TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

今日は7時半起床。7時の目覚ましで起きた時に「今日は作業所だ。絶対に今起きなくては」と気合を入れようとしたのだが、どうしても動けずに撃沈。その後数分おきに起きようとしては落ちて、を繰り返して7時半になんとか起きれた。ギリギリって感じ。昨日は22時半に寝たから9時間も寝てるのに、なんでこんなに眠いんだろう。

9時に家を出て作業所へ。途中ローソンで昼食のお弁当を買ったのだが、LINE Payに来ていた100円引きクーポンを使うのを忘れてしまった。あうう、有効期限は今日までなのに。3日前にも使うのを忘れて次の通所で使おうと思っていたのに、頭がぼ~っとしていてすっかり忘れてしまった。

ローソン100円オフクーポン

今日はどうも頭がぼ~っとしている。やはりすっきり起きれなかったからか。今度は仕事で少しミスをしてしまった。この前も同じミスをしたが、あれは昼を過ぎてから疲れてきて、集中力が切れてきた頃だった。今日は作業を始めてすぐにミスをした。どうもいかんな。これから慣れてくれるかな。安定して週2日ペースを続けられるかなあ。

今日はこの前のキャラクターグッズの続き。前は猫のキャラだったが、今度はうさぎである。透明のセロハンの袋にシールを貼っていく。位置がずれないように、歪まないように貼っていく。神経を使う作業だ。手先がめっちゃ不器用な人間にこんなことやらせるかなあと思うが、なぜか「任せられる人」と思われているようだ。いつも一番神経を使う、集中力が必要な作業をアサインされるのだ。まあ、もう少し障害の程度が重い人も何人もいるから、そういう人に簡単な仕事を優先的に任せるのはしかたがないけど。

昼の作業が始まったとき、隣のメンバーが「眠いからしりとりしましょう」と言い出して、いきなりしりとりが始まった。なんだなんだこの職場は。私はシール貼りにものすごく神経を使って集中が切れるといけないので参加しなかったが、結局15時に終了するまで8人くらいでしりとりが続いていた。ゆるい職場である。

帰りにローソンに寄った。せっかく今日までのクーポンがあるのでもったいないと思ったのだが、クーポンを使うために不必要なものまで買うと本末転倒というか相手の思うつぼである。140円のエクレアが20円引きだったので、クーポンを使ってそれを買った。20円で買ったことになる。これくらいならいいだろう。

エクレア

帰る途中、何かお買い物していくものあるかな、と思って妻に電話した。すぐ近くの実家にいたので、合流して少しだけ義母と話をした。今年から社会人の姪が大阪に1週間研修に行ってきたらしく、大阪みやげをいただいた。

frantz

なかなかしゃれている。大阪みやげには見えないが、実は神戸のお菓子である。

大阪みやげ

大阪出身の私は、大阪みやげにはいつも頭を悩ませる。大阪は食で有名ではあるが、定番のおみやげというのは、今ひとつこれというものがない。京都だと八つ橋とかあるのだが。神戸のこちらのお菓子はバターの味がきいててとても上品な味でおいしゅうございました。こういう上品さは大阪とは合わない。大阪に住んでいたけど、神戸は3回くらいしか行ったことがないや。

5月も終わるからか、昨日からLINE Payは入金ラッシュである。まず3月のドラッグストアのキャンペーンの20%還元分が入ってきたことは昨日載せた。そして今日、3月度Payトクキャンペーンの20%還元分が入金された。別に無理してあれこれ買ったわけでなく、現金で支払う代わりにLINE Payで払っただけである。LINE PayだけでなくQUICPayが使えるお店が近くにあるので、近所での買い物はほとんどLINE Payで決済できる。

