TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

今日は10時起床。また遅くなったよ。朝寒かったからか?そんなことのせいにしてはいかん。いや、けっこう気温に左右されるけど。今日は妻も同じくらいまで寝ていた。夫婦揃ってくたばっていた。妻はゴミを出せなかったと泣きべそをかいていた。木曜日のビン・缶・ペットボトルは収集が早いのだ。

原田宗典の「優しくって少しばか」を読み始めた。少し読んだだけだが、スピーディーなんだけど突然不自然なところで区切れる文体がおもしろくて心地よい。原田宗典というと、前にも書いたけど自分にとっては「おもしろいエッセイを書く人」という印象だったけど、爆笑必笑なえんやこりゃなエッセイの文体とは全く違って繊細さを感じる。そう言えば彼もまた躁うつ病であった。

なんだかしんどいけど、今日は14時から福祉施設で朗読の会。午前中はおとなしく横になっていたらよかったかな。でも頑張って行ったのだ。昨日は暖かかったのでハーフコートだったが、今日は寒いのでダウンを着て行った。それでも寒い。なんなんだこの気温差は。衣替え第二段をやってハイネックのTシャツを出さなければ。ベストも中に着た方がいいかな。

朗読の会は前回と同じく発声練習をやったと思ったら、いきなりクリスマス会に突入。女性陣(推定平均年齢70歳)がケーキを買ってきていた。自分たちではめったに買わない、ちょっと高級なケーキである。10月の福祉フェスタで朗読の会が発表した時にいただいた出演料からお金は出ているのでただである。

クリスマスケーキ

自分はチョコレートケーキをいただいた。ガトーショコラというやつだろうか。とても上品な味でうまかった。栗が乗っていたのでメリー栗スマス。(意味不明)

クリスマスケーキ

そのまま雑談して終わるのかと思ったが、練習再開。次の10月の発表に向けて、何を読むか話し合って、試しに読んでみたりした。本番までまだ10ヶ月あるが、1ヶ月に1回しかないのであっという間である。とりあえず2本決まったが、30分だからまだこれじゃ足りないね、ということでみんなの持っている原稿をあれこれ品定めする。これは長いね。これは難しいね。そんなことを話し合っていた。私はまだまだ傍観者。前回出たときにうまく読めなかったので、ネットで読み方のこつを調べておこうと思っていたのに忘れていた。ちょっと自主練しようかな。

今日は9時半起床。起きたはいいが眠気が取れない。一通りネット巡回したあとは昨日の続きでAIの本を読んでいたが、すぐにギブアップ。なんだかしんどいので横になったら疲れがじわじわと滲み出してきた。疲れが溜まっているのか?疲れを溜めないように気をつけていたつもりだが。この病気は何もなくても疲れるからわからん。

13時頃起きてきて飯を食う。今日は妻と皮膚科に行く予定だったが、まだ少ししんどい。さてどうしよう。2人のスケジュール上、今日を逃すと来週の水曜日になってしまうが、それまで待つか。来週は来週で調子が悪くて行けなかったら、もう年末になってしまうし薬も切れる。迷ったが行くことにした。しんどかったら薬だけ出してもらって帰ってくればいい。

皮膚科に行って診察券を出したのが14 時10分。今からだと15時半くらいになりそうです、と言われておとなしく待つことにした。長いときは3時間以上待つこともあるから1時間20分待ちなら短い方だ。AIの本を広げて読む。

内容はだんだん未来になっていく。AIが感情を持ったら、楽しいとか嬉しいとかそういう感情だけでなく、後悔とか反省とかするのだろうか。コンピューターが意志を持って人間を支配しようとする物語はSFで幾度となく語られてきたが、そういうことはあり得るとして、AIが他のAIを敵と見なして憎み合い、AIどうしで戦争を始めたりしないのだろうか。いやそこまではこの本には書いてないのだが、読んでいてふと思った。いろんな感情があるが、AIは人間が持たない、人間には理解できない「超感情」を持つかもしれないとか。ふーん、てな感じだ。

ほぼ予定通りの時間に呼ばれ、診察を受けてお会計をして薬局に行って終わったら16時20分。まだ時間があるので、金曜日あたりに行こうと思っていた内科に行った。しんどさはいつの間にか消えていた。吉と出るか凶と出るかわからない。皮膚科2人分と内科で9,500円かかった。はあ、懐が寒くなるよう。

皮膚科で待ってる間にローソンアプリを立ち上げてお知らせをチェックしたら、ローソンアカウントの対象ツイートをリツイートするだけで応募できるというキャンペーンがあったので、リツイートしてみたら即座に当選通知が来た。Lチキ1個無料らしい。今度散歩に行ったときにもらってこよう。

Lチキ当選

今日は起きたら10時前。うわ~なんでこんな時間まですやすやと寝てる?先週も10時まで寝てる日があったが、その日は起きるのは遅かったが調子は良かった。今日はなんだか低めだ。うす~く鬱の感覚がある。

