TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

今日はボーカルアンサンブルAの新年会があったのだが、最近調子が悪いので昨日のうちに欠席連絡をしておいた。朝や昼に調子がよいと思っても、いきなりしんどくなることはある。今日の会場は新婚のH嬢の新居だったのだが、場所が立川と横浜からかなり遠く、行ってから調子が悪くなったときに帰ってくるのが大変だろう。調子が悪いときは遠出は禁物なのだ。

と言うわけで今日はぶらぶらしていた。昼前にバスで横浜へ出たが、めちゃくちゃ寒い。最近はまっているニンテンドーDSの「おいでよどうぶつの森」の公式ガイドブックが昨日発売されたので、買いに行ったのだ。横浜から少し離れただけで、近所にはまともな本屋が一軒もないというのが悲しい。

割と調子がいいから、横浜からそのまま立川まで行くことにしようか、とも思ったが、思いとどまった。「引き返すのもまた勇気」である。

おとなしく家に帰ってガイドブックを見て、ほほうなるほどと思いつつゲームをやりつつ、そして一日は終わっていった。彼女のバイトがこれからしばらく忙しくなるので、私が今日は夕食を作った。去年の一時期、私が毎日夕食を作っていたことがあったが、家にいて何にもしないと呆けそうなので、これからまた料理でも作ることにしようか。けっこうおもしろいのだ。

夜、テレビで「欽ちゃんの仮装大賞」を見たのだが、なんだかレベルが下がっているなあ。第69回のピンポンみたいな凄いのは当分でないかもなあ。

調子はあまり悪くもないがよくもないという感じ。昨日は午前中は寝ていた。ちょっとだるいし雨も降っていたので外には出なかった。

今日は割と調子はよく、毎年行っている弘明寺へお参りへ。「身代わり地蔵」で有名なお寺で、病気などの厄をお地蔵さんが身代わりになってくれるという。どうか私の身代わりに鬱になってそこへじっとしていてくださいな。毎年書いているような気がするなあ、このネタ。

おみくじをひくと大吉だった。「病気は長くなっても、必ず全快する」本当であってほしいものだ。

毎年行っている、お寺の近くの洋食屋さんのカレーがいつもおいしいのに、今日はいまいちだった。残念。

昨日は22時半頃寝たが、なかなか眠れず、23時半頃に追加眠剤と牛乳を飲んだ。最近追加眠剤を飲む回数がまた増えてきている。無理をしないように、これ以上悪化させないように注意しなければ。

朝は5時だか6時だかに目が覚めて、それから断続的な睡眠に変わったが、7時10分前にサンライズクロックの「音」で目が覚めた。光っていない。なんでこいつ光ってないんだ?手動で点灯させようとしたが、全く光らない。電球が切れたのだろうか。

う〜ん、以前カバーが壊れたときに、カバーだけ取り寄せるのにアメリカの会社とやり取りしてFAX送ったりしたけど、またやらないといけないの?その辺に売っている電球ではだめなのだろうか。電圧とかの規格があっていればいいのかもしれないが、この細長い形の電球でないとこの中にはまらんだろう。またアメリカからお取り寄せかなあ。ネットで調べてみたら、どうやら60Wの電球なら大丈夫そうだ。ヨドバシのHPに、規格にあうそれらしき形の電球も売っていた。しかし、よく見たら大きさが一回りでかい。口径も違う。日本では売ってないのかな。電球一個をアメリカから取り寄せるのはばからしい。とりあえず、週末に実物をヨドバシにでも持っていって、同じものがないか聞いてみよう。

仕事は、今日やるはずだったことが、なぜだか担当者が不在で延期。なんでなんだ、いったい。いつもこうだなあ、「来週の月曜日にお願いします」って言ったから貴重な日曜日の時間をつぶしてせっせと資料を作ったのに。と、こんなことでいちいちストレスを溜めていたらこの商売はやってられない。それじゃあと進められるところをさくさく進めるまで。しかしながら、アプリチームに投げたまま帰ってこないので待ち状態のものなどがあって、進めようにも進められないところも多い。なんかわからんが、とにかく調整ばかりやってるよ。

昨日は22時半頃に寝たが、なかなか寝つけない。神経が昂ぶっているようだった。23時半くらいだったか、追加眠剤と牛乳を飲んで寝た。

朝は7時20分くらいに起床。割と眠れたと思う。今日は勤労に感謝してお休み。いったん起きたものの、少し疲れが溜まっているようなので9時頃また布団に潜り込み、1時間くらい横になった。眠っていたかは覚えてない。

起きてから、ネットで知人の日記を読んでいると、最近よくあるFLASHの脱出系ゲーム、My Diamond Babyというのが紹介されていて、ちょこっとやり出したらはまってしまって、気がついたら3時間以上経っていた。13時半頃、遅い昼食をカップヌードル醤油味(世界一の定番?)を食し、14時過ぎに散歩がてらスーパーへ買い物へ。途中でコンビニに寄って、不定期に発行される、とあるマンガ雑誌を探したが、3件まわっても見つからなかった。半年に1回くらいしか出ないのだが、一昨日買ったマンガ雑誌に「発売中」と載っていたので探したのだが、既に店頭からは消えているようだった。

スーパーは創業祭とやらで、14時半からのタイムサービスにあわせていくと、平日のお昼とは思えないほど、やまだかつてない超混雑ぶり。卵が2パック200円というのに長蛇の列が、スーパーの中から外まではみ出て1キロくらい続いていたり(一部誇張あり)、じゃがいも玉ねぎにんじん全部10円というのには1メートル四方の一角に1万人以上の魑魅魍魎が群がって組んずほぐれつの大争奪戦(一部誇張あり)。私は彼女に頼まれたにんじん1本だけをなんとか奪い取り、忠実に買い物かごに入れてそそくさと後にする。

