TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

ぐっすり眠った。すごく深く眠って目が覚めた。薄日がさしている。7時くらいだろうか、そう思って時計を見たら9時35分。はあ、遅いがな。10時間もノンストップで寝てるとは。妻の目覚ましが4つも5つもけたたましく鳴っているらしいのに全く気が付かず。すぐには動くことができず、結局今日は10時前起床。

午前中はふと思い立って年賀状を作り始めた。別にまだ作らなくてもいいのだが、気力と時間があるうちに作っておいた方がいいだろうと思って着手した。デザインのセンスが1ミクロンもないので毎年苦労する。素材集を検索してイラストとか「迎春」とかの文字をダウンロードして適当に組み合わせる。毎年手抜きだなあ。少し「迎春」の文字が小さいと思って拡大したら縁がギザギザに。ベクター画像でないから当たり前である。ネットでアンチエイリアス処理ができるフリーウェアを見つけたので試してみたら、今度はぼやけたような画像になってしまった。はあどうしたものか、と思ったが「迎春」の文字くらい年賀状ソフトの素材集にあるから、結局それを使った。かくして今年は今までで一番手抜きな年賀状ができあがったのである。

妻が午前中に内科クリニックに通院したら8,000円以上かかった。顔面蒼白である。妻は過敏性腸症候群がひどくてどんどん薬を増やされたのに、未だに良くなってない。しかし薬代はめちゃくちゃかかる。こんなに薬を飲んでいるのに全然効いてないんじゃないか。効いてないなら減らしてほしい。今日はそれに加えて血液検査があったらしい。貧血で鉄の値を調べた他に、カルシウムも調べたとか。妻は横浜市がやっている生活習慣改善相談というものに先月行って骨密度を測定した結果、骨密度がめちゃくちゃ低いということがわかってびびっている。妻の結果を聞いて私もびびったので、今月同じ検査を受けることにしている。同じ食生活をしているので、自分もやばい可能性がある。

妻の薬。他にメンタルクリニックの薬と皮膚科の薬もある。

妻の薬

昼食を食べて少しゆっくりした後は外出。郵便局に行って年賀はがきを購入。52円かと思っていたら62円だったのでがっかり。去年は年賀状は例外で52円だったのに、今年からその特例はなくなったのね。「一度に年賀はがき50枚以上のご購入で当たる!送る人にも福来たるキャンペーン抽選券」というのをもらったぞ。抽選コードが書いてある。バルミューダのトースターとかロボット拭き掃除機(そんなものあるんだな)とかが当たるらしい。

キャンペーン抽選券

その後は千円カットハウスに行って散髪。スタンプカードがいっぱいになっていたので今日はただ。この店は、と言うかこういう安い散髪屋は最近よく見かけるが、やっていけるのだろうか。やっていけてるから潰れないんだろうけど。大手チェーンの格安散髪屋に行っていたことがあるのだが、強持てだったり入れ墨を入れたりしている理容師のお兄さんが何人もいてちょっと腰が引けた記憶がある。ネットの噂では、刑務所で技能訓練を受けて出所した人たちを雇っているとか書いてあるが、ほんまかいな。

商店街の喫茶店のショーウィンドウ越しのサンタ。サックスを吹いている。

喫茶店のサンタ

今日は9時半起床。だんだん寒くなってきて布団の中と外の気温差が開いてきた。起きるのがますますつらくなってくる。今日の予想最高気温は9℃だと?ついこの間には東京でも夏日だとか訳のわからない状態だったのに、なんだろうこれは。地球がおかしい?

朝からユニクロオンラインストアでお買い物。妻がサイトをチェックしていて、私がほしいハイネック長袖Tシャツが790円(+税)と安売りしているのを見つけた。先日の日記ではどれもこれもくたくたになっていてどうしようと書いていたのだが、それだけ安くなっているのなら買ってしまうか、と思って2枚購入。いっぱいカラーバリエーションがあるのにXXLサイズはホワイトのみ。XXLサイズは少ないのね。他に妻のブラとフリースも買ったので7千円以上のお買い物をしてしまった。もう今月は臨時出費がないといいのに、と書いたばっかりなのに。はあ財布が飛んでいく。

