TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:メンタルヘルス

昨日はなんだかんだやっているうちに遅くなってしまい、0時前に就寝。すぐに眠れたと思う。しかし、いつもパジャマ代わりに着ている薄手のフリースを着ずに長袖Tシャツ1枚だけで寝たら、朝起きたら頭が痛くなって首が異常に凝っていた。これは自分にとっては風邪の初期症状なのだが、暖かくなったと思っていたらやっぱり夜は冷えたからなのか。7時くらいに目覚め、7時50分になんとか起きたが、今日はそっちの方でつらい。いつもの朝のつらさもあり、ダブルパンチである。

今日は少し調子がましになった。午前中はちょっとしんどかったが、昼過ぎに少し回復したので妻と一緒に横浜へ。ちょっとしんどいときは、水分を多めに取れば体が楽になることが多いが、ペットボトルのお茶を1本持っていったものの、横浜に着いたらもうほとんど飲んでしまっていて、売店でもう1本買うはめになった。

そしてヨドバシへ行って、携帯コーナーへ。私はドコモからMNPでAUに乗り換え、妻は元からAUで機種変である。妻の携帯がここのところ調子が悪くて、電話しても相手に音声が伝わらないとか、そういうことが多い。電波の問題かとも思ったのだが、以前は普通に使えていたところでも通じなかったり、AUショップの前からかけても通じなかったりするという。AUショップの前って、ショップの店員が動作確認をするために確実に電波が拾えるはずだとおもうんだけどなあ。

結局2年半も使っているし、本体に不具合でも発生したのかな、ということで妻は機種変することにした。私は私で今までドコモのFOMAを使っていた。なんで夫婦で別々のキャリアだったのかと言うと、妻は私と結婚する前は母親、姉と家族割を組んでいた。私は私で10年以上前からドコモを使っていた。

妻は私と籍を入れるまでは名義変更をせずにそのまま家族割りで使っていて、私はドコモのハーティー割引で使っていた。入籍後、妻はスマイルハート割引にすると、携帯料金が安くなった。ハーティー割引とかスマイルハート割引とかいうのは、一般の人はあまり知らないかもしれないが、障害者割引である。これは他のどの割引よりも安いが、他の割引プランとは組み合わせられない。

それで、元々ドコモよりAUの方が料金設定が低いのに、ドコモのハーティ割引は基本料金のみ50%オフなのに対し、AUのスマイルハート割引は基本料金と通話料が50%オフになる。そういうわけで、同じような使い方をしているのに、私の方がだいぶ高くついていたのだ。MNPが開始されて、AUに変えようかなあ、どうしようかなあ、と思っていたが、まだこの携帯使えるし、と躊躇していた。

しかし、最近になって私の携帯のバッテリーの消耗が激しくなってきて、それに加えて妻が機種変するというので、私も心を動かされ、MNPで乗り換えることにしたのだ。2人でソフトバンクのホワイトプランに、とかも思ったのだが、どうもソフトバンクもその前身のVodafoneもその前身のJ-Phoneもあまり私はいいイメージを持っていない。なんつーかソフトバンク自体がYahoo!BBのときのような「安かろう悪かろう」的なイメージがあるのでパスしたのだ。

というわけで、めでたく私はAUユーザとなった。さらば10年以上つきあったドコモよ。しかし、MNPのおかげで電話番号はそのまま。メールアドレスは変わったが、そもそも私は妻以外とはほとんど携帯でメールをしないので、これでいいのだ。新規だから本体価格も割とリーズナブルだった。1円携帯とかもあったのだが、う〜んやっぱそこはこれから何年か使うことを考えると、やはり後で後悔するよりも、自分で気に入ったものを買った方がいいかな、と思った。最新機種だが1万円もしなかったから、まあいいだろう。

いろいろな手続きをして、ちょっと疲れてしまった。事務手続きに1時間くらいかかるというので、ヨドバシのエレベータ前の椅子ででしばらく休憩した。2本目のペットボトルはその時点で空になり、3本目のペットボトルを自販機で買って飲んでいた。その後、携帯を受け取って松屋で夕食を食べて帰った。

帰ってからさっそく携帯をいじり倒す。実は念願の「ワンセグ」なのだが、横浜駅の外で試してもぜんぜん映らなかった。う〜ん、地下とか屋内ではテレビの電波が入らないと聞いていたが、やっぱり某ランドマークタワーのせいでその周辺数キロは難視聴地域なのだから、しかたがないか。どこへ行ったらこのワンセグ携帯、テレビとして使えるのだろうか。

