TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は21時半に寝ようとしたが、またもや眠れずに30分経ってから牛乳を飲んでチーズを食べた。ふと、今日は某福祉施設で面談があるのに、そこで話すことを書いたメモを作成したものの印刷していなかったことを思い出してファイルを開き、少し手直しして印刷した。その後はすんなり眠れた。

朝はまた起きられない。しんどくて動けない。9時をまわってから作業所に連絡してまた寝る。トイレに行きたいのだがしんどくて動けない。10時半を過ぎてからようやく起きて遅い朝食を食べた。ちょっと今日は動くのは無理だった。昨日作業所に行ったのは判断ミスだったのか。新年初っ端からやらかしてしまったかもしれない。

なんとか朝食を食べてからまた横になる。気がついたら13時を過ぎていた。慌てて作業所に連絡。行けそうだったら行くかもしれないのでまた電話します、と言っておいたのだ。今日はもう無理で、明日は福祉施設のプログラムがあるのでお休みします、と伝えた。明日は出たいと思っていたのだが、この体調だと厳しいな。なんとか回復させないと、と思っていた。

お昼過ぎ、大阪でもらってきたお餅でお汁粉にした。そう言えば関西は丸い餅だった。昔は当たり前に見ていたのに、上京して四半世紀以上経つと、懐かしいと言うより新鮮に感じる。雪見だいふくみたいだ。

丸餅

焼いたら雪だるまみたいになりました。

雪だるまのお餅

お汁粉は大阪でもいただいたから、今年2回目。「お汁粉」と「ぜんざい」の区別は関東と関西で違うらしい。下の写真は関西では「ぜんざい」と言われるものである。

お汁粉

今日は16時から某福祉施設で面談。これはなんとか行かないと、と思ってお汁粉を食べた後もギリギリまで寝て、なんとか頑張って行った。毎回話すことをワードで紙にまとめて行って、それを渡して話をしているのだが、なんだかだんだん長くなる。1ページ半になってしまった。先月の体調の話、年末年始の帰省の話、帰ってきてから軟着陸したと思ったら昨日から調子を崩した話などなど。話しているうちに頭が整理されてきた。やはり自分は睡眠がキーワードである。睡眠をなんとかしないといけない。

それから、前に調子を崩したときに、できるだけさっさと寝ようと思って夕食を食べたら自分で風呂を洗って薬のセッティングをして目薬をさしてトイレ掃除をして、ということをやって何も考えずに体を動かしたら気分が上がってきたことがあったことを思い出し、今日もそれをやってみようと思った。

というわけでこれから夕食を食べるので、その後は全自動で動いて寝る予定。明日は元気になれるだろうか。

昨日初通院したので、去年の医療費の領収証をアーカイブし、一昨年の分を廃棄しようと整理したらこんな分厚さだった。金がかかるわけだよ。

医療費の領収証

昨日は22時に寝たのだが、またもや眠れない。50分くらい経ってからいったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べるといういつものパターン。それからは確か眠れたと思う。眠れなくてもう一度起きたような気がするが、多分前の日のことだろう。なんか記憶があやふやである。朝は7時の目覚ましで起きたのだがまるで動けず。そのまま寝ていたのだが、8時になり9時になり、作業所に電話した。あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします新年早々調子が悪くてとりあえず午前中は様子を見るので午後から動けそうだったら出勤します的な話をした。

とりあえず起きて朝食を食べていたら「なんだか行けるんじゃない?」と思って行くことにした。いつもより1時間遅れで出勤して明けましておめでとう。大きな色紙にみんなが今年の目標を書いていたので、自分は相田みつをの詩を引用して「無理をしないでなまけない。私は弱い人だから」と書いたら「はまーさん、怠けてるの?」と言われた。いやいやそういう訳じゃないんだが。

休憩時間にTwitterを見てたら、今日もローソンのリツイートキャンペーンをやってたのでリツイートしてみた。すると、

ローソン当たり

またプレミアムロールケーキが当たったよ、どうなってるのこれ?当たり過ぎじゃない?なんだか恐くなってきた。何か裏があるのではないだろうか。壷を買わされるとか。

そして今日のお昼ご飯。ローソンの「10品目の彩りちゃんぽん」。旨かった。できるだけ野菜が入っているのを選んでいる。

ちゃんぽん

大阪みやげのお好み焼せんべいはけっこう受けた。食べてみると予想以上にお好み焼きの味だった。

お好み焼きせんべえ

柿を差し入れしてくれたメンバーもいたよ。

柿

梅の花を持ってきたメンバーもいた。新春て感じ?