3月度Payトクキャンペーン

そしてポイントも1ヶ月で1,000ポイント以上たまったので、そいつをLINE Payにチャージ。

ポイントからチャージ

なんだかんだで、今月だけでLINE Payで6,000円近く儲かった。ちょっと凄すぎる。6月は何かキャンペーンやるかな、とこれを書いているときにお知らせが来た。

LINE6月キャンペーン

またしても最大20%還元である。6月1日~6月9日と期間は短いが。え、これ請求書払いも対象?うむむ、基本的に全て15%還元で、コード払いで+3%、それにマイカラーのポイント付与で最大20%と書いてあるから対象だ。しまったこの前東京ガスの料金を払ってしまった。このキャンペーンを待てばよかった。ショボーン。

今日の動画。大阪みやげをもらったから、DREAMS COME TRUE「大阪LOVER」。

今日は8時50分起床。遅い~。昨日は確信犯だったが、今日は純粋に起きれなかった。何度も目覚ましが鳴ったが、眠くてすぐに落ちてしまった。何日か前まではずっと7時台に起きれていたのに。今日が作業所だったら果たしてちゃんと起きれていたのだろうか。明日は作業所だから這ってでも早く起きなくては。今夜は早く寝ることにしよう。

PCを起動したら、アンケートがいっぱい来ている。6つのサイトで片っ端から回答していくが、長いアンケートが2つあって時間を食った。その分ポイントがたくさんもらえる・・・と思ったら3ポイント。これで3ポイントかよ、ちょっとせこいよ。いやせこいのはどっちなのか。しかしまあ、作業所がある日はこんな悠長なことはしていられない。帰ってきてから答えようとしても締め切られているかもしれない。4月、5月とアンケートで2,500円ずつ稼いだのだが、来月からペースは落ちるだろう。

眉毛が伸びて目に入りそうになるため(まつ毛ではない)、妻に切ってもらった。1センチ以上のもある。昔から眉毛は濃かったが、こんなに伸びはしなかった。歳を取ると体の部位によっては毛深くなるらしい。そのうち村山富市元総理みたいになるのだろうか。腹の毛なんかも濃くなった。

眉毛

今日はオルガン1ドルコンサート。みなとみらいホールで100円または1ドルを払えば聴けるパイプオルガンのコンサートである。先月はなかったので2ヶ月ぶり。今回は2階席の前の方にした。

オルガン1ドルコンサート

ルーシー

今日のプログラム。めんどうだから解説や感想は省略。

J.S.バッハ(M.デュプレ編曲):カンタータ《神よ、われら汝に感謝す》BWV29より「シンフォニア」
松岡あさひ:オルガンのための《ルチェルカーレ》
C.フランク:コラーロ第2番 ロ短調
J.S.バッハ:コラール編曲「われ汝に別れを告げん」
L.ヴィエルヌ:オルガン交響曲第5番イ短調op.47より 第5楽章

パイプオルガンの荘厳な音色に癒やされた。聴きながらうとうとしてしまった。ちょっと疲れが溜まっているのかな。クラシックはいい演奏ほど眠気を誘うのだ。

ずっと楽しみにしていたオルガン1ドルコンサートであるが、今後の予定を見ると、7月19日(金)、8月9日(金)と金曜日が続く。うう、金曜日は作業所なのだ。12時10分~13時という時間では、午前中あるいは午後だけ休みにして、というわけにもいかん。ちょっと残念。でもよく考えたらそれは贅沢な悩みなのだ。今まで好き勝手に平日に動いていたのだが、お仕事をしていたらそれは当たり前にできることではない。せっせと働くのだ。

コンサートの後は、これも恒例になっている立ち食い寿司屋へ。ここのお店とLINEでお友達になっておくと、お得なクーポンが来るのでそれを活用。

寿司のクーポン

イカ2貫216円相当が無料である。太っ腹。980円のランチセットで12貫+手巻きにさらに2貫プラスでちょっとお得。大変美味しゅうございました。お会計でTポイントを使ったら、なんかまた当たったよ。最近いろいろ当たるな。

Tポイントあたり

なんだなんだ?えっと、このお店でTポイント5倍のクーポンらしい。2019年6月15日まで先着48名様。なんだか半端だなあ。まあ6月15日までに行かないだろうけど。

