TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

今日は15時半頃にかかりつけの内科に行ったのだが、めちゃめちゃ暑い。暑いことはわかっていたが、ずっと家に引きこもっていて、この時間帯に外に出るのが久しぶりだったので、かなり体にこたえた。
 
ずっと引きこもって何をしていたかというと、前の日記に書いたように、一日中ずっとテレビでオリンピックを観戦していた。最初の3日くらいは、朝から晩までずっと観戦していたのだが、その結果、
 
疲れた。
 
なんか、
 
せっかく今は時間があるから、観れるだけ観ないともったいない
 
とか、
 
VHSビデオの時代と違って、HDDレコーダーだと24時間分の録画とか当たり前にできて、追っかけ再生もできるので、その機能をフルに活用しないともったいない
 
とか思って、意地で観ていたような気がする。最初のうちは、
 
へ~、柔道っていつの間にか「効果」の判定がなくなったんだ
 
重量上げの試合ってはじめて通して観たなあ。ただ順番に重いのを持ち上げればいいと思っていたけど、最初の重さを何キロに設定するとか何やらで、作戦とか駆け引きがあるのか、ふ~ん。
 
アーチェ-リーの試合も通してみたのははじめてだけど、なんで弓をひくときにみんな唇の端が上がるのだろう?
 
などとおもしろがっていた。しかし、朝から晩まで観ていたらさすがに疲れる。だんだんしんどくなってきて、ノルマをこなすがごとく、ずっと観ていたら3日目くらいで
 
「もう疲れた。一日中観るのなんかやめる!」
 
となってしまった。体調を崩してしまってはもったいないも何もあったものではない。今は、「女子バレー」「なでしこ」「男子サッカー」は必ず見たいけど、あとは適当に個人別の体操や、陸上などをつまみ食いするだけでいいや、どいうことにした。
 
しかし、世間ではみんな選手に「メダル」を期待する声が多く、いや多いのはいいのだが、多すぎるというか、選手にとって相当なプレッシャーになっているのでかわいそうだ。2回戦で負けた柔道の穴井選手が試合後のインタビューで、泣きながら「負けてすみません」と言っていたのを見て、負けて一番悔しいのは自分自身なのに、なんで謝らないといけないのだろうか、と思った、
 
もっとプレッシャーもなく集中して試合をさせてあげたい。

 昨日の不調が嘘のように、今日は朝からずっと調子がよかった。上がったり下がったり、なんなんだ。

 
毎日お昼ごはんはパスタかそうめんか蕎麦で済ませていたが、たまにはちょっと外に行こうと妻が行って、横浜ベイクォーターにあるマックに行った。
 
ベイクォーターでは、「ウォーリーを探せ」のイベントが今日から始まっていたらしく、妻は新聞の折込広告で知っていたらしいが、私はそれは見なかったので知らなかった。で、ウォーリーは、
 
ウォーリーを探せ
 
いきなり入り口にいた。探すまでもなく、そこにいた。写真を撮ろうとすると、こっちを向いてサービスしてくれた。
 
と、とりあえずマックで食事したあと、改めてイベントについてのリーフレットを取って読んでみた。ふむふむ、2階から5階の各フロアに1つずつウォーリーのスタンプがあって、合計4つのスタンプを集めると賞品がもらえるスタンプラリーである。その他、館内に隠れウォーリーがいるので、見つけてみようとのこと。
 
こういうのは好きなので、さっそくチャレンジしよう、と思ったが、まずスタンプラリーの台紙が見あたらない。どこにあるのか探したが、なかなか見つからない。マックに行って出てくるまでに、スタンプのあるラリーポイントは既に2箇所見つけていたので、そこに行けば台紙があるかと思いきや、そこにもない。なんと、台紙を探すところからこの探索は始まるのだ。
 
しかし、スタンプの置いてある場所にある説明をよく読むと、台紙は3階のどこどこの店、4階のどこどこの店・・・、というように、こっそりと台紙のありかが書いてある。これらの店で買い物しないとくれないのかな、と思ったが、とりあえず行ってみたら、普通にもらえた。周りで「どこかで買い物しないともらえないんだろう」と諦めている家族もちらほらいた。
 
それから4箇所のスタンプラリーなのだが、これはお子様向けで、台紙を広げると地図が載っていて、「ヒント」が書かれているのだが、それは思いっきり答えなのだ。どこにスタンプがあるのか全部載っている。
 
