした。ますますだめだこりゃ。そこで眠気が来たので寝た。朝は8時半起床。こんな生活リズムになって、作業所に復帰した時にちゃんと通えるだろうか。まあ寝る時間を早めるけどね。

今日は朝からプログラミングの続き。もうできたと思ったのだが、よく考えると最初は自分だけが使うためだけに作ったので、まともにエラー処理も入れてないし、いろんなイレギュラーな場合を想定したテストもやってない。これはいかん、こんなものは公開することはできない。いろいろなケースを想定してエラーハンドリングを入れてちゃんとテストをしないと。Excelはいろいろ制限があるのでそれを超えた場合どうするかとか、あとはテキストファイルのフォーマットがイレギュラーな場合とかいろいろある。これはテスト項目一覧表を作らなければ。う~ん、これは更にプログラムが複雑になる。

と思ってとりかかったのだが、根本的にメイン処理の構造を変えないとだめだな。ちょっと作り直そう。と言うことでがりがりプログラムを書き換えていた。基本的なロジックは変えてないのだが、大きく構造を変えた。ちゃんとした構造じゃないとロジックが追いにくい。プログラムを公開しようと思ったら、変に下手くそなプログラムでは恥ずかしい。

ずっとその作業をやっていたが、今日もちょっとだけローソンへ行ってマルチコピー機で印鑑証明書を取って、Twitterのリツイートキャンペーンで当たったLチキを引き換えて帰ってきた。ローソンの前にポストがあるのを見て、しまった料金不足の切手を貼ったハガキを持ってきて出せばよかった、と思った。このハガキ出さなかったらどうなるんだろう。「配達した郵便物返せ」とか言ってくるのだろうか。さすがにそれはないだろうが、郵便局が損するの?

コンビニのマルチコピー機で公的書類を取ったことのある人が少ないかと思ったので、ちょっとどんな感じか写真を撮ってきたので、紙芝居を載っけてみる。

はじまりはじまり~。まずは「行政サービス」をタッチ。

コンビニでで印鑑証明書

「証明書交付サービス(コンビニ交付)」を選択。もう1つ「戸籍証明書交付の利用登録申請」というのもあるが、これは本籍地以外の市区町村に住んでいて戸籍証明書を取りたいときは、利用登録申請が必要だということだ。私は本籍も住民票も横浜にあるからいいが、異なっていると普通は本籍のある役所へ行くか、郵送で取り寄せないといけない。この利用登録申請をしたらどこにいても取れるのだろう。これは便利だ。

コンビニでで印鑑証明書

なんか出てきたけど、こういうのは全く読まずに反射的に「同意する」を押してしまう。本当はいかんのだが。

コンビニでで印鑑証明書

マイナンバーカードをそこに置けとのこと。

コンビニでで印鑑証明書

置いてみました。

コンビニでで印鑑証明書

置いたら自動的にこの画面に。「お住いの市区町村の証明書」をタッチ。もう1つのは「住所地と本籍違が異なる方が「戸籍証明書」「戸籍の附票の写し」を必要とされる場合に選択してください」とある。

コンビニでで印鑑証明書

暗証番号を入力。特別定額給付金のオンライン申請をしようとして、これを忘れてしまった人が役所に殺到してるとか。

コンビニでで印鑑証明書

カードを取り外すと次の画面に続く。と言うか取り外さないと進まない。忘れにくいような仕組みになっている。

コンビニでで印鑑証明書

必要な書類を選択。今回は印鑑証明書。

コンビニでで印鑑証明書

必要な部数を入力。

コンビニでで印鑑証明書

必要書類と自分の名前が出てくるので確認。手数料は役所で取るより50円安い。

コンビニでで印鑑証明書

これで準備完了。スタートボタンを押すべし。

コンビニでで印鑑証明書

あ、お金入れるの忘れてた。う~ん現金しか使えなかった。電子マネーとかQRコード決済が使えないのはちょっと惜しいな。

コンビニでで印鑑証明書

プリント中で~す。

コンビニでで印鑑証明書

領収書もちゃんと印刷される。

コンビニでで印鑑証明書

終わったら「お忘れものに注意ください」の画面。けっこう大きな音で「印刷物、カード類、釣り銭、領収書をお忘れにならないようご注意ください」というアナウンスがいつまでもいつまでも流れる。「終了する(音声停止)」ボタンを押さないと永久に鳴り続けるという仕様っぽい。これでも忘れる人は忘れるだろう。