コンサートに行く前の話。もう少ししたら外出しないといけないときに、電話がかかってきた。東京電力エナジーパートナーと名乗って、ガスの契約が自由化されて云々と話し出したので、ああこれはガスを東電に変えろという勧誘だなと思って「うちは電気も東京ガスの契約で、身内に東京ガスの関係者がいる(本当)ので変えづらい」と話した。そうなんですか、と言いつつ営業トークは終わらない。断る口実だと思われたのかなあ。まあいいや、少しだけ話を聞いてみようと思って聞いていたが、「安くなります」「こんな特典があります」と言われても本当に安くなるのかわからないし、東京ガスだと無料の「生活まわり駆けつけサービス」が有料だと言うし、いまいちメリットがわからない。

そんなこんなしていたらそろそろ家を出ないといけない時間になったので「あの、そろそろ家を出ないといけないので」と言うと「すみません、お時間を取らせまして」と言いつつまだ話は続く。こいつ日本語通じないのかなあ。「このお電話ですぐに契約することができますが」と相手も必死。もう一度「時間がないので」と言っても話は終わらない。電話を切る口実だと思われたのかな。

本当にもう時間がないので「今お話になった内容はWebサイトに載ってるんですか」と聞いたら載ってると言うので、「それではそちらを見て検討します。家族とも相談しないといけないし、この電話で契約するかどうか決めることはできません」と言ってようやく電話を切った。最後に連絡先の電話番号と自分の名前をフルネームで言い残していった。多分東電の子会社か外部委託の営業部隊なのだろうが、歩合制なのかな、とにかく契約を取りたいので必死という感じだった。全くもう。一度誰かから聞いたあの方法を試してみようかな。「これから1分時間をあげます。その間に喋りたいことを全部話してください。1分以内に終わらない場合、あるいは話に興味がもてなかったときは自動的に電話が切れます」と言って喋らせるのだ。

LINE Payのキャンペーンでプチ得している。300億円キャンペーンで1,000円友達から送ってもらったと思ったら、春のドラッグストアの20%還元キャンペーンの入金が997円あった。2ヶ月以上かかったな。LINE Payを始めたばかりの頃に、キャンペーン中だからといってドラッグストアでまとめ買いした分が還元された。普通に現金で払う代わりにLINE Payで払うだけで儲かる。またキャンペーンやらないかな。これだけでなく、この1ヶ月ちょいでLINEポイントも1,000ポイントくらい貯まった。いつも行くお店でLINE Payが使えて、今は3.8%の還元率が大きい。東京ガスの料金をLINE Payで払ったら100ポイントついたり、いろいろ得なのだ。

LINE Payキャンペーン還元

今日の動画。えっとまたこじつけるしかないな。寿司を食べたから、寿司を食べるシーンの出てくるMVを。SEKAI NO OWARI「ANTI-HERO」。ブレイクダンスがすごいが、自分もこういうブレイクダンスを昔練習したのだ。

今日は8時45分起床。遅いがこれは確信犯。7時の目覚ましで起きたときに体がまだ疲れていたので、これはやばい、今日は徹底的に休まねば、と思ってそのまま寝ることにした。明日は作業所だ。今日中に疲れを取らなければいけない。今日は夕方にメンタルクリニックもあるので、それまで体を休めよう。しかし体を休めるのに、じっと寝ているのがいいのか、少しくらい動いたほうがいいのか、自分でもまだわからない。結局昼に1時間半くらい横になっただけだった。

アンケートサイトで回答していると職業を聞かれることが多い。今まで選択肢から「無職」を選択していたのだが、作業所に通い始めて、はて?私の職業は?と思ってしまった。もちろん会社員でも自営業でもない。アルバイト?う~んちょっと違う。別に雇用契約を結んでいるわけではない。やっぱ無職なのかな。一応働いてるつもりなのだが、あくまでも立場としては「就労継続支援B型事業所という福祉サービス施設を利用している」ので、やっているのは「就労訓練」だから無職なんだろうな。そもそも作業所に通うのには利用料を払わないといけないのに、うちは住民税が非課税なのでそれを免除されているのだ。利用負担の月額の上限は9,300円なのだが、それでも1割負担。(本来なら)お金を払って訓練しているので、やっぱり職に就いている状態とはちょっと違う。それでも一応「働いている」という意識はあるのだが。

