TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:メンタルヘルス

これはちょっと異常事態だぞ。

忘れていた。

先日処方してもらった禁断の薬、今まで2回使って2回とも躁転した、という記憶しかなかった。そうではなかった。

「頭がぐるぐる回って船酔いみたいな副作用がある」

のだった。そして、この薬は合わない、と思って医師が中止した後に躁転したのだった。そして、その副作用が今来ている。地球がぐるぐる回っている。

自己判断で中止することはできない。できるだけ早く病院に行って相談しなければ。抗鬱剤は作用よりも副作用が先に来ることが多いので、これを我慢していればいずれ状態は好転していく可能性もある。

以前この薬を使ったのは、2回とも違う医者だった。今の主治医はどういう判断をくだすだろうか。

さっき起きた。ただいま15時37分。遅めの朝ごはん。しんどいからまた寝る。

この状態、いつまで続くのか。

眠剤が効かないから増量してもらったのに、やはりまるで効かない。横になってから1時間以上経っても眠れないではないか。

もっと強い眠剤はあるが、今の主治医は処方してくれない。これでも効かないとなると、処方してくれるのかな?前の病院ではバルビツール系とか出してくれたのだが。

しばらく様子を見るか。そして眠れない夜は続く。

さっき起きた。

昨日、病院にはかろうじて行った。調子がかなり悪いことや、眠剤が全く効かなくて眠れなくなったことを話すと、薬がかなり変わった。長年の間、自分の中では禁忌としてしていた薬を処方してもらった。この薬は諸刃の剣で、今まで2回使ったことがあるが、いずれも激しく躁転した。自分にとっては最後の手段。

吉と出るか凶と出るか、あるいは何も変わらないか。

やらないといけないことはたくさんあるが、今は何もできない。まだ急がなくてもいいが、確定申告だけはちゃんとやらなければならない。年が明けたので会計ソフトに決算の仕訳を入力し、B/SやP/Lを作ろうとしたら、メニューがグレーアウトされていて選択できない。オンラインヘルプを見たら「平成26年度確定申告書作成モジュールは1月下旬にアップデートで提供予定です」とのこと。やれやれ。自分が動けなくて税務署に行けないと困るから、e-Taxの準備もしてあるし、国税庁の確定申告書作成コーナーで自分で作ってしまおうかなあ。でも初めてだし、何か間違えると困るから、そこは会計ソフトに任せたいところなのだが。

まあいいや。1月下旬になってアップデートされたら、会計ソフトに任せよう。