TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

日別アーカイブ:2022年2月18日

そう言うと、調子が悪い時に寝ながら読んでいた漫画「左ききのエレン」で出てきたセリフが刺さったので、著作権に問題があるが、勝手に載せておこう。

俺たちは無力じゃない

昨日1週間ぶりに出勤したら、係長(推定年齢自分と同じくらいの女性)からメールが来ていて、「昨日はバレンタインデーだったから、冷蔵庫にチョコ入ってます。はまーさん持って帰ってください」と書いてあった。そうであったか、と思ったけど昨日は持って帰ってくるのを忘れた。今日冷蔵庫から取り出して、係長に「ありがとうございます。これですよね」と確認したら、「あ、そうそう、みんなから」と言われた。

みんな?

うちのチームは12人。男性が6人で女性が6人である。てっきり係長個人からみんなへ、と思っていたのだが、「みんな」ということは、女性陣からということなのだろうか?「ありがとうございます」と言って帰ってきたが、今どき職場で義理チョコとかやってるんだと不思議に思った。

私が職場で義理チョコをもらったのは、入社して2年目くらいまでだったと思う。当時は女性陣がチョコを配って、男性陣はその3倍返しをしないといけないという謎のルールがあった。思えばバブルの頃の感覚を引きずっていたのだと思う。新人のときはそのお返しを買いに行かされて、デパートで途方に暮れて適当に選んだら、偶然にも好評だったということがあった。男性陣から金を集めて回ったりして、超めんどうだった。

入社3年目だったか、全社を上げて「虚礼廃止」というのが謳われた。別に規則で禁止というわけではないけど、「そういう意味のないことはやめましょう」ということになってきて、バレンタインデーにチョコが配給されることもなくなり、これはどちらかと言うとお返しがめんどうな男性陣に好評であった。

その他にも上司へのお中元やらお歳暮はなしにしましょうとか、今ではどうかわからないが、当時は会社どうしでお中元やお歳暮を送り合っていたのを、それもなしにして、取引先や得意先に「うちはお中元もお歳暮も送らんし、受け取らん。送ってきたら送り返すで」というのをアナウンスしてまわった、ということがあった。

その後に働いた職場でも、バレンタインデーにチョコを配るだの、そういう風習はどこもなかった。なので、そういうものは消え去ったのかと思ったが、なんだかまあほっこりした職場である。お返しは、20代の職員が適当に考えてくれるのだろう。

いただいたチョコレート。紙袋がおしゃれ。「DRYADES」というのは見たことがないが、「ドリュアデス」と読むらしい。

チョコの紙袋

中身は2つ。箱に入ったものと丸いチョコ。

中のチョコ

箱を開けると、こんなのだった。

薪のトリュフ

どうやらこれらしい。「薪のトリュフ」。

薪のトリュフ

すごい上品な味がした。おいしゅうございました。

昨日は19時半に寝た。しかし眠れない。21時前にいったん起きて牛乳を飲んでバタピーを食べて、これも眠れないときのルーティーンとなっている。その後は眠れることが多いのだが、昨日はそれでも眠れなかった。ずっと布団の中でじっとしていた。寝付いたのは何時頃だろう。睡眠の質も悪く、夜中にたびたび目が覚めた。しかし朝は起きれた。7時半の目覚ましが鳴って、ちょっとつらくて「もうちょっと」と布団の中にいたが、20分経ってようやく起きれた。昨日のブログの続きだが、ほんの少し未来へ来たかもしれない。

出勤して仕事。今日は調子がいい。圧倒的に仕事をした(少し日本語がおかしい)。ずっと作っていたドキュメントがもう少しで完成というところまで来たが、あと2つドキュメントを作らないといけない。

単に仕事をしているわけではなく、昨日の午後に少し意識した「受け流す」を今日も意識。竈門炭治郎のセリフを引用したが、けっしてネタというわけではなく「受け流す」というのがけっこう重要なキーワードのような気がした。「受け流す受け流す」と思っていたら、疲れのたまり具合が少し違ったような気がする。

定時になったので内科に寄って帰ってきた。あまり疲れてない。うむ、やはりほんの少し未来へ来れたかもしれない。これを忘れないように。自分で編み出したものは自分の身になるが、無意識にできるようになるためには、最初はしつこいほど意識的にやらないといけない。

これからも受け流す。