梅の花

妻からLINEで悲報が入った。掃除機の先端の部分のくるくる回るゴムの部分が切れてしまったという。

掃除機

え~と、掃除機まで逝ってしまったか?この掃除機は私が上京したときに買ったものなので、もう25年ものである。うちにある家電製品ではアイロンと同じく一番古いものだが、さすがに限界だろうか。いや、この部分だけ切ればなんとかなるかな。ネットでいろいろ調べたら新品の掃除機は安ければ10,000 円くらいからあるが、同じ紙パック式でも30,000 円くらいのものもあるし、どう違うんだろう?検索していたら、掃除機の先端のノズルだけを売っているみたいだったので、それだけ交換すれば済むかもしれない。

作業後はメンタルクリニックに通院。年末は調子を崩しつつもなんとか最終日まで作業所に通えて、そのあと3日間体調調整をし、無事3泊4日で大阪に帰って戻ってきたことなどを話した。以前大阪に帰ったときには、過密スケジュールだったり1時間しか眠れなかったこともあって、横浜に戻ってきてから3週間くらい寝込んだが、今回はスケジュール的に余裕があり、向こうでもよく眠れたのが良かったと思う的な話もした。ただ戻ってきてから入眠が乱れているので、いったん半錠にして様子を見ていたマイスリーを元に戻したことも話した。主治医はふんふんと聞いていて、そうですね、そうですか、を繰り返すだけ。いつものことである。

メンタルクリニックが入っているビルの門松。シンプルである。門松と言うと、友達の上司が会社だか管理しているビルだかに門松を置こうとしたが、けちって1つだけしか買おうとしなかったという話がおもしろかった。1つだけぽつんと置かれてる門松っておかしいだろう。

門松

通院後は今年一発目のルーティーンで行きつけのカレー屋へ。今週の週替わりメニューのナポリタン&コロッケカレー。おいしゅうございました。

ナポリタン&コロッケカレー

昨日は22時半に寝ようとしたが、30分経っても眠れずにいったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べた。普通はこれで眠れるのに、それでも寝つけない。30分以上経ってからまた起きて牛乳を飲んだ。おせんべいもちょっとかじった。夜中に食べるのはあまりよくないのだが、これは最終手段である。PCに少し向かってから寝た。その後は眠れたが、結局寝たのは0時半くらいになってしまった。マイスリーを半錠だけ飲んでいたのだが、このタイミングでもう半錠飲んだのだが効いただろうか?

眠ってしまえば朝まで眠れたのだが、目が覚めたら8時過ぎ。起きなくては、と思ったがしんどいのでそのまま寝た。9時にやっと起きれたがちょっとしんどい。明日から仕事なのに、ちゃんと起きれるかな。少し心配。やはりお正月で朝のリズムが崩れてしまった。

午前中はネットでいろいろやっていた。先日携帯の料金プランを調べたのだが、本当にこれでいいのかもう一度調べ直していた。どうもややこしい。やはりプラン変更しても200円くらいしか安くならないし、電話をちょこちょこかけたらむしろ高くついてしまうかもしれない。妻以外とはあまり通話はしないし妻相手だと家族割だから無料なのだが、う~ん微妙だなあ。今のプランで引っ張られるだけ引っ張ろう。スマイルハート割引がこんなに低く設定されたのはなぜだ?