福祉サービス利用計画書の件で、区役所のPSWに電話をかけた。いつもは固定電話からかけるが、今日は携帯からかけてみた。携帯の通話料金は最初の5分間は無料というプラン。「これでいいですか~?」と一言確認するだけなので、5分以内で済むだろうと思ったのだが予想以上に話が広がって、通話を終えたら14分経ってた。ひ~9分オーバー。5分を過ぎた後の通話料は30秒で20円とばかみたいに高いので、9分だと360円。固定電話からかけたらよかった。全くバカらしい。30分話すと1,000円かかるのだ。これからは固定電話からかけよう。携帯電話はもう電話としては使わないのだ。もはやスマートフォンではない。ただのスマートである。

月々の携帯料金がけっこう痛いから、今の携帯の端末代金の残りを一括で払ってしまって格安スマホに変えようかなあ。障害者だから解約金はかからないし。ただ「携帯のメールアドレス」を手放すのがちょっと怖いのだ。「携帯のメールアドレス」しか登録できない二段階認証のサービスがあって、それは厳密に「@docomo.ne.jp」とか「@ezweb.ne.jp」のように携帯キャリアのドメインでないとはじかれるのだ。そいつをどうしよう。格安スマホが出てきてややこしくなった。各キャリアの料金がもっと安くなればいいのだが。これでも障害者割引きで月1,700円の割引きはあるのだが、それでもきつい。

今日はメンタルクリニックの通院日。いつもより20分早く家を出て図書館へ寄って行った。予定が詰まってるので今日行かないと行く日がない。読んだ本を返して3冊借りた後、バスで病院へ。少し早く着いたので、クリニックの近くのセブンイレブンでアイスコーヒーを買ってイートインコーナーで休んでいた。

アイスコーヒー

レジでお会計したとき、レジのおばさんが何も聞かずにレシートをレジ内のゴミ箱(なのかな?)に捨てたので、一瞬目が点になったが、「あの、レシート」と言うと、あわててゴミ箱から取り出して手渡してくれた。コーヒー一杯買っただけではレシートはいらないと言う人が多いのかもしれないが、勝手に捨てるんじゃねえ。マニュアルにはおそらく必ず渡すように書かれていると思うのだが。ちなみに日本人である。外国人の方がちゃんとやるような気がする。

診察では、以前は作業所に行ったら2~3日は疲れがとれなかったのに、だんだん慣れてきて、先々週の火曜日の通所の翌日に作業所のレクがあったが無事参加できたことや、その次の日曜日に地区のお祭りがあって、作業所で模擬店を出したがそれにも朝から最後まで参加できたこと、大丈夫そうだから先週から週2日に増やしたことを話した。主治医はふんふんそうですかと聞いていた。私の話したことをオウム返しにうなずいているだけで、まあいつものことだ。某福祉施設には行ってるか聞かれたので、あさってはリカバリー系のプログラムに参加することや、毎月他のプログラムに参加していること、朗読の会に参加していること、さらに6月と7月にはマインドフルネスの講座に出ることを話した。ほう、マインドフルネスねえ、いいんじゃないですか、てなノリだった。どんなことやるんだろう。ちょっと楽しみである。おとといにウォークラリーのイベントに参加してたくさん歩いたら、今日まで疲れが残ってしまったことも話した。無理をしましたね、と言われた。はい、無理をしました。なんとかリカバリーしなければ。今日は22時に寝よう。

今日借りた本。

借りた本

借りた本

万城目学「ホルモー六景」
先日読んだ「鴨川ホルモー」の続編だが、話が続きというわけではなく、「鴨川ホルモー」と時系列は同じらしく、サイドストーリーらしい。

村上龍「69」
sixty nineである。エロい意味ではない(なんだそりゃ)。1969年は私が生まれた年なのだ。村上龍は読んだことがなかったので、一冊選んでみた。