昨日は22時半に就寝、しようとしたのだが、寝る前にちょいとOKWaveを覗いてしまったのが運の尽き。おもしろそうなExcelの質問があったので、VBAであれこれやって、できたから回答を書いてアップしたら、もう23時半。眠剤はとっくに飲んでしまっているのに、あちゃ〜。とりあえず布団に潜り込んだ。

しかし、眠れないのだ。ついさっきまで頭をフル回転させていたからか。それに私は昔から空想癖があって、頭を空っぽにすることがなかなかできない。気分が不安定なときは、不安で頭がいっぱいになるが、そうでない今日みたいな時でもなんだかんだといろいろなことが頭に浮かんで離れない。時計を見ると0時半を過ぎている。1時間経っても眠れないのでいったん起きて追加眠剤を飲み、頭を使わないゲームをやって眠気が来るのを待つ。私の場合、じっと布団の中で横になっていると、あれこれ考え事をしてよけい眠気が来ないが、単調なゲームをやっている時の方が眠気が来るような気がする。そしてふらふらになったところで寝れば、すぐに寝つける、ということを最近発見した。でも体にあまりよくないような気がする。

と言うことで、ゲームを1時間くらいやって、多分1時半くらいに寝た。その後はすぐに寝てしまったようで、起きたら7時15分。なぜか今日はすんなり起きれて、そのまま朝食を食べた。頭はぼ〜っとしているが。

しかし、頭はぼ〜っとしたまま、そのままPCに向かっていたのだが、10時くらいにしんどくて横になったら12時過ぎまで寝てしまった。やっぱ午前中はだめだめだな、まだ。

午後もあまり調子があがらず、妻は通院なのでいつもなら一緒について行くところなのだが、しんどいので今日は一人で行ってもらい、私はぼ〜っとPCに向かっていた。夕方になってもあまり調子はあがらない。妻もかなり疲れているようだ。いったいこれからどうなるのだろうか。

昨日は22時半に就寝。しかしぜんぜん眠れない。23時頃に「こりゃだめだ」と思って追加眠剤を飲み、しばらくDSでゲームをしていた。眠気が来たがゲームは途中でやめられず、結局寝たのは0時前だったか。その後はぐっすり眠れて、7時過ぎにいったん目が覚めてとりあえず薬を飲み、また寝たが7時半に目覚め、なんとか起きようと布団の中で頑張っていたら7時50分に起きれた。いつもより微妙に早い。

しかし、朝食を食べて1時間くらいしたら、またちょっとしんどくなってしまい、9時くらいに布団に横になったら、12時まで寝てしまった。あちゃあ。早く起きてもその後また寝てしまうようではだめだなあ。

昼はちょっとはましになったものの、少しは元気になった。しかし、外に出る気力はなく、PCの前に座ってネットで遊んでいた。調子がいまいちだと、こういう受動的なことしかできない。

夕方まであまり調子があがらないままだらだらと過ごす。妻も今日はちょっとお疲れモードで、しんどいから外食にしたい、と言ったが、私自身は外に出る元気もない。でもおなかはすいている。一念発起、「よっしゃ!」と言って起き上がり、部屋着から着替えたが、そこで力尽きた。やはりカラ元気はカラでしかない。調子が悪いのに無理はできない。結局外に出るのもしんどいので、デリバリーで済ませた。調子が悪いとこんなときも不経済だ。やれやれ。

昨日は22時半に就寝。しかし今日も眠れない。やっぱ昼寝たからか?昼に寝ても、ちゃんと眠れる日もあるのだが、どうも睡眠にムラがある。時計を見たら23時半。いったん起きて追加眠剤を飲んだ。それからちょっとネットをしたりゲームをしたりして、0時半くらいだったろうか、眠気が来たので寝た。

朝7時半くらいに目が覚め、とりあえず枕元に置いているピルケースから朝の薬7錠を口に放り込み、同じく枕元に用意していたペットボトルの水で飲む。空腹なのに一気に7錠も薬を飲むのは胃に悪いが、早くに起きて朝食を食べる、ということが今はできなくて、その時間では遅くなってしまうので、最近はずっとこのパターンだ。そして、朝はなんとか8時半に起きた。起きた直後はあまりしんどくなかった。ジェイゾロフトが効いてきたのだろうか。それとも体のリズムがまた上昇傾向にあるだけなのか。

しかしながら、11時過ぎになると少ししんどくなって、横になったら小一時間寝てしまった。ここのところ調子が悪く、あまりPCに向かっていなかったが、今日の午前中は久々にPCに向かって集中していた。どうもそれで根を詰めてしまって疲れているような気がする。いつも同じ事を繰り返してしまっている。

