TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日も寝たのが23時を過ぎてしまった。だめだ、自己管理ができてない。録画しておいたビデオを観たり、なんだかんだ遊んでいたらあっと言う間に時間が過ぎていく。でも夜は割とぐっすり眠れて、朝は7時に起床。今日はのんびりしよう。小西真奈美たんもそう言っているし。熱を計ると36.7℃。朝起き抜けにしては高い。やはり体調はいまいちのようだ。

午前中はPCに向かってネットしたり、本を読もうとしたが、どうにもしんどい。体がだるい。しかたがないので布団に潜り込んで横になった。とにかく今は体調を元に戻さなくては、無理をしないようにしなくては。

昼食は昨日も今日もインスタントラーメンで済ませた。昼はずっと読書。朝から読み始めた「さおだけ屋はなぜ潰れないか?」を16時過ぎに読了。会計学には明るくない私にとって、なじみの深い日常の疑問やテーマを取り上げて、わかりやすく会計のからくりが説明されていた。たとえば小売店にしろ飲食店にしろ、在庫というのはなるべく抱え込まない方がよい。で、在庫を減らす方法として、
・バーゲン、在庫一掃セール
・閉店セール、改装セール
・福袋
などがあるのだが、それに加えてちょっとショックなことが書かれてあった。それは、読むと「え〜!?」と思う人がいるかもしれないので、下の1行にシークレットして書いておこう。読みたい人だけマウスで反転させて読んでください。

・「本日のお勧め」「シェフのお薦め」

彼女がバイトから帰りに、TSUTAYAではない方の近くのレンタルCDショップ(TSUTAYAは大きいけど遠い)で、昨日からレンタル開始の山崎まさよしのアルバム2つを借りてきてくれた。小さなお店なので多分ないか、あっても既にレンタル中だと思っていたが、2つともあった。ベストアルバムで、2枚組なのが2種類同時に発売。計4枚もCDが増えてしまった。iPodに何を入れるか、また一思案である。いろんなアーティストのアルバムを片っ端から入れたけど、その中でも別にどうでもいい曲を削っていかないと。とは言え、私はあまり曲名を意識していないのでiTunesの一覧を見てもどの曲がどれだっけ、というがわからん。とりあえずわかる曲だけ残して、あとはばっさり切ってしまおうか。4GBでもぜんぜん足りないもんだなあ。

yamazaki_masayoshi.jpg

夜になっても熱を計ると36.8℃とか、微妙に高い。明日中に調子を取り戻せるかなあ。

yukimi_daifuku.jpg
今日のデザート。雪見だいふくの季節ですなあ。夏に食べたくなってあちこち探したけど見あたらなかったのに、9月になるといろいろな店に出てきた。秋から冬にかけての季節ものなのかな。マーケッティング戦略なのか、工場の生産ラインとかの都合なのか。

昨夜も22時過ぎに寝ようとしたのだが、眠れない。しばらくしてからいったん起きて追加眠剤と牛乳を飲み、PCを起動してネットしていた。その後眠気が来てすぐに寝てしまったが、0時は過ぎていた。夜中は何度も目が覚め、喉が渇いて起きるたびに牛乳を飲んでいた。

朝は6時頃から断続的な眠りとなり、7時半に彼女の目覚ましで起きた。今日は資源集団回収の日。先月出すのを忘れたので、大量の段ボール、紙類、雑誌類が溜まっている。2人でよっこらしょと出しに行った。

今日は待ちに待ったユニクロ横浜ビブレ店の開店日。11時開店なのだが、開店の10分くらい前にビブレに行ってみると、黒山のひとだかり。こんなにたくさんユニクロを楽しみにしている人がいるのか、と思ったらどうやら阪神の優勝記念セールをやっているらしい。なあるほど。

ユニクロはわりと大きかった。ビブレの7階の、前は確か輸入雑貨とかの売り場だったところにできていた。広さ的には前の三越と同じくらいか。売り場面積でいうと伊勢佐木町の方が2階に分かれているので大きいかもしれない。1280円のセール品の秋物のシャツを2本、そしてそれにあうように濃いブラウンのパンツ(ズボンのことである)を買った。

帰りに6階と5階のメンズカジュアルのフロアを見て回った。特に何も買う気はなかったが、ソックスが安かったので3つ買っておいた。
80yen.jpg
あと、変なTシャツがあったからしゃれで買ってみようかと思ったが、5000円以上もしたからやめた。でも実際に着て歩いたら本当にしゃれにならないTシャツかもしれない。
shineba.jpg