中島らも「寝ずの番」
久しぶりに中島らもを借りてみた。映画化された本をチョイス。

今日の動画。と言っても特にないな。私も早く正式な仕事がしたいぞよ。と言うことで、スガシカオ「Progress」。言わずとしれたNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」のテーマソング。これは復興支援スタジオLiveの映像。「あと一歩だけ前に進もう」。

今日は7時に起床。早く起きたはいいが疲労困憊。昨日はめちゃくちゃ疲れたのでぐっすり眠れるかと思ったらそうでもない。眠りが浅かったようで夜中に何度か目が覚め、そのたびに変な夢を見ていた。暑くて寝苦しかったのもある。そして体がだるくて重いのを感じて、やっちまったかなと思った。調子がいいからと思って調子に乗ってしまったか。いつもの悪い癖だ。とにかく今日は体を休めることにした。フィジカルな疲れがメンタルな疲れに移行しないように。そういうことはありうるのだ。

朝からずっと読書。3日前から読んでいる伊坂幸太郎「夜の国のクーパー」を読了。なかなかの伊坂ワールド炸裂でオモシロすぎる。「ガリバー旅行記」と「トムとジェリー」を足して3で割って何かを足して混ぜこみご飯にしたようである。無茶苦茶な感想だな。人間と猫が話をしていると思ったら、猫とネズミが話をしている。まあかかしが喋るよりかは現実味がある(そうか?)。実に不思議な世界感のミステリーで、いやミステリーの範疇に入るのかわからないが、さりげなく(でもないか)組織論とかも混じってるし。とにかくおもしろいことは間違いない。読み終わったら9時くらい。朝早く起きると時間を有効に使えて非常によろしい。

続いて清水義範「日本語必笑講座」を読み始めて、夕方には読了。わりと軽くてさくっと読めた。清水義範がいろんなところに書いた日本語にまつわるあれこれを一冊にまとめた本。初出が1994年と少し古いものもあるが、書かれている内容の日本語のおかしさは変わりない。清水義範作品ならではの「あるある感」満載である。「そう言われればそうだなあ」「そう言われればなんでだろう」というのがたくさんある。改めて日本語に対する観察眼の鋭さを感じる。

昨日のY160イベントでお米くじをやったときにもらった、お米・ごはんクイズを出題しておこう。(クリックすると拡大)

お米ごはんクイズ

正解はこの下に。マウスでドラッグして反転させたら見えるよ。

Q1 3 約3250粒。
お茶碗1杯のごはんは約150グラム。お米(精白米)の量にすると、約65グラムだよ。お米は炊くと重さが2.3倍になるよ。お茶わん1杯には約3250粒もあるんだね。

Q2 1 穂穂穂     
穂穂穂というお米はないけど、富山県のお米で「富富富」というお米が最近デビューしたよ。全国にはおもしろい名前のお米がたくさんあるので調べてみてね。

Q3 2 55.2キロ(平成29年度)
昭和37年の118.3キロがピークで、約半世紀でひとり当たりのおコメ年間消費量は半分以下に減っているよ。田園風景やご飯の和食文化を守るためにも、たくさんご飯を食べてほしいな。

Q4 2 コシヒカリ(平成30年度)
1位コシヒカリ、2位ひとめぼれ、3位ヒノヒカリ、4位あきたこまち、5位ななつぼしという順位です。コシヒカリが全体の4割くらいを占めています。

同じくY160の会場でもらったリーフレット。

はまPay

横浜銀行のスマホ決済「はまPay」である。ゆうちょ銀行もゆうちょPayとか始めたし、もう猫も杓子も何かに乗っかったかのようになんちゃらPayである。と思ったがはまPayは一昨年からあったらしい。とりあえずインストールしてみた(なんでもかんでも試せばいいというわけではないが)。

