TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

今日は9時起床。6時にいったん目が覚めたが動けず、というか動かずか。そして8時40分に目が覚めて起きようとしたが、そこから悪戦苦闘。ようやく9時になって動けるようになった。朝は辛い。

午前中から昼過ぎまではずっと本を読んでいて、道尾秀介「龍神の神」を読了。境遇のよく似た二組の兄弟(兄妹)と殺人事件。もつれ合う関係。ふんふんと読んでいたが、途中で???となった。見事に作者に騙されていた。う~ん筋書きのトリックだった。この本も面白かったから、また道尾秀介の本を借りてこよう。

今日も桜を見に行こうと思って外に出た。今日は寒い。玄関を出て階段で下まで降りたがハーフコートでは寒かったので、いったん戻ってダウンに着替えてきた。こいつをまた引っ張り出すことになるとは。

今日は掃部山公園(かもんやまこうえん)まで行った。掃部山公園は井伊直弼とゆかりのある公園で、桜木町に近い。家から歩いて20分弱。ここも桜がたくさん咲いていてきれいだった。しかし今日も曇り空。上を見上げりゃ薄く白い世界。青空をバックに写真を撮りたかった。

掃部山公園の桜掃部山公園の桜掃部山公園の桜掃部山公園の桜

こんなに寒いのにシートを敷いてお花見をしている人がたくさんいてびっくりした。ひときわ賑やかな大人数の集団がいて、暇なお年寄りばかりと思いきや中年くらいの人ばかりだった。そして立派な酔っぱらい集団でやかましい。平日の真っ昼間だというのにいったい何の集まりだろう。

この公園には井伊直弼の像があるのだ。

井伊直弼の像井伊直弼の像

お花見の注意書き。今でも新入社員が場所取りとかやってるんだろうか。

注意書き

掃部山公園は風情がある。

掃部山公園

桜を堪能してから図書館に寄って帰ってきた。掃部山公園からは歩いて15分くらい。2冊本を返して3冊借りてきた。

借りてきた本借りてきた本

青木祐子「これは経費で落ちません!経理部の森若さん」
本屋でこれの5巻が売っていて、タイトルを見てなんとなく面白そうだな、と思ったので1巻を借りてみた。経理部の女性の話らしい。

松岡圭祐「後催眠」
先日読んだ「催眠」の続編。

宮部みゆき「刑事の子」
宮部みゆきの初期の作品らしい。適当に選んでみた。

今日の動画も桜。FUNKY MONKEY BABYS「桜」。チュートリアル徳井が出ている。ファンモンのMVにはタレントが出てることが多い。

今日は9時起床。早起きできなかった。6時頃に目が覚めたのだが、さすがにちょっと早いかと思ってまた寝た。その後、妻の目覚ましが鳴っているのが聞こえたから7時半頃か。起きなきゃ、と思ったけど動けず。結局9時前まで動けなかった。その間に夢を見た。大学の研究室の先輩で、今は大学教授でコンピューターのセキュリティとかデジタル・フォレンジックとかやってる人が、テプラが機械から出なくなったとか言ったので私がPCから出したらうまくいった、という訳のわからない夢。「テレビ以外でお目にかかるのは久しぶりですね」と話した。その先輩は最近ちょくちょく専門家としてテレビでコメントしているのだ。

午前中はまたアンケートやクイズや読書。石田衣良「池袋ウエストゲートパークⅡ 少年計数機」読了。面白かった。トラブルシューティングストーリーはおもしろいな。このシリーズはたくさん出ているのでまだまだ楽しめそうだ。

せっかく桜が咲いたからあちこち見に行こうと思って、今日は大岡川プロムナードに行ってみた。横浜を流れる大岡川の弘明寺から日ノ出町までの区間の遊歩道を大岡川プロムナードという。そこの桜がきれいなのだ。京急に乗っているとよく見える。弘明寺まで行くのは面倒だな、と思ってちょっと短いけど黄金町から日の出町までだけを歩くことにした。14時過ぎに家を出ててくてくと黄金町まで。そこから遊歩道を歩く。

桜

桜

桜

大岡川プロムナードの桜は木にもよるが五分咲きから七分咲きといったところか。

桜の花びら

こう見ると桜って本当にほとんど白なんだな。

屋形船ではないが、桜を見るための船も出ている。どこから乗るんだろう。

船

船

船

安全航行

こんなこと書いてるくらいだから、けっこう船が行き来するのか。

露店もたくさん出ていた。たこ焼きを見たら食べたくなったが、6個で600円となかなかのぼったくりだったのであえなく退散。

露店

露店

チリ・コン・カルネまで売っていた。この名前を聞いて「ドンフォゲ、ドンフォゲ、ドンフォゲ、メキシカーンスパーイスィーズ」をと歌いくなったら立派なリアルグループファンである。

チリ・コン・カルネ

日ノ出町に到達。せっかくだから桜木町まで歩こうと思ったが、まあいいやと思ってちょっと歩いただけで途中で離脱。その辺りはちょっといかがわしい界隈。ラブホテルの脇を抜けて帰ってきた。明日も天気がよかったらどこか桜を見に行こう。

桜

なんだかんだ言って、日ノ出町に行く途中で見たこの桜が一番きれいだった。

今日の動画。桜の曲はたくさんあるのだが、KANA-BOON「桜の詩」にしよう。

今日は8時25分起床。昨日のように7時前とはいかなかったが、いつもより早い。目が覚めたら8時過ぎで、そこから気合で起きようとしたがなかなか動けず。20分くらいかかってようやく起き上がれた。