コンビニでで印鑑証明書

そんなこんなで今日は終わった。プログラムの改造はまだまだ続くから、当分遊べそうだ。その後はこのブログとは別に、もうひとつ新しいウェブページを作ろう。前に公開したCSVファイルをMicrosoft Moneyに取り込むプログラムも合わせて、自分が作ったプログラムを公開する新しいサイトを作るのだ。いや、サイト自体はこのサイトだけどね。もう1つWordPressをインストールして固定ページで作ろう。

今日もまたリモート収録シリーズの動画を。藤井フミヤ ♪「TRUE LOVE ~ Sound Inn S @HOME Ver. ~」。

またまたまたまた

またまたまたまた

またまたまたまた

当たったー!!!

ローソンLチキ当たり

ローソンのリツイートキャンペーン。10日連続のこのキャンペーンで当たったのが既に3回目、てどういうことよ。

嘘じゃないよ。同じ画像の使い回しじゃないよ。上に「05月19日」て書いてるでしょ。

自分がローソンでけっこう買い物しているからかなあと思ったが、ローソンアプリでの抽選ならPontaカードと紐付いているから購買情報がわかるけど、TwitterのアカウントとPontaは何も関係ないしなあ。

まあ、神がかっているということで。

昨日は23時15分に寝た。また遅くなった。昨日はプログラミングをやっていたわけではなく、あ、いやちょっとやっていたけど表示される文字のフォントを変えただけである。普通のゴシック体では味気ないので、LINEの画面に似たフォントに変えてみた。で、そのプログラムで作ったExcelで表示したLINEの友達とのトーク履歴を読んでいた。時間が過ぎているのはわかっていたが、もうちょっと、もうちょっと、とやっているうちに23時を過ぎ、ひ~寝なきゃ、と思って寝た。夜はよく眠れたが朝方頻繁に目をさました。7時20分に自然に起きれた。今日は早起き(というほど早くない)。

そのプログラムだが、手前味噌ながらこれはなかなか役立つものを作った(また言ってる)。LINEの画面で昔のトークを表示させるのはめんどくさいし、一度閉じるとまた上に遡る作業をやり直しだが、Excelにしてしまえばファイルを開けばいつでも履歴が見れるし、読んだところまででその辺のセルを選択して保存したら、次開いたときはそこから続きを読める。最近友達がちょっと悩んでいるというか困っているといる状態で、ここ数ヶ月頻繁にLINEのやり取りをしていたのだが、なんかアドバイスしたり一緒に解決策を考えたりできないかなと、なにかヒントがないか読み返していた。それにしてもコロナがなあ。いろんなところに影響が。

Pontaからメール。ポイントのお知らせだが、3,000ポイント以上あった。そうだ、パッチョポイントがたまってきたので3,000ポイントをローソンのPontaポイントに交換したんだった。

Pontaポイント

パッチョポイントというのは東京ガスのポイントで、電力会社を東電から東京ガスに変更してからたまり始めた。少しは電気代が安くなると言われたが、正直変わってない。まあ増えてないからそれでいい。このガスと電気のセットで「生活まわり駆けつけサービス」という、水道のトラブルや鍵がなくなったとかのトラブル時に無料で対応してくれるサービスがついているので、どっちかというとそれが目当てか。2年くらいでようやく3,000ポイント貯まったよ。

と言うことでポイントでお買い物をしようと、お昼ごはんを買いにローソンへ。お昼ごはんはお弁当にすることにして、私はつけ麺、妻はとろろそばを買って、ツイッターのリツイートキャンペーンで当たったLチキも引き換えて、チュッパチャップスの無料クーポンも引き換えて帰ってきた。ラーメンが食べたいと思っていたが、見事に温かい麺類は1つもなかった。