来月の機種変更に備えて、今インストールしているアプリをリストアップしていき、データや設定の移行が必要なものはその手順を確認していった。重要なのは電子マネー。残高をちゃんと移行しないと困ることになる。楽天EdyにモバイルSuica、PayPay、LINE PayとQUOカードPay、モバイルnanaco。旧機種と新機種で機種変更手続きが必要なものもあれば、新機種でログインすればOKなものもある。QUOカードPayは何かのキャンペーンで200円分もらったのでそのためだけにインストールしていたが、もう使ってしまって新しいスマホには入れないことにした。

昼過ぎに妻がローソンにお買い物に行くというのでついて行った。ミックスサラダを2袋、シュークリームにプレミアムロールケーキ、そして午後の紅茶2本を買ったのだが、

ローソンで買ったもの

QUOカードPayを使用で200円引き
シュークリームに20円引きシール&ローソンアプリのウチカフェスイーツ30円引きクーポンで計50円引き
ロールケーキはお正月にTwitterのリツイートキャンペーンで当たったので無料
午後の紅茶は「たまるよスタンプ」が6個溜まったので2本無料

ということで、お会計は106円だけだった。いろいろお得だった。ローソンのアプリとかTwitterのキャンペーンとか、入れたもの勝ちだったりやったもの勝ちだな。

帰ってきてロールケーキで一息。

ロールケーキ

明日からお仕事だ。体調はどうなるかなあ。メンタルクリニックへも通院なので忘れないようにしなければ。

昨日は23時に帰宅して、予定ではさっさと寝るつもりだったのだが、なんだかんだやっていたら1時になってしまった。神経が高ぶっているだろうし眠れるかなあと思ったが、ぐっすり眠れた。朝は9時半起床。この時間に起きれるなら合格。疲れは多少残っているが、思ったほどではない。少なくとも寝込むことはない。軟着陸できたかな、という感じである。

3泊4日分の家計簿をつけてみた。かかったお金を全部合わせると7万円を超えた。新幹線代が当然相当かかっているが、それ以外にも向こうでの交通費、飲食費(駅弁と自販機くらいだが)、往復の宅急便、お土産代、帰りのタクシー等。ううう、財布が厳しいのだ。体調のこともあるが、これだけお金がかかると頻繁には帰れない。

大晦日に録画しておいたガキ使年末スペシャル「笑ってはいけない」を見始めた。6時間と長丁場のこの番組、毎年恒例で見ている。と言っても大晦日は紅白を見ているので、いつも年が明けてからお正月に見ている。新しい地図が出てきたのはびっくりした。少しずつテレビに出てきつつあるのはジャニーさんが亡くなったからか。

14時過ぎに昨日大阪から宅急便で送った荷物が届いた。着替えた下着やフリースを入れていたのだが、行きの京都駅であらかじめ買っておいたお土産もそこに入っていたので、妻と一緒に妻の実家へ行って遅まきながら新年のご挨拶に行った。お土産を渡してしばらく話をしてから、セブンイレブン、ローソンストア100、まいばすけっとで買い物をして帰ってきた。3泊もするから食料品をできるだけ空っぽにして行ったので食べるものがない。いろいろ買いだめした。わりと早く日常を取り戻した感じがある。疲れはあまりない。

2年半前に大阪に2泊3日で帰った時は、横浜に戻ってきてから3週間寝込んだ。一昨年大学の同期会で京都に日帰りで行ったあとは5日間寝込んだ。今回は長丁場だったもののかなり休める時間があったこと、更に休めるときにはしっかり休み、何回も自律訓練法をやったりして疲れをちょこちょこ回復させることを意識したこと、それから以前よりも体調自体が回復していることもあって、疲れを持ち越さずに済めた感じだ。これは大きな自信になった。自分だって、まだまだやればできる。

明日でお正月休みは最後。月曜日からの通常運転に向けてコンディションを整えよう。今年はより厳格に体調管理に努めるのだ。

2020年、始動。

2020カレンダー

新横浜駅からタクシーで無事帰ってきたのだ。タクシー乗り場はすごい行列で一瞬びびったが、空車のタクシーがわんさかと待ち構えていたので割とさくさくと列は進み、そんなに待たずに乗れた。障害者手帳の提示で1割引きなので、3,000円もかからずに帰れたのがよかった。

帰ってきたら恐れていた事態に。大阪にいるときにTwitterで「昔のガラケーに内蔵されているカレンダーが2019年までしかなくて、2020年になったら日付とか全部消えてしまった。そのため昔のガラケーをアラームに使っている人がアラームを設定できなくなった」というのを聞いて「ほんまかいな、そんなタコな設計になっているんか?」と思ったら、目覚まし時計として使っている妻の古いガラケーが見事にその状態に。

古いガラケー

0月0日の0:00である。こんな2020年問題があるとは・・・。