TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は22時くらいに寝ようとしたが、またまたなかなか寝つけなかったので、追加眠剤と牛乳を飲み、眠気が来るまで、今日携帯のカメラで映したいろいろな写真をPCに転送し、加工したりして、携帯写真館の元ネタを作っていった。結局23時30分くらいに寝た。ここまでは昨日と全く同じ。その後が違う。目が覚めたら4時だった。そして、それから眠れなくなり、体を横にしているのも苦痛だったので4時25分に起きてしまった。早朝覚醒か?朝早くからせっせと昨日携帯のカメラで撮った写真をPCに取り込んで加工したり、携帯写真館のページを更新したりドラフトを作ったりしていた。

今日はまた一日PCに向かって写真のページを作ったり、災害が起こったときのコンティンジェンシープランを作成したり、スクラップしていた新聞記事(うつ病関連など)をスキャナーで取り込んだり、なんだかんだやっているうちに時は過ぎていった。昼間は彼女がお昼休みのときに、彼女の実家で一緒にご飯を食べた。お弁当の持ち込みだけど。

そして昼もなんだかんだやっているうちに時間は過ぎ、夕方にバイトが終わった彼女と待ち合わせして横浜で外ご飯。ダイヤモンド地下街の東急ストアで買い物し、無印良品に寄って帰ってきた。家に帰ってきたら疲れが少し出てきて、最初はテレビを観ていたのに、途中で消して横になってしまった。よく考えたら4時半に起きたんだよな、今日は。早く起きすぎるのも困ったものだ。鬱の症状の一つである早朝覚醒が復活したとしたら、ちょっと悪い兆候だ。今日は早く寝るべ。

昨日は9時過ぎにさっさと寝た。さっさと眠れるか心配だったが、よほど疲れていたのか、さっさと眠れた。朝は5時くらいに目が覚め、その後断続的な眠りに変わり、6時起床。ちゃんと起きれてよかった。

7時に家を出て人間ドックのため毎年行っている病院へ。去年は11月8日に受けたことになっているので、1年弱か。ついこの間のような気がする。1年は早い。1ヶ月も早い。1日も早い。でも1週間は長い。なぜだろうか?

病院には7時半くらいに着いてしまった。8時からなのだが、1番の番号札を持って待った。7時50分から受付が開始されて、次々と各検査へ。なんと、検診で会社の人2人に会った。一人は私の同期で、もう一人は昔いた部署の先輩。二人とも超久しぶりで、いやいや元気〜?と検査の間にいろいろ話をした。

二人と会ったのは、決して偶然ではない。うちの会社は、深夜残業で体調を崩す人が増えているため、健康状態が悪い人は今年から年2回検診を受けることになったのだ。そのため、原則として全員人間ドックは9月までに受けること(結果がNGの人は下期にもう一度検診)、そして各自病院に予約を入れて、予約したら厚生部に連絡してください、というアナウンスが流れていた。

しかし、私はこれをすっかり忘れていて、厚生部に連絡する締め切りの日に「まだ検診の予約をしていない人は早急にして予約して連絡せよ。さもなくば…」というアナウンスのメールが来て、慌てて毎年受診している病院に電話した。すると、それは確か6月か7月くらいのことだったと思うのだが、9月はもう予約でいっぱいだという。なんだそりゃあ、いつもそんな先まで予約が取れないことはないのに。でも毎年その病院で受けているし、10月以降で土曜日であいている日はないか、と聞いて10月22日なら、と言われ、厚生部にそれでいいか確認してOKをもらった。

そして、この病院はうちの会社の指定病院の一つなのだ。そして先の2人も私と全く同じ理由で今日になったという。9月までいっぱいだったのも、うちの会社の社員が次々と予約を入れたからではないだろうか。

先輩とはちょうど同じ頃に検診が終わったので、近くのファミレスで朝食を食べながら、久しぶりにつもりにつもった話をした。私が入社2年目に作った運用管理のミドルウェアが今や社内標準になっており、パッケージとして外販もされて、日本中で動いているという。そして私が作った根幹となる部分は変わってなく、今でも動き続けているそうだ。かつて私が在籍していたそのチームも今では人手不足で、テクニカルな部分がわかる人間がほしい、と言い続けていて、毎回私の名前が候補に上がっているらしい。今の部署では部長が「使い物にならん」と言ってるのに、それならそっちへ移してもらってもこっちは全然かまわないのだが。

先輩と別れて横浜をぶらぶら。いつの間にかメガネのフレームが歪んでしまったので、ビブレのパリミキへ。どこの眼鏡屋へ行ったってかまわないのだが、自分が買った店でないと、なんとなく申し訳ない。それくらいの修理はどこでも無料でやってくれるのだが、だからかえって遠慮してしまうのだ。自分が買ったお店なら遠慮なく直してもらえる。そういう心理の私って、やっぱ基本的に気弱というか、押しが弱いのだろうか。ふらっとコンビニに立ち寄ったものの、取り立てて買う物はなかったけど、入ったからには何か買わなきゃ悪いような気がして、つい飲み物を買ってしまったりとか、そんなことないですか?(←誰に聞いてるんだ)