こいつの特色は、決済した時点で銀行口座からお金が引き落とされるから、事前のチャージがいらないというとこかな。もちろん口座にお金が入ってないといけないけど。仕組みとしてはデビットと同じか。

あと「キャッシュアウト」という機能がおもしろい。スマホを使って東急線の各駅の券売機でお金がおろせるのだ。これはあまり使われなくなった券売機の有効活用という点でおもしろい取り組みだと思うが、使わんだろうな~。ところでこれ、いったいどこのお店で使えるの?アプリで現在位置付近で使える店を探せるのだが、遠くの店ばかりで、しかもまず行かないというお店ばかり。さっさとアプリは削除してしまった。

昼前に久しぶりに昔の資料を整理していたら、公共料金のファイルからこんなものが出てきた。

NHKシール

NHKのシール。確か今では廃止されたんだったっけな。うちはカラー契約と衛星契約をしているが、障害者世帯なので受信料は免除である。アンケートサイトで答えていると、「NHKの受信料を払ってますか」という質問があるのだが、どう答えたらいいかわからん。「払ってますか」と言われれば「払ってない」なのだが、「ちゃんと契約していますか」という意味合いだったら「契約している」のだが。どう答えるのが正解なんだろう。

ゆっくり本を読んだり資料整理をしたりして、少し体が楽になった。昼過ぎに妻が近くのローソンに買い物に行くというのでついて行こうと思ったが、「今の自分は自分で思っている以上に疲れているはず、ダメージが残っているはずだ」と思って自重した。自分は疲れが遅れて出てくる。常に先を読んだ行動を心がけなければ。昨日は先を読まずに無理をした。反省。

今日の動画。どうしようかな。米の歌はこないだ載せたな。猫がしゃべる話を読んだから、きのこ帝国「猫とアレルギー」。

今日は8時10分起床。うう、8時を過ぎてしまった。11日連続で7時台に起きれていたのに。7時の目覚ましは速攻で止めて起きようとしたのに、辛くて起き上がれず、それから何度もうとうと、あ、起きなくては、うとうと、を繰り返していた。気合が足らん。

昨日Twitterでこういう情報を得た。

Y160というのは横浜開港160周年記念のことで、各地でいろんなイベントをやってるらしい。10年前はY150といって大々的に長期間のイベントをやっていたのだが、いまいち盛り上がりに欠けてあれは失敗に終わったともっぱらの噂である。

Y160のサイトを見ていたら、イベントのひとつに、「宝探しウォークラリー」というのを見つけた。私の好き系なイベントだ。街の中を歩きながら謎を解いてゴールを目指すというもの。25日と26日限定らしい。これは参加するしかない、ということで10時過ぎに家を出て関内地区まで歩く。

まずは宝の地図をもらいに横浜ユーラシア文化館へ。そこがスタート。

ユーラシア文化館

宝の地図

宝の地図を見ると、7つの謎を解き、それぞれの謎の答えが示す場所に行って宝箱を探し、そこに書いてある合い言葉をメモっていくというもの。まずは文化館の中で全ての謎を解くことにした。簡単である。まあ子どもでも楽しめるようになっているからな。しかし解くのは簡単だが、その場所が地図の中のどこにあるかを探すのは、土地勘がないとけっこう大変だと思う。

解いてみてからちょっと唖然とした。7つの場所はかなり広範囲にわたっている。探索範囲の地図が載っていて、この中の7ヶ所なのだが東から西から、北へ南へと大忙しである。

探索地図

これ、全部探すの?探すんでしょうな。超暑い中、覚悟を決めて歩き出した。まずは関内・馬車道エリアをまわる。これだけでもけっこう消耗した。大さん橋は日陰がまるでないところを延々歩いて拷問のようだったのだ。日差しが強すぎる。