午前中は妻のMP3プレイヤーを弄ったあと、ひたすら楽曲を転送。iTunesみたいな便利なソフトはないので、エクスプローラを開いてiTunesのフォルダからアルバム単位でひたすらコピー。めんどうだな。ちょっとバグがあって、取り込んだはいいがどうしてもプレーヤーで選択できない(表示されない)曲がある。う~ん、いまいち。

今日は雨の予報だったが晴れていたので午後からは美術館に行こうかと思ったのだが、なんだか午前中の作業で疲れてしまったのでやめておいた。美術展を見るのもけっこう疲れるのだ。いつもの公園に行って2周して帰ってきた。外は暖かくて、昨日までダウンを着ていたのだが今日はハーフコートで行った。それでも暑くなって途中でコートを脱いで腕にかけて歩いていたが、それでもまだ暑く、シャツの前ボタンを全部開けて帰ってきた。これでも12月のつもりか?

帰って来てからは読書。「人工感情 善か悪か」を読み進める。人はネットで検索して出てきた一番上の情報にアクセスしがちだが、その検索順位をAIが恣意的に操作したとしたら、人間は自分で情報を選択しているつもりが、実は選択させられているということになる、か。まあ今でもそんな感じだけど。与えられた情報の中だけから選択する世界に、本当の自由意志なんてどこにあるのかわからないのだ。

まだまだ脳みそが錆びついていて、なかなか読み進められない。まあ、ちょっと前まで本を開くことすら苦痛だったのだ。少しずつリハビリしよう。

公園の近くの居酒屋のマスコット犬もクリスマス仕様。

居酒屋のマスコット犬

今日は8時50分起床。ほんのり早い。午前中は久しぶりにちょこっとプログラムを作っていた。シェルスクリプトとPerl。すっかり忘れている。

昨日借りてきた「人工感情 善か悪か」を読み始めた。

・・・頭が痛い。こういう本を読むのは久しぶりだ。やはり先日まで読んでいたライトな小説とは違って難しい。いや、難しいと言ってもそこまで難解なわけではなく、自分の専門のIT関連なので自分の知識と親和性があるはずなのだが、それでもなかなか読み進められない。文章を目で追っても内容がすっと頭に入ってこないのだ。同じ行を何回か読み返して、ようやく次に進む、という感じになっている。しかしこんな文章は昔飽きるほど読んできたはずだ。大学生の頃の教科書のほうがよっぽど難しかった(そりゃそうか)。知っているはずの言葉の意味も忘れていていちいちネットで検索している。アンビバレントってなんやったけ~ヒューリスティックってなんやったけ~。この程度の本を読むのにこんなに苦労するとは、ずいぶん頭が錆びついたものだ。

夕方からは歯医者。先月の続きで、左上の奥歯の仮の詰め物を外して銀を詰めた。お会計3,050円。はあ、医療費がかさむよう。あと、右下の歯が欠けていたのでその治療もある。2回で済むというが、次回の診察は早くて12月17日という。そうすると確実に年末年始をまたいでしまうが、その間に仮の詰め物が外れたりしたら嫌なので来年の1月にしてもらった。またお金かかるよ~(涙)。

歯医者の近くのカフェのイルミネーション。もっと暗かったらきれいだったかな。

カフェのイルミネーション

今日も9時半起床。調子はまあまあ。昨日と同じなまんねりな書き出し。午前中は音楽を聴いたり読書をしたりして過ぎていった。最近は頭がまわっている。しんどい時は音楽すら聴けなくなるのでいい傾向だ。

昼過ぎからは図書館へ行った。借りている本を読み終わったので、返しに行ってまた本を2冊借りてきた。1冊は原田宗典の「優しくって少しばか」という小説。原田宗典というと自分の中では「おもしろいエッセイを書く人」で、彼のエッセイは漁るほど読んだのだが、本業である小説はそんなに読んでなかった。少し古い本だが、なんとなくタイトルに惹かれて手にとった。

優しくって少しばか

もう1冊は「人工感情 善か悪か」というAI関連の本。今年の2月に刊行された本で、まあまあ新しい。IT関連(に限らず技術的な分野)の本は、できるだけ新しいものを読まないといけない。未来の技術はあっという間にカレントになり、そして陳腐化するのだ。これは今まで読んできた本より頭を使いそうだ。読めるかな。

人工感情

最近よく本を読んでいる。オルガンコンサートに行ったりシンクロナイズドスケーティングを見に行ったりもしたし、この秋は読書の秋であり芸術の秋であった。もう冬になってしまったが、無理のない範囲でまたいろいろ行ったり読んだりしよう。

ローソンアプリにベビースターラーメンの無料クーポンが来ていたので、帰りにローソンに寄ってもらってきた。20円引きとかのクーポンだと、それを使うためにわざわざ対象商品を買ったりはしないが、無料クーポンならウェルカムだ。と言ってもそのついでにいろいろ買ってしまったりすると、まんまと思うツボなんだろうけど。ベビースターラーメンなんて何年ぶりだろう。

ベビースターラーメン