午前中から午後までずっとPCに向かって作業。学生時代のサークルの同期だけがアクセスできる秘密のHPを私が作って管理しているのだが、それに9月の同期会の写真をアップしようとしてちょっと困った。なんせこのサイトはまだ20世紀の頃にHTMLを生でガリガリ書いて作ったしょぼ~いページばかりなのだ。せっかくだから刷新するべえ、と思ってWordpressで作り直した。コンテンツを移行して、スタイルは適当。画像の扱いが楽でいいや。

同期HPのメンテのあとは、メーリングリスト管理者のお仕事。同期の連絡用のMLを自分のサーバで運用しているのだが、それを外部のサービスに移行しようとしている。昔はフリーのMLサービスがいろいろあったが、今はあまりなく、GoogleグループかFreeMLか、というところ。以前Googleグループに移行したことがあるのだが、なんか挙動がおかしいと思って元に戻した。しかし今日調べたら、ちょっと自分の勘違いがあったようで、適切に設定すれば使い物になりそうなので、せっせと設定していた。

しかし、その勘違いもまた勘違いで、どうも思ったように設定できない。MLの配信先に自分のアドレスを登録できないのだ。自分が唯一のグループのオーナーで、その配信先は勝手にGmailのアドレスになっている。これをいつも使っているプロバイダのメールアドレスに変更しようと思ってもできない。いったん削除して、と思っても自分が唯一のオーナーなので削除できない。はあ、なんでこんな仕様になってるの?誰かをいったんオーナーに追加して、その人に自分を削除してもらい、プロバイダのアドレスで追加し直してもらったらできるのかな。はあ、めんどくさ。

そんなこんなで今日は一日終わった。外には出なかったが、寒いし雨降ってるしまあいいや。しかしこれからはずっと寒いので、「寒いから外に出ない」という言い訳は通用しないのだ。明日から頑張るべし。それより、休憩もせずにぶっ通しでやっていた、という方がやばいな。頭の隅っこに「ブレイクを入れなければ」と思いつつも突っ走ってしまう悪い癖が出た。今更だがゆっくり休もう。

今日も貼る写真がないので動画を貼っておこう。「Stand By You」で好きになったOfficial髭男dismの「LADY」。ものすごいハイトーンボイス。ピアノ弾きながらよく歌えるなあと感心する。

昨日は夜眠れるかびくびくしながら床についた。前の日に寝付きが悪かったので、それが続いたらどうしようと不安になる。幸いすぐに眠れて夜中もぐっすり。目が覚めたら9時半を過ぎていた。あ~起きなきゃ起きなきゃ起きなきゃ、とぐずぐずしていて9時40分起床。起きるのがつらいよ~。

朝食後、いつもの通りPCに向かう。なんかしんどい。今日はだめな日か?ちょっと横になる。そのまま13時過ぎまで休んでいた。今日は最近にしては一番しんどいぞ。フリースを着てるのに寒い。本当に寒い。急に寒くなったのに体がついていけてないからなのか。昼食を食べてコーヒーを飲んで一息ついたあと、まだしんどいので再び横になる。

15時前に起きて外出の準備。しんどいけど今日はメンタルクリニックの通院日。なんとか着替えて外に出た。出てしまえば自動的に体は動く。まあその程度のしんどさだ。

診察では、最近は割と好調でみなとみらいまでイベントを見に歩いて往復したり、集中力が戻ってきて本を読めるようになったこと、図書館に行っていること、週に一日くらいはしんどくて調子が悪いことを話した。この季節にここまで調子をキープしているのはここ数年で一番いい状態です、と言うと、主治医はふんふんと聞いていて、そうですか割と歩けていますか。できるだけ歩くようにしてくださいね、といつもと同じことを繰り返す。福祉施設の朗読の会に先月から参加しているという話をしたら興味を示したようで、そうですかプログラムに参加するのはいいですねとかそういう当たり前のことを言われて終わった。なんか暖簾に腕押してな感じ。二週間後は祝日でお休みで、その次の週はもう大晦日なので変則的だが次回の診察は15日後の25日になった。クリスマスかあ。ついこの間まで「もうイルミネーションとかツリーとか、クリスマスまでまだまだなのに」とか思っていたら、もうあと2週間か。そして今年はあと3週間なのだ。早い。早いぞAmazon。時間はAmazonが運んでいるに違いない。