午前中はネットでタイピングをちょこっとやったり、本を読んだり。今日はあまり集中力がない。午後から妻がどこか散歩に行こうと言うので、私がいつも行っている公園に行って、それから図書館まで行って本を3冊返してまた戻ってきた。東京では桜が満開だとニュースで言っていたが、この辺はどうだろうと思って行ったら、けっこう咲いてた。

桜

ん~この写真ではあまり良くわからんな。まあいいや。それにしても今日は風がすごかった。春の嵐か。飛ばされるかと思ったよ。

帰ってきてからは本を読んだり、アンケートサイトでクイズに答えたり。今日はゆっくり過ごした。

今日の動画。吉田山田「桜咲け」。

今日眼科に行った後、せっかく東口に来たからそごうに寄ってみた。ここへ来たら寄らねばならぬ所、それは御座候。しかし行ってみたら長蛇の列。10人以上待っていたので今日は見送った。平日の中途半端な時間なのに暇な人は多いんだな。あ、自分もか。

その後はちょっとアソビルを偵察。アソビルとは横浜駅東口の中央郵便局の裏にできた複合型体験エンターテインメントビルで、3月15日にオープンしたばかりである。いろいろ遊べるのだが、今日はその1階にある飲食店街だけ覗いてみようと思って行った。まずは入口までたどり着くにはみなみ東口から入らなければならない。この出口自体が迷宮への入り口みたいだ。と言うか横浜駅は迷宮である。特にこのみなみ東口とかきた東口の通路はまさにダンジョンである。

横浜駅みなみ東口

行ってみたが、どうやらまだ早かったようだ。アソビル自体はオープンしているのだが、飲食店は間に合ってないお店が多くてまだシャッターが閉まってる。開いている店は少ししかない。私がお目当てにしていた煮干しラーメンの店も4月中旬の予定だと書いてあった。

丿貫

この店は関内にある丿貫(へちかん)というラーメン屋が出店したのだが、ネットでの評価はかなりいいのに私は行ったことがなかった。アクセスのいい横浜駅東口にできたので楽しみにしていたのだが、しばらくお預けらしい。また来月になったら行ってみよう。オープンしたては混んでるかな。連休前あたりが狙い目だろうか。

今日は6時50分起床。早い。目が覚めて時計を見たらその時間で、「今日こそ起きてやる」と気合で起きようとしたら、起きれた。今までなんぼ頑張っても起きれなかったのだが、今日はたまたまだろうが起きれた。しかし眠い~。午前中は読書で終わった。朝が早いと時間がたっぷりある。明日からもこの時間に起きれればいいのだが。

今日は半年に一回の拷問。眼科通院で視野検査。この検査は集中力が必要で、一番疲れる検査である。14時前に家を出て横浜駅東口の眼科へ。そんなに混んでなくてすぐに呼ばれ、視野検査。疲れた~。視野検査の後はOCTという検査。視神経乳頭の繊維の厚みを立体的に測定しているらしい。そして眩しい眼底写真、眼圧測定、検眼と続く。最近目がしょぼしょぼして視力が落ちたような気がしていたが、矯正で両目で1.2出てるらしい。つまり進んでいるのは老眼だ。

そしてちょっと待たされてから診察。今日は眼圧が両目とも13.7と前回に続いて少し高い。おかしいな、以前は10とか11くらいの数値で安定していたのに、2回連続で数値が悪い。アニメ声のおばさん医師はう~んと考え込んで、朝晩の目薬を追加しようかしらと悩んでいた。今でもアレルギーの目薬を1日4回、緑内障の目薬を1回差してるのにまだ増えるの?1日7回になっちゃうよ。と思っていたら、視野検査の結果は悪くない、つまり視野欠損は進んでいないので今回も様子見となった。

老眼が進んでいるような気がする件もついでに相談した。メガネを遠近両用にした方がいいか尋ねたら、特に日常生活に支障がなければそのままでいいと言われた。まあ細かい文字は思い切り近づいてメガネを外せば見えるし、あるいは遠く離せばいい。両手を目一杯伸ばしても文庫本の文字が見えなくなったら遠近両用か、老眼鏡併用かな。あ、ハズキルーペってどんなもんだろう。ちょっと調べたらけっこう高かったから、そのままそっと戻しておいた(なんだそりゃ)。

今日は視野検査があったので、薬も合わせて医療費が7千円かかってしまった。全く頭が痛い。

緑内障の目薬「ルミガン」。この目薬は「まつげが伸びる」という恐ろしい副作用があり、差した後は顔を(というかまつげを)よく洗っている。まつげも眉毛も伸びなくてよし。

ルミガン

ところが美容整形の病院ではその副作用を逆手に取って、まつげを伸ばすためにこの目薬を使用しているとも聞く。眼圧を下げる目薬で、通常の眼圧を下げたところで問題はないとは思うが、なんだかなあ、という感じである。ちなみに緑内障の治療は点眼によって眼圧を下げるのが基本。日本人の場合眼圧が正常な緑内障患者の方が多いのだが、その正常な眼圧をさらに下げるのだ。私もそうである。

今日の動画。きゃりーぱみゅぱみゅ「つけまつける」。きゃりーぱみゅぱみゅって存在がアニメみたいだな。この曲、YouTubeのコメント欄には英語だらけなのだ。海外で人気あるらしい。