大さん橋からみなとみらい地区を臨む。テレビでよく出てくるアングル。

みなとみらいの風景

大さん橋で花嫁さんが記念撮影をしていた。この暑いのに大変だ。

花嫁さん

宝箱はこんなの。合い言葉が書いてある。

宝箱

暑いので冷感スカーフを持ってきたらよかったな、と思ったが時すでに遅し。でも熱中症が怖いので、ドラッグストアで熱さまシートみたいなのを買って左右の首筋に貼ってみた。

熱ピタッ止シート

頸動脈を冷やすと体温が上がりにくくなるのでいいのだ。しかしすぐにはがれて落ちてしまい、まるで使い物にならないので捨ててしまった。

山下公園にたどり着いて一休み。赤い靴をはいてた女の子の像はけっこう小さいのだ。

赤い靴をはいてた女の子

噴水が涼しげ。

噴水

ここでいろんなイベントをやっているが、宝探しの途中なので昼食だけ食べてすぐに出発。ちなみに昼食は崎陽軒のシウマイカレー。なかなかうまかった。シウマイ(シューマイではない)もうまいが、カレーもうまかった。どこへ行ってもカレーかラーメンを食っているのであった。

シウマイカレー

シウマイカレー

その後は地獄の山手・元町・中華街エリア。坂がきつかった。坂には慣れてるとは言え、この炎天下でダメージを蓄積している体にはこたえた。なんとか2箇所まわったあと、外国人墓地の脇の坂道を降りていくときに突然思い出した。この辺りには来たことがないと思っていたが、ここは私が上京したばかりの25年前に、大学のサークルの先輩と同期の女の子との3人で遊びに来たところではないか。う~ん懐かしい。あのときは先輩について行くだけで、どこを歩いてるかよくわかってなかった。

外国人墓地

元町商店街までおりてきて、あまりにも暑くてへばっていたので思わずタリーズコーヒーに入ってしまった。こういうコーヒーショップは高いので入らないことにしているのだが、熱中症になってしまっては元も子もない。40分くらいこれを書きながらクールダウン。

コーヒー

タリーズを後にして再び歩き出す。最後のポイントである中華街を経て、ゴールの山下公園へ。ゴールしたら記念品がもらえるのだが、ガラガラのくじを引かせてくれた。結果は末等。参加賞をもらった。

参加賞

アクエリアスとピンバッジとロイヤルウイングの無料乗船優待券。ピンバッジはいろいろ選べたが馬車道にした。なんか作業所で作ってそうだ。無料乗船優待券は、「お食事を別途ご注文いただいた場合」2名様分無料である。多分使わんだろう。アクエリアスは喉が渇いていたのでありがたかった。さっそくいただいたがぬるかった。冷えていたら良かったのに。

ピンバッジ

他にもいろいろなイベントをやっているので、イベントエリアをぐるっと回ってみた。ストラックアウトに挑戦したらうまい棒がもらえるというのに参加。

ストラックアウト

マジックテープを巻き付けたボールを投げて、真ん中の5に当たったらうまい棒5本、それ以外の数字は3本、外れても2本もらえる。5には当たらず3本もらった。

うまい棒

お米くじというのをやっているブースがあった。

お米くじ

1回200円で、1等はお米5キロが当たる。どうやって持って帰ろうというのは後で考えることにして、くじを引いてみた。またまた末等。こんなのが当たった。一瞬お米券かと思ったが、ただの付箋であった。残念。200円のくじの末等でお米券をもらえるわけはないか。

おこめ券

その他にもいろんなイベントがあって、Crystal Kayが来るというので見たかったが、19時からと時間が遅かったから諦めた。16時くらいになって、疲れたから1時間以上かけて歩いて帰った。きつかったなあ。でもバスに乗るのはしゃくなのだ。帰ったらばてばて。今日はけっこう歩いた。明日は休もう。

それにしても、また日焼けしてしまったよ。懲りないなあ。日焼け止めを塗っていいかどうか、次の皮膚科の診察のときに忘れずに聞かなくては。

歩数計

今日の動画。宝探しをしたから、サカナクション「新宝島」。サカナクションのなかでも、とりわけ私の好きな曲の1つである。