そう言えば一昨日に無線LANルーターを買ったとき、今月はもう臨時出費がないといいんだけど、と思ったのだが、年賀はがきとインフルエンザの予防接種があったのを思い出した。全部で1万円くらいか。はあ、年末はお金に足が生えてが飛んでいくのだ。

メンタルクリニックの通院日にいつも楽しみにしているのが、お気に入りのカレー屋に寄って帰ること。週替りのおすすめメニューは「三食カレー」。からあげとウインナーと生姜焼きが乗っているという、カロリーの高そう欲張りなカレーである。まるで残飯のような見た目だがうまい。うん、ジャンクだ。

三食カレー

昨晩は珍しくなかなか寝付けなかった。23時半に寝てから眠れず、1時15分にいったん起きて牛乳とチーズを食べた。いつもならそれですぐに寝るのだが、昨日は珍しく貰い物のおかきを少し食べてしまった。眠れなくて夜中に何か食べるのは過食につながるので牛乳とチーズだけと決めているのに、なんでだろう?朝は9時40分起床。起きるのがつらい。

午前中はネット巡回したあと衣替え第二弾。第一弾でほとんどやっていたので、今日は少しで終わった。少し厚手の長袖ハイネックTシャツをたくさん出したのだが、どれもこれも何年も着回していてよれよれ。さすがにもう無理かなあと思いつつ、まだ着れなくもないしどうせ中に着る服だし、と思って去年も一冬過ごした。今年はどうしよう?あまり服は買いたくないのだが、消耗品だからしかたがないと言えばしかたがない。お金使いたくない。

午後からは図書館へ。今日は寒く、ベストを着てマフラーを巻いて手袋をはめて外に出た。いきなり寒くなったので体が慣れていない。日曜日なので図書館には人が多かった。机に向かっている本を読んでいるのはお年寄りが多い。

本を返し、また本を借りてきた。昨日の日記で本は借りないと書いたのに。しかし、「本を読まないといけないという強迫観念にとりつかれるのが嫌なので借りない」なんて、そんな0か100か、白か黒かだけの考え方はまた良くないと気がついた。灰色があってもいいじゃないか。本は読みたければ読めばいい。読みたくなければ読まなくてもいい。自分にはその自由がある。選択肢は手元に残しておく。「読まない」と決めてしまうのはとても楽なことなのだが、自分の状態に応じてその場その場で相応しい選択をするという主体性が消えてしまう。自分の頭と体で物を考え、感じよう。おもしろければ読めばいい、返却日までに読み終わらなかったら返せばいい。それだけのことだ。

てなわけで今日は3冊借りてみた。綿矢りさの2冊は短めでおもしろそうでさくっと読めてしまえそうだったからだ。と言うか、家に帰ってから「インストール」を読み始めたらおもしろくて夕食までの間に一気に読んでしまった。17歳女子恐るべし。その性の知識はどこから仕入れたのか。まあどっからでも入ってくるか。「探偵ガリレオ」は、以前福山雅治が主演でドラマ化されたのを観ていて面白かったから借りてみた。

綿矢りさ

探偵ガリレオ

東野圭吾の小説は人気なのかあまり書架になかった。他の本も読んでみたいな、と思って帰って来てから市立図書館のサイトで蔵書検索してみた。なんか凄い人気で、今年出版された「人形の眠る家」というのを予約してみたが、予約順位は488。何年後に借りれるんだろう。

今日は9時半起床。ちょっと起きるのがしんどかった。調子は若干低めか。疲れが取れてない感じだ。

午前中は、学生時代のサークルの名簿をメンテ。名簿係をやっていて、その整理をしていた。その作業と、同期のメンバーへのメールを書いていたら昼前になってしまった。けっこう時間を食ってしまった。Excelの名簿ファイル、メールソフトのアドレス帳、Google連絡先との整合性をとっていたが、ずいぶんサボっていたのでだいぶ齟齬があった。作業をしていたらちょっと疲れてしまった。