その後、ヨドバシに行ってあるブツが置いてあるか探しに行った。それは、久しぶりに私が一目惚れして、どうしてもほしくなったものナノだ。それはと言うと、iPod nanoである。こんな薄っぺらい名刺みたいなものに4GB、約1000曲も入るなんて。しかし、ネットで見たら在庫切れだった。ヤフオクを見てみると定価よりも高く出品されていたりするではないか。これは手に入らないかなあ、とダメもとでヨドバシに行ってみた。4GBタイプと2GBタイプがあるが、ほしいの4GBタイプで、白と黒があるができれば白。しかしながら、やはり品切れ。「もうすぐ入荷します」と書いてあったので、店員に入荷予定日はいつか聞いてみたが、わからないと言う。なかなか入荷できないのだが、入荷すると2〜3日で売れてしまうと言う。むむ、やはり大人気なのか。しかし、黒の2GBタイプは在庫があった。ひょっとしたらもっと大きな店に行けば在庫があるのではないか?

そして行ってみた。電車男の影響で好感度が上がったという噂(ほんまかいな)の秋葉原にオープンしたばかりの「ヨドバシカメラ マルチメディアアキバ」に京浜東北線でGO!着いて、見て、びっくり。でかい。さすが日本一でかいというだけある。1つのデパート全体がヨドバシという感じなのだ。
yodbashiAkiba.jpg

そして、何はともあれポータブルオーディオプレーヤーのコーナーへ。店員に「iPod nanoの4GBタイプありますか?」と聞いたところ「黒ならあります」むむ、あった。でも黒か。iPodというとやはり白というイメージがあるが、別にマカーでもないし、いいじゃないか男の黒で、というわけで買ってしまいましたよiPod nano。本当に小さい。お決まりのごとくタバコと比較してみた。

iPod_nano.jpg  

 

iPod_nano2.jpg

 

このどでかいヨドバシにはヨドバシだけでない。上の方の階はレストランフロアになっており、たくさんのお店がある。私が行ったお昼時にはどこも行列していた。何かの肉の丼を食べた(←いい加減な記憶)うまかった。
donburi.jpg

他のフロアには割と大きな本屋(有隣堂)やタワーレコードも入っている。他にもいろいろなお店が入っていて、ファミリーもたくさん来ていた。肝心のヨドバシを隅から隅まで見てみたかったが、そこは今度の機会にすることにして、とりあえず家路へ。早くiPo nanoを使ってみたいのだ。

帰ってさっそくiTunesをインストールし、CDを片っ端から登録していく。けっこう転送速度も速くて、どんどんぶち込んでいく。でもちょっとバグっぽいぞこのiTunes。CDを入れたら自動的に認識するはずなのに、認識するときとしないときとある。というかほとんどしてくれない。そのたびにiTunesを再起動しないといけない。しかも読み込み時のエラーがけっこう出る。そのたびにエラーダイアログを消してインポートボタンを押しなおさないといけない。自動的にリトライしてくれればいいのに。それから、iTunesとiPodは自動的にシンクロするようになっているはずなのに、iPodを接続した状態でiTunesに新しいアルバムを登録しても、それが転送されないのだ。これもiTunesを再起動すれば取り込んでくれる。なんかちょっとソフトウェアとしての品質はいまいちだな。AppleらしくてLook&Feelはいいのだが。まあ、致命的なバグではないし、しばらくはこれで遊ぼう。

まだ夜は蒸し暑くて寝苦しい。うちの寝室は熱がこもるのだろうか。暑くて夜中何度も目が覚める。首の周りがじと〜っと汗をかいている。朝は7時に起床。なんか熱っぽいけど熱はない。身熱だろうか。

今日は合唱団Pの定演に行くつもりだったけど、まだ熱っぽい感じがするので断念。行きたかったが、今の自分はとにかくもう体調を崩さないように、会社を休まないように、細心の注意を払っていかなければならないのだ。家でゆっくりテレビを観て過ごした。

テレビを観ていたら、議員会館の地下の食堂やらなんやらの取材で、カツ丼が映っていたのを観て、無性にカツ丼が食べたくなり、お昼になって近くのそば屋でカツ丼を食べた。うまかった。そのまま彼女と近くのスーパーへ買い物へ。風は多少強くなったが、雨は降ってない。台風の影響はたいしたことないようだ。

午後は、ずっと昼寝をしてしまった。スーパーから帰ってきておやつを食べて音楽を聴いていると眠たくなってきて、そのまま寝てしまった。15時くらいにいったん起きたがまたそれからしばらく寝た。せっかくの休みなのに寝てばかりいるともったいないが、明日からの仕事のために体調を整えるのだ。眠たかったのは体が疲れていたからかもしれない。

夜もだらだらテレビを観て過ごす。せめて勉強するとか本を読むとかすればいいのだが、まあ焦らずにやろう。

aiueo.jpg
お昼にいったおそば屋さんのメニュー。写真は灯りが写り込んでちょっと失敗。
これ、ア行とカ行はいいんだけど、サ行はちょっと強引でねぇか?
ところでこのの文章を書くとき「写り込んで」をATOKは「鬱離婚で」と変換してくれました。嫌がらせ?