ところで、昨日横浜の広報誌を読んでいたら、「横浜市営住宅の案内」が出ていた。そう言えばこういう市営住宅は家賃が安かったはずだな、と思って調べてみたら、収入によるのだが、今のうちの状態ではこのアパートよりも家賃はずっと安く済みそうだ。ちょうど今日から募集のしおりを区役所で配布するというので、取りに行ってみようかと思っていた。が、私は昼食を食べてからまたしんどくて寝てしまった。その間に妻が取りに行っていた。

私が起きると、妻はいったん家に帰って市営住宅申込みのしおりをテーブルの上に置いてまた買い物に行ったようだ。しおりを読んで、不明な点を電話で問い合わせしたりしているうちに妻が帰ってきた。抽選に当たっても住宅は選べません、と言われて、地域も選べないのか尋ねたら、地域は申込み時に選べるけれど、その地域のどの物件かは選べませんとのこと。地域と言っても3つの区を1まとめにしているからけっこう広い。できれば妻の実家がある今の場所の近くがいいのだが。地域の物件一覧も載っていたので見てみたが、ちょっと不便そうなところが多い。それはともかく、その下の数字を見て唖然。

前回の募集戸数 30戸
前回の倍率
 特認B組  ………51.8倍
 特認C組5回………12.0倍
 特認C組6回以上…7.2倍
 一般組………………186.0倍

特認B組というのは、母子世帯や高齢者世帯、障害者世帯や低額所得者世帯などなど、ちょっとわけありの人のことだ。こういう特認の人は当選確率が高くなるしくみになっている。うちは障害者世帯か低額所得者世帯に該当するかと思って読んでみたら、障害者世帯は「障害者手帳あるいは障害年金の等級が1,2級の方」残念、うちは2人とも3級である。低額所得者世帯の場合は、「就業中で所得税法上の扶養親族があり、云々」と書いており、「就業中」でないといけないらしい。電話で確認しても「今現在働いてないのであれば、一般でのお申し込みとなります」とのこと。一般って186.0倍ってむちゃくちゃですがな。障害者で2人とも働けなくて困っているのに、障害の等級が1,2級でない、働きたいけど働けないのに「就業中」でないから特認にはならない。公平性を保つ制度のはずなのに何か不公平さを感じる。

はあ、ちょっとでも節約できるかと思ったけど、まあ応募するのはただなので、宝くじでも買うつもりで応募してみるか。ちなみに特認C組というのは、5回以上連続して応募したけど外れた人で、5回外れた人と6回以上外れた人で当選確率が異なる。数打ちゃそのうち当たるようになるってか。1年に2回しか募集がないから、5回となると、今年の春秋、来年の春秋、再来年の春でようやく5回。再来年の秋になってようやく特認C組に入れるというわけか。そんな悠長なことを言ってられる財政状態ではないのだがなあ。

昨日は22時半に就寝。しかし眠れない。昨日は昼間に寝ていないのに。しばらく布団の中で眠気が来るのを待っていたが、なかなか来ないので時計を見たら23時45分。1時間以上経ってるなあ、と思ったところまでしか記憶がない。普段ならここでいったん起きて追加眠剤を飲むところだが、結局昨日は追加眠剤を飲まなくても、その後に寝てしまったらしい。朝は相変わらず遅く、10時半に起床。

しかし、やはり今日もしんどく、昼まではなんとか起きていたが、昼食を食べて少ししてからしんどくなって、また横になってしまった。2時間くらい寝てしまっただろうか。

起きてからメールチェックしてみると、久しぶりの知人からメールが来ていた。大学の後輩で、今はアメリカで精神看護学を学んでいるという。昨日の日記で私が「新しく追加されたジェイゾロフトという薬はどうだろう。日本では去年認可されたばかりみたいだが」と書いたのを読んで、アメリカではおなじみの薬で、子供にも処方され、副作用も少なくいろいろな病気に処方される薬ですよ、と教えてくれた。いろんな人が情報をくれるのでありがたい。

17時過ぎになんとか外に出て、統一地方選の投票に行った。そしてスーパーで買い物して帰ってきた。桜はもう葉桜になっていた。花見をしたのがちょうど1週間前か。時間が経つのはあっという間だなあ。自分はちっとも前に進まないのに、時間は平等に過ぎていき、平等に歳をとっていくのは不公平だと感じるのは私だけだろうか。