とういわけで、順番にスタンプを集めていった。
 
ウォーリーを探せ
 
2階にいたちょい悪そうなたウォーリー。
 
 
ウォーリーを探せ
 
そしてスタンプもそのウォーリー。
 
 
ウォーリーを探せ
 
3階のウォーリーのスタンプ。このウォーリーの人形も多分どこかにあったのだろうが、スタンプ集めで頭がいっぱいなので、見つけそこねた。
 
 
ウォーリーを探せ
 
4階のおじいさんウォーリー
 
ウォーリーを探せ
 
おじいさんウォーリーのスタンプ
 
 
ウォーリーを探せ
 
5階にいたおばさんウォーリー。なぜか少し乳が垂れている。
 
ウォーリーを探せ
 
おばさんウォーリーのスタンプ
 
 
そしてゲットしたのが、ウォーリーのバッジ
 
ウォーリーを探せ
 
 
あまりよく探さなかったが、唯一見つけた隠れウォーリーがこれ。どこかの店のショーウィンドウの隅に小さくいた。
 
ウォーリーを探せ
 
 
柱も「ウォーリーを探せ」仕様。
 
ウォーリーを探せ
 
ウォーリーを探せ
 
ウォーリーを探せ
 
 
ところで、下の案内にあるように、
 
ウォーリーを探せ
 
ウォーリーに会えるのは毎週土曜日らしい。今日はたまたま土曜日で、最初に写真を撮ったウォーリーを見て以来、ずっとウォーリーに遭遇しなかった。ウォーリーに会えたのはかなりラッキーだったようだ。
 
 
ワゴンショップはこんな感じ。
 
ウォーリーを探せ
 
ウォーリーを探せ
 
 
なんだかんだでけっこう楽しめた。
 
妻から聞いたのだが、どこかの図書館の「ウォーリー探せ」には、ウォーリーに全部丸印がついていたとか。本当の話か定かではないが、この上ない嫌がらせである。

新しい扇風機は快適~。

音も静かだし、風がなんだかまろやかだ。

扇風機にリモコンなんかいるのか?と思ったが、意外と便利。

エアコンとうまく併用して、夏を乗り切るのぢゃ。

最近、ようやく調子があがってきた。先週に行くはずだった皮膚科に今日行った。もう何日も抗アレルギー剤が切れて、ちょっと痒かった。

そしてヨドバシへ行って、扇風機を買った。扇風機なら1台あるのだが、「安かろう悪かろう」という代物だった。ホームセンターのオリジナルブランドの扇風機で、1,780円と安かったので買ったのだが、音はうるさいのに風はあんまり来ない。うるさいのでテレビの音が聞こえないのだが、それで音量を大きくしたら近所迷惑になる。そしてブンブン異音がする。

というわけで、とにかく使い物にならないので、ちゃんとした扇風機を買いに行ったのだ。あまり予算はないが、できるだけ静かなもので、ちゃんと風が来ればそれでいい。しかし、「静音」を歌い文句にしている扇風機は1種類しかない。そういうニーズはないのか?

店員さんをつかまえて聞いてみたら、「DCモーター」というものを搭載した機種が、比較的静からしい。そもそもこの「DCモーター」というのは消費電力が少ないので、静音というよりエコを売りにしているとのこと。

というわけで、8,000円くらいのものを買った。3万とかする扇風機もあったが、何がどう違うのだろうか。ダイソンの羽のない扇風機は、羽はないが音はものすごかった。ヨドバシ店内の騒音の中、少し近づいただけでドライヤーのような「ゴーーー」という音が聞こえてくる。うちのオンボロ扇風機の比ではない。家に置いたら相当やかまましいと思うのだが、売れてるのかなあ。売れてるのかもなあ。

しかし、久々に外出したら、いきなりの猛暑。歩いているだけでものすごく消耗してしまった。できるだけ外に出たほうがいいが、熱中症には気をつけなければ。多分これからオリンピックに熱中症になるかもしれないが。

先週中に皮膚科に行かないといけなかったのに・・・、抗アレルギー剤が切れてしまった。
しかも明日は祝日ではないか。
そして明後日の火曜日は休診日ではないか。
 
はあ、冬は乾燥、夏は汗でアトピーがひどくなる。私は汗かきなので、夏では少し歩いただけで大量の汗をかく。そしてその汗が刺激になって湿疹がひどくなる。先月に受診した時には、先生に
 
「外で着替えることはできませんか?」
 
と言われた。そりゃ着替えを持っていけば、どこかのトイレで着替えることはできる。が、着替えたところですぐに汗をかくのだから、何枚シャツを持っていても足りない。ユニクロなどで売っているクールなんちゃらなどの速乾性のシャツは、皮膚に良くないからNG。着るのは綿の素材にしてくださいと言われている。しかも私が汗拭きに愛用している「ビオレパウダーシート」も、肌に悪いから使わないでくださいといわれた。
 
体調も相変わらず不安定だし、この夏はひきこもってオリンピックでも見るか・・・。
 
調子良くならないなあ。この状態、いつまで続くんだろう。