昨日は22時半頃寝た。寝つきはよかったが、夜中の1時過ぎに目が覚め、それから3時頃、4時頃と目が覚めた。喉が渇いたので何回も飲み物を飲んだ。4時過ぎに、あまり眠たくなかったのでもう起きていようかと思ったが、せめて体を横にでもしなくては、と思って布団に潜り込んだ。結局その後もちゃんと眠れて、7時に起床。

今日はゆっくり過ごすことにする。風邪ではないと思うのに何だか熱っぽい。こんな調子がずっと続いていた。ここ数日は大丈夫だったのに、36.8℃とか微妙に体温が高いのだ。漢方でいうところの身熱というやつだろうか。

昨日借りてきた「ナショナル・トレジャー」を午前中に観た。けっこうおもしろかった。まあいわゆる「宝探し系」だ。見終わったはいいが、なんかだるいなあ。熱を計るとやはり36.8℃。血圧を計ってみたら、150の110。おいおい、まじかよ。やばいんじゃないか、自分。

午後からはだらだら家で過ごした。何をしていたかあまり覚えていない。音楽を聴いたり、テレビを観たり。台風も近づいているし、あまり外には出るのはよろしくない。熱っぽいし、ゆっくり休んだ。台風は日本列島を直撃はせずにそれていくようだが、強風圏はかすめていきそう。明日は合唱団Pの定演を聴きに行く予定なのだが、あまり雨風が強いと行けるかどうかは微妙だなあ。あと、今日みたいに熱っぽかったらやめておいた方がいいだろう。また次の日から1週間の仕事が始まるのだから。それにしても、台風の中観客は来るのだろうか?駅からちょっと歩くホールなので心配だ。

昨日は送別会で帰るのが遅くなって23時頃に寝たのだが、少しテンションが高かったのか、1時間経っても眠れなかったので、追加眠剤と牛乳を飲んで寝た。夜更かししちゃったなあ、大丈夫かなあと心配だったが、朝は5時半に起きて昨日の日記を一気に書いた。どうやら頭のホルモンバランスがいい方向に変化したようだ。ここで無理をしないようにしなくては。

午前中はゆっくりしていた。昨日録画してあった「電車男」の最終回を観た。映画化すると知ったときには「あれをどうやって映像にするの?」と思ったのだが、映画は観てないがドラマはなかなかおもしろく作ってあった。オタのスレ住人が極端にデフォルメされているのも笑えるところだが、「顔も名も知らぬ匿名のスレ住人が電車男をみんなで応援して恋を成就させる」という肝の部分ををうまく表現していておもしろかった。

その後昼食はインスタントラーメンで済ませ、昼過ぎから彼女と買い物に行った。ユニクロへ行ってお目当てのセール品1280円のシャツをゲットずさー。そして部屋着用のフリース1280円値下げ品もゲット。フリースは持っていたがぼろくなって去年捨てたのだ。そして、秋物にはぴったりのジャケットが、まあジャケットとしてはリーズナブルな値段で売っていたので、試着したところ、これが大変お気に召して毎度お買いあげ一丁あがり。うん、今日はちょっと文体がおかしい。電車男の影響だろうか。

その後、TSUTAYAへ行ってCDとDVDを1枚ずつ借りた。DVDは「ナショナル・トレジャー」で明日観るつもり。CDはスキマスイッチの「空創クリップ」で、家に帰って聞いたらめちゃくちゃよかった。ちょっと山崎まさよし系だな。山崎まさよしのベストCDも発売されたので喉から手首が出るほどほしいと思ったが、服も買ってしまったし、レンタルされるまで待とう。服はダビングできないがCDはダビングできる。

そして、その後は家に帰って夕飯を食べる予定だったのだが、ちょっと私が疲れていて「これは精をつけなくては」と思ったのと、先週彼女が「焼肉行きたい」と言っていたのに私が調子を崩して行けなかったので、予定を変更して横浜の牛角へ。お腹はすいてないけど肉が食いたかったのだ。二人とも飲まないし、それほど食べなかったので、お会計はなんと二人で3,454円と大変お求めやすい価格破壊で済んだ。焼肉とは思えない値段だ。それはそうとメニューの「牛タン」のところは大きく×印がしてあった。やっぱ牛タン不足は深刻なんだなあ。仙台は大丈夫なのだろうか。

ちょっと疲れていたが、家に帰って風呂に入ったら元気になって、ずっとはしゃいでいる。でも冗談を言っても「いまいち」と彼女にだめ出しを食らう。う〜ん、あまり調子がいいわけではないらしい。