フレームは直ったが、だいぶ金属疲労が来てますね、と話し出す。おっと今はやりの悪徳リフォームと同じ手口か?と思ったが、フレームがぼろぼろで塗装もところどころ剥げているのは無視できない事実。それは前々から気になっていたので、そろそろ換え時かなあ、と思っていろいろ手にとってかけて見たのだが、ド近眼なのでメガネを試着しても自分では顔が見えない。この根本的な問題を解決できるシステムはないのか?とりあえずぱっと見でよさげなのをいくつか持ってきて、それをかけた顔を片っ端からデジカメで撮っていき、後から自分のメガネをかけて、撮影した写真の一覧から自分で「これ」と選ぶとか、そんなのないのかなあ。

でも、鏡にうんと顔を近づけていろいろ試着しているうちに、フレームがぐにゃりと曲がって折れにくいタイプでよさげなのがあって、おおこれは色もデザインも軽さもいい。けど少し大きい、と思ったら、小さいのを取り寄せておきますよ、と言われ、いつの間にか来週取りに行くことになっていた。結局買うことになってしまった。いいや、今のやつはスペアにしていつもの鞄に入れておこう。ありゃ、コンビニと同じだよ、とほほ。

家に帰ってきてゆっくりしていたら、疲れがどっと出てきて夕方2時間くらい寝てしまった。ま、いいか。毎日がエブリデイだし(←特に意味なし)

バイト中の彼女から電話がかかってきた。パートの人が発熱したので、17時だったのが20時になったとのこと。久しぶりに料理でもするか、と思って冷蔵庫の中をチェックし、食材を入力してレシピを検索できるページから「卵の中華いため」をピックアップ。足りない食材を買ってきて、レシピ通りに作ってみた。うん、結構うまい。キクラゲやらオイスターソースやら、うちでは使ったことのなかった食材だったが、やはり基本に忠実にすると、それなりのものができるのだなぁ。

うちの彼女は時々迷言を口にする。私が「3億円でも当たらないかなあ」とぽつりと言うと、「働いて地道に宝くじを買うの」と曰う。それを言うなら「地道に働いて宝くじを買うの」ではないのか?

それはさておき、いつもの日記。

昨日はさすがに夜遅くなってしまい、寝たのは0時過ぎ。しかも興奮していたのか、やはり眠れなかったので0時40分くらいに追加眠剤と牛乳を飲んだ。しかし、そこでPCを立ち上げてちょっとだけ遊ぶ、というつもりが気がつくともう1時20分。いかんいかん、早く寝なければ、と布団に潜り込んだ。

そして朝は7時30分起床。体調はまあまあ。少し体に疲れが残っているかな。今日はゆっくり体を休めるのだ。

近所のスーパーの日曜朝市にお使いに行く。牛乳が安かったのだが、お一人様2点限り。それはまあいつものことなのだが、レジで私の前に並んでいたおばさんは、何とかごに6本も牛乳を入れているではないか。そして店員もそのまま普通にレジを売ってスルーしてしまった。ちょっと!不公平じゃないですか?セールで混んでいてレジもかなり並んでいて、店員も本当はいけないけど、いかにも厚かましそうなおばん相手に手間取りたくない、というので見逃しているのだろう。しかし納得いかん。

今日は自分のHPの全面改訂をやった。とは言え、あまり変わったように感じないかもしれないが、今まで使ってなかったスタイルシートを使って細かいところをちょこっと変えてみた。あと、最近追加した携帯写真館もフレームを使ってレイアウトを変えてみた。こういう作業ってやり出すと止まらないのだ。

夕方16時過ぎだったろうか、ソファに寝転がって雑誌を読んでいると、ぐらっと来た。また地震だ。けっこうでかかった。すぐにテレビをつけて地震速報をチェック。どうやらこの辺は震度4だったようだ。最近地震が多いなあ。本当にいつ巨大なのが来てもおかしくない。最近は本当に世界中で大災害が起こっている。今日も秋というのになんだか暑いし、また台風が来ているではないか。地球は本当にどうかなってしまったのだろうか。

彼女の姪(小三)の一言。「テンったら、すっかり丸くなっちゃって」テンとは猫の名前である。本人は、猫が丸まっているのでそう言ったのだが、どうも大人が聞くとなんか違う意味にとれて、ちょっとおかしい。

昨日は22時過ぎには寝てしまったのだ。そしてなぜか暑苦しくて朝起きたら首の周りが汗でびっしょり。なんでこんなに暑いの?4時半に起きてしまった。しばらくiTMSで曲の試聴なんかをしていたが、5時半にまた寝て、8時に起床。ちとだるい。疲れがあまり取れてない感じがする。