今日は金曜日だから生協の配達日。昨日のメールによると、お届け予定時間は14時22分。実際に来たのは14時12分。おお、今週は優秀ではないか。妻は折り紙教室。

午後からはてくてく歩いて横浜美術館へ。先日行ってみたら休館日という間抜けな思いをしたのでリベンジ。先月行ったみなとみらいホールの「オルガン・1ドルコンサート」の冒頭で横浜美術館の学芸員の方が出てきて、今やっている「駒井哲郎―煌めく紙上の宇宙」のお知らせをしていた。例によってこの方面に疎い私は名前を聞いたことがなかったが、学芸員の説明によると銅版画家で、パウル・クレーの影響を受けたりしたという。武光徹や谷川俊太郎とも親交があったと聞いて興味を持った。「パウル・クレー」といい「武満徹」「谷川俊太郎」といい、合唱人の興味を惹くキーワードが出てきては無視する訳にはいかない。ちなみに私の好きなサカナクションにも「Klee」という楽曲があり、「だからクレーの絵を見て落ち込むのは僕が擦れたからか」なんていう歌詞が出てくる。

パウル・クレーというと、学生時代に合唱団で「クレーの絵本第1集」「クレーの絵本第2集」という組曲を歌った。クレーの絵を見てインプレッションを受けた谷川俊太郎が絵のタイトルをつけた詩を書き、その詩に三善晃が曲をつけた曲集だ。私は絵のことはさっぱりわからないが、パウル・クレーの絵はその頃に見てなんかいいな、と思った記憶がある。その展覧会にはクレーの絵も展示しているとか。これはちょっと行ってみたいぞ、と思って行ってきた。平日の昼間なのであまり混んでなくて割とじっくり見れた。モネ展の時は平日でもけっこうな人だかりだったが、普通はまあこんなもんだろう。

駒井哲郎展

銅版画はエッチングやアクアチントなどの技法で作られるとな。エッチングは銅板の上を引っかいたりして絵柄を作り、それを酸で腐食させると銅の部分が溶けて版を作る。自分もやっていたのでちょっと懐かしい。と言っても版画ではない。私は中学生の時に電気クラブに入っていて、銅板に電流が流れるところをマスクしてエッチングする、という手法で電子回路の基板を作っていたのだ。芸術とは程遠い。

版画は油絵などとはまた違った味わいがある。毎年多色刷りの木版画で年賀状をくれる友達がいるのだが、その年賀状も味わい深くて楽しみにしている。駒井哲郎の銅版画はものすごく線が細くて繊細で、仕事が細かい。版画で濃淡を表現する技術もすごいなと思った。一つ一つの作品が小さいのだが、その分近寄ってよく見ると遠目ではわからない細かい線なんかがよく見えて、緻密な作業だなとわかる。絵のことはよくわからない私だが、なんか良かった。

見ているうちに自分の頭の中の何かが共鳴しているような気がしていたのだが、途中で思い出した。エッシャーである。私は錯視の絵(だまし絵)が好きで、中学生の頃からそういう展覧会があれば見に行っていた。エッシャーと言えばその大家であり、大学生の時に彼女からクリスマスプレゼントにもらったエッシャーの画集のカレンダーは今でもお気に入りで本棚に並んでいる。あまり意識しなかったのだが、そう言えばエッシャーの作品もまた版画が多かったのだ。何か懐かしいと感じたのはそのせいだ。

パウル・クレーの銅版画も油絵も見れて大満足だった。そう言えば「クレーの絵本」もこんなタッチだったな、とかすかな記憶を呼び覚ました。今日は行ってよかった。

帰りには、ランドマークプラザにあるつけ麺屋に寄った。ネットで評判が良く、前から行きたいと思っていた店である。魚介系のつけ汁がうまかった。並盛り、大盛り、特盛り全部同じ料金だったので大盛りを頼んでしまった。ちょいと多かったのだ。

つけめんTETSU

グランモール公園のイルミネーション。

グランモール公園

グランモール公園

ランドマークプラザにいたサンタ。レゴでできている。そう言えばこの間レゴストアができたんだった。

ランドマークタワーのサンタ

ランドマークタワーのクリスマスツリー。

ランドマークタワーのクリスマスツリー

最近クリスマスツリーやイルミネーションをよく載せているような気がする。それだけあちこち出かけられているということだろう。

昔もらったエッシャーの本。本棚から取り出したのは久しぶりだ。1991と書いてあるから、もらったのは1990年。28年も前のことなのか。(遠い目)

エッシャーのカレンダー

おまけ。妻が今日折り紙教室で折ってきたサンタ。よくできている。ちょいとボタンとかボンボンとかつけただけで、ただの折り紙よりもずっとそれらしくなる。ワンポイントって大切なんだな。

折り紙サンタ