TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

今日は7時50分起床。休みの日だからこの時間でもいいや。昨日は作業所にマインドフルネス講座とはしごしたから疲れが残るかもと思ったが、どうやら大丈夫なようだ。昨日はアンケートラッシュで忙しかった。4つのサイトで大量にアンケートが来ていたのを、他のこともやりつつさばいてさばいて、22時くらいにやっと片付いたと思ったらまた新しいのが来て、22時半くらいにようやく終わった。ポイントはけっこう稼いだかな。

万城目学「鹿男あをによし」読了。これまた不思議な話でおもしろかった。最後はちょっとキュンとしたぞ。この人の書く物語は独特の世界観があるな。「鴨川ホルモー」「プリンセス・トヨトミ」とあわせて関西三部作だったかな。これ以外にどんな本があるのか調べてみよう。

今日は大雨だったので、1日中読書。続いて栗本薫「伊集院大輔の冒険」を読了。名探偵伊集院大輔シリーズの短編集だが、相変わらずいささか古めかしい。そして推理がちょっと強引、というかそれだけの材料でそこまで仔細に推理するのはちょっと無理があるでしょう、と謎解きの場面でいつも思う。話が名探偵の頭の中だけで進み、その過程がワープするかのようにすっ飛ばされて結論に至っているような気がする。よく考えたら私は金田一耕助とか明智小五郎とかシャーロック・ホームズとか、いわゆる「名探偵もの」ってあまり読んだことがない。昔の推理小説ってのはこういう感じなんだろうか。

そう言えば昨日作業所で、作業所内でスマホでWi-Fiを設定したいがよくわからないという話が出た。Wi-Fiルーターはあるらしい。ちょっと話を聞いたのだが、要するにSSIDとパスワードがわからないという。そんな物はWi-Fiルーターを買ったときの紙に書いてあるか、本体に書いてあるだろうと言ったが、そんなものあったっけな?という。WPSで繋げない?と聞くと、古い機種だからそんな機能はないと。う~ん、PCは今現在Wi-Fiに繋がってるのかな。繋がっていれば、私がルーターの管理画面にPCからアクセスして直接見ればわかるかもしれない。ルーターのIPアドレスや、管理画面のユーザ名、パスワードがわからないとアクセスできないから多少ハッキングの技術を使うことになるが、一度試させてもらおうかな。作業所でWi-Fiで接続できれば、今風に言うと「ギガが節約できる」のだが。それはそうと、スマホからWPSでつなぐ時にはどんな操作をしたらいいんだっけ、と思って設定画面をいじっていたが、おかしいな見つからない。あれ?と思ってググったら、なんとAndoroid9からWPSの機能は削除されたという。そうなの~?ボタン一つでネットにつなげてしまうというのはセキュリティ的によろしくないということで削除されたのだろうか。

今日の動画。う~んと、名探偵とだいぶかけ離れるが、ドラマ「潜入探偵トカゲ」の主題歌だった、SPYAIR「虹」。このドラマは観ていたのだが、主演の松田翔太がなんかおかしかったな。最後に「お前は誰だ」と聞かれて「潜入探偵だ」と言って終わる。潜入探偵なのに言っていいのか?

今日のマインドフルネス講座のあと、妻と商店街でお買い物をした。まいばすけっとでQUICPay経由のLINE Pay、ローソンストア100でLINE Pay、ドラッグストアを2件はしごして今度はどちらもPayPayでお支払い。PayPayは6月30日まではドラッグストアで10%還元キャンペーンをやっているのだ。それはそうと、LINE Payは今は還元キャンペーンはやってないから、マイカラーがレッドな私はQUICPayで払うと還元率が0.8%ではないか。しまった、クレジットカードで払ったら1%還元だったのに、とやけに細かいことを考えてしまう。考えるのが好きなのである。

LINE Payは今は友だちに送金したらくじがもらえるというキャンペーンをやっているが、6月23日から6月30日までPayトクコンビニ祭というのをやるらしい。コンビニ5社(セイコーマート/ミニストップ/ファミリーマート/ポプラ/ローソン。セブンイレブンは除く)でLINE Payのコード支払いをすると、15.5%~20%還元となる。しかし1回最大1,000円という今までにない制限がついている。Payトク祭は今まで何回もやってきたが、だんだん期間が短くなったり、今度はコンビニ限定になったり、そして上限額がついたりとだんだん苦しくなってきたようだ。