レジに並んでからも大変だった。いったいどのレジに並んでいるのかわからない。多分レジの列だろうと思って並んでいるとヨン様の握手会だったりしてやり直し。(一部どころか全部嘘あり)たくさんの人数が並んでいる上に、1人1人の買い物の量が多く、なかなか前に進まない。これが数年前に国会ではやったという牛歩戦術か。今日の買い物はとってもくたびれたのだった。

家に帰ってきたら、えらく疲れていた。会社で仕事をするのとはまた全然違う疲れ方だ。ソファに横になって雑誌や本を読む。Googleが賢くなって、「大さじ1をccで」とか「1000円を米ドルに」「大さじ5を計量カップで」などと検索するとおもしろい、と書いてあったのでさっそく試してみる。これ、賢いの?こんなのわざわざ検索エンジンでやるのかなあとひとしきりクビをひねる。あと、「生協の白石さん」を途中まで読んでいたので、続きを最後まで読んだ。いや、最高だね白石さん。こんなユーモアのセンス溢れる人が身近にいると楽しいだろうなあ。

夜になってから、はねるのトビラのの2時間SPを見つつ、芸人ってほんと大変とか笑ってるうちに、だんだんブルーになってきた。う〜、明日から大丈夫なのだろうか。心配してもしかたがないが、心配なものは心配だし、不安なものは不安なのだ。それを打開する方法は自分にとって3つ。1つは安定剤を飲むこと。デパスの効き目は抜群だが、私は既に1日の処方量MAXをデフォルトで飲んでいるので、それはできない。もう1つはさっさと寝ること。眠剤を飲んでさっさと寝てしまえば、翌朝けろっとしていることもあれば、そうでないこともある。とりあえず現実逃避である。そしてもう1つは、「その不安の原因がわかっている場合、それを取り除くためにはいったい何をどうすればいいか、具体的な戦略を練る」ことだ。

私の場合、とにかく今週中に、つまり金曜日の夕方までに、いよいよお客さんの本部で本番運用となる先行6代のPCのキッティングを終え、金曜日にぎりぎりで間に合うはずの本番確認環境で金曜日中にアプリの確認を行うこと。あとは現地で実働部隊の作業員たちと、うちのアプリチームがよろしくやってくれるだろう。まずはそのプランを練るのだ。できるだけ確実で、しかも私が17時半に帰れるプランを。一番の正念場なのだ。と言ってもこれから正念場がいくつも出てくることはわかっているが、とにかく正念場なのだ。おろおろあたふたしても始まらない。じっくり古紙を据えて、もとい腰を据えてPlan-Do-Seeの基本を行おう。そう言えば明日は古紙回収の日だった。朝からちょっと肉体労働だなあ。とにかく、今週はあと2日がんばるのだ。

昨日は寝たのは何時頃だったかな。22時から23時の間だったろう。割と寝つきはよく、夜中も目を覚まさなかった。朝は7時に起床。

朝9時から近くのスーパーへ日曜の朝市へ。今日もすごい並んでいた。4割引の冷凍食品とアイス、それからセールの牛乳をゲットして帰る。帰ってきて「きょうの猫村さん」を読んだ。シュールな脱力系マンガで、1ページに2コマずつしかないので、あっと言う間に読んでしまったが、う〜ん、続きが気になるぞう。

その後、昼まで昨日の続きで資料作成。資料を作成するのに必要な資料を会社に忘れてしまったが、休日出勤している同僚にメールで送ってもらい、資料を作成。2時間くらいで終了。今日の仕事はこれでおしマイケル。

昼はずっと本を読んでいたのだが、なんだかだるくなって布団に潜り込んだ。17時くらいまで2時間ほど寝てしまった。やはり疲れが溜まっているようだ。起きたとき、自分がどこにいて、何をしているのかわからない、不思議な感覚だった。多分、何かの夢を見ていたのだろう。どんな夢か覚えていないが、昼寝で見る夢はいつも後味が悪い。

明日からまた怒濤の1週間か。非常にスケジュールは厳しい。来週末、というかもう今週末にお客さんの本部に導入するPC先行6台に向けて、キッティングが始まる。と言ってもキッティング自体は端末チームがやるので、それまでにモジュールと手順書を渡さなければいけない。その手順書も先週までに作ったのだが、インストール後の確認ポイントが入ってない、と指摘を受けて協力会社に急遽追加してもらった。もらったけど私がチェックしていないし、検証もしていない。と言うか検証はもう無理だべ。明日中にチェックして、端末チームに渡さないといけない。

いろんな登場人物が出てくるこのプロジェクト、結局私がコントロールしている、と言えばかっこいいが、要は調整ばかりやっているのだ。他のチームに「原則3営業日前に申請」とされている登録作業を「急ぎだから今日中にお願いします」と頭を下げてごり押ししたり、逆にネットワークチームに「見積もりはまだか、スケジュールはまだか」とプッシュしたり、そんなことばっか。明日からまたそれが始まるよ、ふぅ。

関係ないが、横浜駅西口の相鉄ムービルが来年なくなるらしい。便利だったのになあ、横浜駅周辺に映画館がなくなってしまうよ。みなとみらい方面に客を奪われているみたいなのだ。そういや最近映画を観てない。映画館で観ると、なんだか疲れるのだ。ごろっと横になることもできなければ、ちょっと止めて休憩、ということもできないし。邦画でないとこれに字幕を追う、という作業も入るのでよけい疲れる。今度DVDでも借りてこよう。