9時半頃に家を出て、日吉の散髪屋へ。朝いちですいていたので、すぐにカットしてもらえた。その段階ではまだねぼけまなこで、うっかり寝そうになった。でも終わったらすっきりして、疲労感もだいぶなくなっていた。

横浜へ出て昼食を食べ、ユニクロとマツキヨとヨドバシでお買い物をして帰ってきた。iPod nanoのアクセサリーがほしいのだが、まだケースもない。保護フィルムがようやく発売されていたので、とりあえずそれを買った。ケースは、純正の腕につけるやつがAppleから出ているが、それは興味がない。ネットで調べたところ、サードパーティーがちらほら対応商品を出したようなのだが、まだ入荷されてないとのこと。本体も4GBのやつはなかなか手に入らないようだ。やはりあの時にアキバまで行って買ってよかった。

しかし、家に帰ってきてさっそくiPod nanoに保護シートを貼ろうとしたら、残念!失敗でござる。気泡入りまくり。あ、やばいと思ってちょっとはがしてまた貼り直そうとして、よけい気泡が入って、フィルムにも埃がついて、もうだめぽ。どうしてもっと簡単に貼れるようになってないのかなあ。

夕方、家を出てボーカルアンサンブルAのライブへ。私が去年まで在籍していたヴォーカルアンサンブルグループである。私がHPを作成していて、引退した今もHPのメンテは行っている。そしてHPの管理者である私宛にジャズバーからオファーのメールが入ったのは今年の春頃。そのメールを実動メンバーに転送しておいたら、いつの間にか話が進んで、結成8年にして初めてのお店ライブとなった。

お店は思ったほど広くはなかったが、そのためか超満員だった。閑散としていたら寂しいな、と思っていたのだが満員御礼でめでたい。久しぶりの友達とも会えてたくさんお喋りしたり、どきどきはらはらしながら聞いていた肝心の演奏もまずまず、と言うかずっとマイクなしでやってきたAにとっては上出来だった。

いつもより夜更かしになってしまったが、楽しい時間を過ごしてから家に帰ってシャワーを浴びた。10月も半ばというのに暑くて体がべとべとする。ちょっとテンションをあげてしまったので、反動に気をつけなければ。さあ、寝るとするべ。

うちの彼女はときどき迷言を言う。昨日の夜は、貯金箱を出して「いらなくなったお金はここに入れてね」いらなくなったお金って何だろう。

前置きはさておき、いつもの日記。

昨日は夜はさっさと寝ようと思い、22時前には布団に潜り込んだのだが、眠れない。23時前にいったん起きて追加眠剤と牛乳を飲み、眠気が来るまでPCで遊んでいようと思ってPCを起動したら、なんだかはまってしまって、気がつくと眠気はとっくに来ているのに0時過ぎ。いかんいかん、と思ってそのまま就寝。多分すぐに眠れた。

そして朝方、5時過ぎだろうか、目が覚めた。その後から断続的な眠りに変わり、なんか睡眠としては中途半端な感じが残るまま6時半に起きた。起きて新聞を読んだり朝食を食べたり、今週買ってまだちゃんと読んでなかった週刊アスキーを読んだり。そのうちまた携帯写真館のページに追加、というか本当のアップは少しずつやっていくつもりだが、とりあえずドラフトのページをがんがん作った。

今日はめちゃくちゃ忙しかった。なかなか一息つけないまま、あっと言う間に1日が過ぎ去っていき、今日中に完成させたい資料を作っている途中でタイムオーバー。あとちょっと、と思って少し粘っていたが、上司に「時間だぞ」と言われて帰ってきた。

帰ってきてから風呂に入り、テレビを観て、そのまままた携帯写真館のページのドラフトをどんどん作っていく。GYAOからのメールが入っていたので何気なくアクセスしたら、アイフルのCMが流れた。アイフルのCM「くぅ〜ちゃんシリーズ」の「帰宅編」には知られざる続編がある、詳しくはaiful.jpへ、ということらしいので、さっそくアクセスしてみた。

ところが、くぅ〜ちゃんのCMを見るより前に、上にオンラインアシスタントというお姉さんがいて「お知りになりたい内容を文章、単語でご入力下さい」と書いてあるので、おもしろ半分に「好きな食べ物は何ですか?」と質問してみた。すると「チーズ。オムライス。アボガド。ジントニックやビールも好きです!お酒を飲むのは意外でしたか?」と返事をしたではないか。おお、こやつちょっとした人工知能だな、。まさかお姉さんが待機してリアルタイムでチャットをやっているわけでもあるまい。次々と個人的な質問をしてみた。なかなかおもろい。答えたくない質問をされると、笑顔がふくれっ面になるところも芸が細かい。

と言うところで満足して肝心のCMを見逃すところだった。CMはちゃんと見ました、はい。でも消費者金融のお世話にはなりませんのであしからず。