それはそうと、このキャンペーンには間に合わないが、ついに7月1日からセブンイレブンでLINE PayとPayPayのコード支払いができるようになる。セブンイレブンはnanacoに囲い込みをしようとしていたが方向転換をしたのか、同じく7月1日からnanacoのポイント還元率を1%から0.5%に引き下げる。もうnanacoを使うメリットが全くない。せめてnanacoがPontaカードやTポイントカードのようにポイントカードとして使えたらポイントの二重取りができたのに、nanacoはあくまでもプリペイドカードの機能しかない。nanacoで払わないとnanacoポイントはたまらない。セブンイレブンは私はコンビニとしては一番クオリティが高いと思っているのだが、この辺はちょっといまいちだなと思っている。まあLINE PayとPayPayが使えるようになるだけ大きな進歩である。

今日は8時10分起床。遅いが昨日よりはましか。どうにも起きれないな。7時の目覚ましが鳴って起きても、動けなくて目覚ましを止めてまた寝てしまう。そして5分経ってまた目覚ましが鳴り、また止めて寝て、を繰り返す。7時半くらいまでそれを繰り返して、元から止めてしまった。5分経って起きるたびに夢から覚める。すぐに夢の世界へ行ってしまうのか。「夢は眠りの守護神」という言葉は何度も書いてきたが、大学生のときにフロイトの講義で出てきた言葉である。

昨日よりは体調はましなようで、9時半に家を出て図書館に行って3冊借りてきた。

借りた本

借りた本

万城目学「鹿男あをによし」
「鴨川ホルモー」「プリンセス・トヨトミ」がおもしろかったので、また万城目学の本を借りてみた。ドラマや漫画にもなったらしい。

栗本薫「伊集院大輔の冒険」
名探偵伊集院大輔シリーズ。このシリーズはたくさんある。これで読むのは何冊目かな?今まで読んだのは長編だったがこれは短編集。

高井信「ショートショートで日本語をあそぼう」
予約していたのは上の2冊だけだったが、なんとなく書架を見ていて目に入り、文庫本の裏の説明を読んでおもしろそうだったので借りてみた。日本語で遊ぶ本はけっこう好きである。

ローソンアプリに今月のクーポンが来ていたので、帰りにローソンに寄ってブラックサンダーをもらってきた。

ブラックサンダークーポン

ローソンアプリを入れておけば毎月何か1個お菓子がもらえる。

ブラックサンダー

帰ってきてから本を読んでいると、LINEがキンコンと鳴ったので見てみたら、LINEのローソンアカウントからまたコーヒーいかがですか、と案内が。

マチカフェコーヒー応募

70万名にプレゼントだが、抽選らしい。もちろん応募した。

マチカフェコーヒー当選

当たった。かなりの高確率で当たるようになってるのかな。明日の作業所の帰りにでももらってこよう。この間からタダでコーヒー飲んでばっかりだ。

今日は図書館に行った後はひたすら本を読んで過ごした。「鹿男あをによし」がおもしろい。これまた奇妙奇天烈摩訶不思議な物語である。「鴨川ホルモー」は京都が舞台、「プリンセス・トヨトミ」は大阪が舞台だったが、これは奈良が舞台。私にとって奈良と言えば懐かしい地である。

私は大阪出身だが、奈良の近くに住んでいた。最寄り駅(と言っても歩いたら40分くらいかかるが)からハイキングコースがあって、1時間弱も歩けば奈良県である。小学生の頃や、会社を休職して実家で静養しているときによく歩きに行った。

奈良の中心部に行ったのはいつが最後だったかな。小学生や中学生の頃には遠足やら校外学習やらでよく奈良のお寺に行った。普通は修学旅行生が巡るようなお寺に遠足で行っていた。遠足の2回に1回はお寺だったのではないだろうか(そんなことはないか)。クラスの友だちと奈良公園に行ったりした記憶があるが、あれはいつの頃だったか。大学生のときにサークルの新歓合宿で奈良のどこかに行ったけど、それが最後かもしれない。あのときは仲間はずれにされて1回生の輪に入れてもらえず、ずっと先輩としゃべっていた。その恨みは今でも忘れない(嘘)。

今日の動画はどうしようかな。奈良と言えばお寺だから、お寺でライブをしている德永英明「ENDLESS STORY」。伊藤由奈のカバー。これどこのお寺かなあ。薬師寺っぽいから、そうすると奈良だからちょうどいいな。