つけ麺

Lチキ

チュッパチャップス

正直チュッパチャップスはいらんのだが、まあくれる物はもらっておこう、というわけで口に含んで舐めていた(貧乏性)。

午後もなんかだらだら過ごした。午前中の続きでLINEの履歴をExcelで読んだり。まあ今日は天気も悪いし、ローソンにも行ったからまあいいのだ。その後は、先の記事で書いた、自分が作成したプログラムを公開するページを作っていた。う~ん、VBAだけ書いて、「これをExcelで実行してちょ」とやるのはあまりにも不親切だな。「マクロってどこに書くの?」という人が多いだろうから、1つずつ解説を書いていかないと。

今日も昨日までと同じリモート収録シリーズの動画を。渡辺美里 ♪「時代 ~ Sound Inn S @HOME Ver. ~」。まわる~まわる~よ~じだい~は~まわる~。

またまたまたまた当たった。

ローソンLチキ当たり

一昨日当たったばかりで、まだそれも引き換えてないのに。

これでローソンのリツイートキャンペーンで当たったのは13回に。

みんなこんなに当たってるの?

昨日寝たのは23時半になってしまった。22時半の予定なのに、またしてもプログラミングをやっていたら止まらなくなった。これは昔からそうなのだ。仕様変更しようとしたのだが、もう少しロジックがすっきりするはずなのにうまくいかずに四苦八苦いていた。結局あとちょっと、あとちょっと感じになってこんな時間に。朝は7時台に何度も起きようとしたが起きれず、8時に起床。

今日も午前中はプログラミングの続き。昨日やりたいことは一応できたが、かなりソースがぐちゃぐちゃして無駄なところとか結局使わなかった変数とかあるので、それらを整理してすっきりさせた。そうすると今度はもうちょっと本物に近づけたい、と思って背景色をセットするようにした。細かいセルの処理をしているので一行追加したらできるとかいうわけではなかったが、ちょこちょこっとやればできた。

というところで、お昼ごはんを食べるために外出。行きつけのカレー屋に行ってご飯を食べてきた。部屋にこもってばかりいると何かが凝り固まってしまうので、目的を作って外に出るのだ。モチベーションは自分で作ろう。

カレー

食事のあとは商店街まで歩いて戻ってお買い物。激安衣料品店では今日もマスクをいろいろ売っていた。50枚で1,980円。一時期は3,000円くらいだったからだいぶ下がったな。1,000円くらいまで下がってほしい。

マスク

帰ってきて、もうこのプログラムはこれで完成、と思って兄弟グループトークの履歴をExcelに変換して見ていたら、レイアウトが崩れている箇所を発見。よく見ると、本文中にタブを使っている。この履歴ファイルのフォーマットは「書き込んだ時刻」「名前」「トーク」がタブ区切りで入っているため、本文中にタブを使われたらデータ処理が狂ってしまう。う~ん、これは完璧に修正するのは無理だが、ある程度場合分けして潰せるだけ潰そう。と思ってプログラムを手直ししたら、めちゃくちゃ汚くなった。スマートではない。場合分けが多いとそうなりがちなのだが、う~んちょっといまいちだ。

でもよく考えるとこれはおかしい。普通にスマホでLINEに入力したらタブなんて入るわけはない。これは兄がPCでLINEをやっているから、テキストでタブを使って書いたのをコピペしたのだろう。これはちょっとレアケースなんだな。

ちなみに今日作ったプログラムで表示した偽エクセルLINEトーク画面。だいぶ本物っぽくなっただろうか。

ExcelでLINE

昨日の続きで今日も同じリモート収録シリーズの動画を。Little Glee Monster ♪「明日へ ~ Sound Inn S @HOME Ver. ~」。リトグリって大人になったらいろいろ微妙になってきたな。でも実力は抜群。