TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は22時半くらいに寝て、今日は7時半くらいに起きた。休みの日は少しだけ朝寝坊。まあ、普段も7時半に起きたって余裕で間に合うのだが。疲れは溜まってないようだ。

週末にはいろいろとやりたいこともあるが、やっぱり疲れが出てあまり元気がない。とりあえず彼女のPCの無線LANカードがいかれたので、横浜へ行ってそれだけ買って、あとは昼食を食べて帰ってきた。見たいDVDとか借りたいCDとかあるのでTSUTAYAへ行こうか迷ったが、しんどいのでやめておいた。

夕方、バイトが早く終わって帰ってきた彼女とスーパーへ買い物に行き、帰ってきたら異様に部屋の中が蒸し暑い。梅雨に入ったのと、乾燥機を回していたからだ。湿度計を見ると、80%もあった。エアコンを入れて涼しくなるのを待つ。明日も天気は悪いが気温は高いそうだ。嫌な季節に入ったなあ。今年は去年みたいな猛暑じゃなきゃいいが。

夜、同僚から借りたPCのソフト「デジタルプラレール」をインストールしてみた。が、動かない。かなり古いソフトで、なんと16bitアプリなのだ。メモリが云々とか出てきて動作しない。Win3.1のエミュレータとかないかなあとちょっと探してみたが、そこまでしてプレイしたいわけでもないから、まあいいかと思ってあきらめた。

昨日はサッカーの試合がを見終わって風呂に入ってさっさと寝たから、22時頃だったかな。今日は6時に起きた。調子はいいのだが、風邪がまだ完全に抜けきってないようで、咳が出て喉が痛い。まだ油断はできないな。今日は特に書くことなし。

昨日は22時半くらいに寝た。5時半に一度目が覚めたがまだ早いのでもう一度寝て、6時40分くらいに起きた。昨日ほど喉は痛くないが、まだ少しひりひりした感じがする。風邪は少しずつ治まりつつあるようだが、油断はできない。

仕事は紆余曲折。まあ、予定通り進む仕事なんてこの世界そうそうあるものではないのだが。風邪はだいぶよくなってしんどくはないのだが、咳が止まらない。喉もまだ痛い。

家に帰ってきてサッカー北朝鮮戦を見ていたら、眠くなってきた。まだ21時半だというのに。勝ったのを無事見届けたから、さっさと寝るとするか。

昨日は23時頃就寝。よく眠れた。今日は5時頃目が覚めたが、休みなので7時50分まで寝ていた。目覚めはよい。少し疲れが残っているかな。

髪が伸びたので今日は散髪に行った。天パな私はこれから梅雨に入るので、思い切ってかなり短くすることにした。散髪屋は当然ながら土日は混むので、開店時間の10時に着くくらいに行った。朝一なら割とすいているのだが、それでも10時10分くらいに行って40分くらい待たされることもある。しかし、今日はがらがらであった。人通りもあまりない。カットのお姉さんと「今日は静かですねえ」と話していて、「そうか、昨日の深夜にバーレーン戦があったからだ」と二人して気づいた。私も見たかったのだが、こんな大事に時期に生活のリズムを崩すようなことはできない。朝テレビで1−0で勝ったことを知って安堵した口である。「勝ってよかったですよねぇ」と私が言うと、お姉さんは「あ、勝ったんですか」と知らなかったようす。朝出勤前に少しだけテレビを見たが、タイミングが悪くてサッカーの話題は出なかったそうだ。

いきつけの日吉の散髪屋を出て、そのまま東急百貨店のユニクロへ。またユニクロなのだ。ええ、ユニクロがあればとりあえず入るのだ。今日は靴下を4足990円で購入。この間ストックとして4足買ったところなのだが、なぜか私は靴下の消耗が激しい。踵の薄くなったものを整理して捨てたら、もうストックがなくなった。あと、よさげな襟つき長袖シャツが1000円で大放出していて、買おうかなあ、どうしようかなあ、と思ったが、長袖はさんざん買って十分足りているのでやめておいた。

横浜に戻って、シァルの地下でお買い物。彼女から「シァルの地下に立ち食い寿司屋があったよ」という情報を聞いていたので探してみると、なるほど正に「立ち食い寿司屋」があった。カウンターがあって、その前に立ってみんなお寿司を食べている。一見立ち食いそば屋のようだが、れっきとした寿司屋である。回る方のすしでもない。値段も2貫で210円均一とリーズナブルだったので、昼食はそこで食べた。夕食用の天ぷらを買って家路につく。ここの天ぷらはおいしいので、二人してはまっているのである。特にマイタケの天ぷらはかかせない。

昼に買ってきた本で勉強をしようと、家に帰ってから読んでいたのだが、眠気が襲ってくる。寝てるんだか読んでるのかわからない状態で夕方まで時は過ぎゆく。頭に入ったんだか入ってないんだか。

夜、テレビで松下幸之助が日本で初めて週休二日制を導入したときの「一日休養、一日教養」という言葉が紹介されていた。そうか、ゆっくり休んで、そして新しいことを学ぶために休みは二日あるのだ。休むなら休む、勉強するならするでしっかりやらなきゃ。今日みたいなのだと、休むのも勉強するのも中途半端だった。

7時50分くらいに起床。昨日は22時半くらいに寝たが、朝4時頃目が覚めた。その後は寝たり起きたりだったのだが、どうも体のあちらこちらが筋肉痛のように痛いというかだるいというか。疲れが残って全身がだるい、という感じでなくて、手足がなんだか力が入らないという感じだ。せっかくの休日なのに早起きしたら損(?)だと思って8時前まで寝ていた。

でもやっぱだるい。今日は一日中とは言わないけど、けっこうごろごろ寝て少し起きてはまた寝て、という感じだった。外へ出たのは近くのスーパーへ夕食の買い物に行っただけ。そういや今日は朝昼晩と自分でご飯を作った。朝食はベーコンエッグとパンとカフェオレ。昼食はインスタントラーメンとウィンナー、夕食は豚肉とキムチの炒め物と大根サラダ。久しぶりに料理をした。会社に復帰してから家事は全部彼女に任せっきりだったが、やっぱ自分で作ると楽しいのだ。