妻のいとこが亡くなった。

私は会ったことがない。妻自身も数えるほどしか会ったことがないらしい。それでも私はけっこうショックを受けた。それは53歳という自分と近い年齢だったからだ。

卵巣がん。自覚症状が出て病院に行ったときは既にステージ4。転移もしていたらしい。ちゃんと聞いたわけではないが、旦那さんは公務員だったらしいから、家族である彼女も健康診断はちゃんと受けていたと思われる。がん検診だって受けていただろう。しかし、検診を受けても見つけられない癌もたくさんある。癌になるかならないかは運だし、それが偶然見つかるか見つからないかも運なのか。私は横浜市の胃がん、肺がん、大腸がんの検診しか受けていない。お金を出して人間ドックを受けたらもっといろいろな検査ができるかもしれないが、それはかなり高額である。会社員だったころは健保からお金が出て無料で受けられたのだが。

今日お通夜があって、妻が行ってきた。自分も行くべきだとは思っていたが、体調管理のために18時以降は外出しないことにしているので、故人と親族には申し訳ないが、はじめから行かないことにしていた。結局今日は調子が悪かったからどっちみち行けなかっただろうが。

お通夜には368人も弔問客が来て、お焼香は5人ずつ、普通3回繰り返すお焼香は1回ずつと言われて、それでもかなりの時間がかかったらしい。こんなにたくさんの弔問客が来たというのは聞いたことがない。人脈が豊富だったんだろうな。私が死んだら何人来てくれるだろう。余計な金がかかるからお通夜とか葬式なんてしなくていいし、する金もないけど。

合掌。

9時半起床。

遅ーーーーい!

7時の目覚ましでは全く動けず。8時になんとか這うように起き出してトイレに行ったが、その時点でもふらふらで、結局布団に逆戻りして9時半まで寝ていた。今日はかなりしんどい。作業所の日だったら完全にお休みをもらうか午後出勤にしていたところだ。なんでこんなしんどいんだろう。昨日しんどいのに頑張って作業所に行ったからかな。帰ってきてからなんだかんだやっていたけど、おとなしく横になって体を休めたらよかったのか。次の勤務はあさってだから、なんとか立て直さなくては。週2日でこんな調子では、次の目標である週3日はまだまだ難しいな。

Amazonで注文していた靴がやってきた。ゴアテックス加工の防水抜群(のはず)の靴でミズノ製。真っ黒だな。もう少しデザインがいいのを選べばよかったかも。でもいろいろ見て回るのはもうめんどくさかったのだ。

新しい靴

さっそく履いてみる。よし、ぴったりだ。部屋の中を歩いてみるが、とりあえず大丈夫そう。靴を通販で買うのは博打なのだが、今回も成功した。新しい靴ってなんだかわくわくする。畳の上で履いたら畳が少し擦り切れてしまった。しまった、結構スパイクが強いみたいだ。まあ外で滑りにくいというわけだが。

ゴアテックス加工。これで雨の日も大丈夫。多い日も安心なのだ。

ゴアテックス

定価は13,800円+税(14,904円)らしい。9,061円で買ったから、5,843円も安かったことになる。とは言え今まで買ってきた靴よりも高価だったから、これは大事に履くのだ。雨の日専用にしよう。

靴の定価

山田悠介「リアル鬼ごっこ」読了。恐ろしい話だった。ずっと手に汗握りながら読んでいた。よくこんなこと考えつくな。逃げ回る話といえば「ゴールデンスランバー」を思い出した。いや、どちらかと言うとテレビ番組の「逃走中」の方が近いか。最後はどうなるんだろうとハラハラしながら読んでいた。ある程度予想していた終わり方だったが、それだけになんだか残念だった。

お昼くらいに借りてきた本を読んでしまったので図書館に行こうかと思ったが、今日はゆっくり体を休めることにした。ここでぐっと我慢するのも体調管理に必要なことだ。まずは回復に専念しなければ。そう思ってしばらくはPCに向かっていたが、昼過ぎになって布団に横になったら溜まっていた疲れがじわじわと滲み出てきたような感じがした。疲れる前に休まないといけないが、それができていない。これだけ疲れていることに気がつくのにはどうしたらいいだろう。ずっと課題のままである。とりあえずはあさっての作業所に備えよう。午後には福祉施設でマインドフルネス講座もある。

今日の動画は映画「リアル鬼ごっこ」主題歌。KOTOKO「リアル鬼ごっこ」。