TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:健康

昨日もあまり眠れなかった。22時半に寝たのにまたもや寝つけず、23時半にいったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べてまた寝た。それから眠れたようだ。0時までには寝つけたかもしれない。しかし眠りが浅く、何度か夜中に目が覚めた。朝は7時半になんとか起きたがめちゃくちゃつらくて、朝食を食べながら意識が遠のきそうな感じがした。必死に体を動かして目をさまさせる。毎朝が拷問だ。

作業所に出勤。朝から暑い暑い。今日は見学者が来ていた。私が着いた時には職員と面談していて、作業を始めたら最初の様子だけ少し見学して帰って行った。22才の男の子。むむむ若い。A型事業所も見学に行ったらしいが、ちょっと厳しそうだったらしい。まああっちは雇用契約もきちんと結んで最低賃金をもらって働くところだから、限りなく実戦に近いしな。お父様と思われる男性と一緒に来ていたが、少し繊細そうだ。軽口が飛び交う騒がしいこの作業所に馴染めるかはちょっと疑問。

今日の作業は午前中はキャラクターグッズの検品。私が見たやつには不良が多かった。なんだろな、ロットによってかなり差があるのか?午後はチラシの封入。A4サイズのチラシをOPP封筒に放り込んでいって封緘。この作業はちょっと久しぶりかもしれない。やっていたらなんだか眠たくなってきて困った。冷房が効いているからだろうか。今日はいつも騒がしい女の子が休みだったからかもしれない。

今日の昼食はローソンのスタミナ豚丼。かなりうまかったのでリピートありだな。スヌーピーのスタンプ5個を使って50円引き。

スタミナ豚丼

15時に作業を終えて、今日はまっすぐ帰ってきた。途中でローソンに寄って昨日のTwitterの抽選で当たったどらもっちなるものをもらおうと思ったが売り切れだった。引き換え期間は8月18日までだから、毎日ローソンを覗こう。

帰ってきてから明後日の特定健診とがん検診の問診票に記入したり同意書にサインしたりしていく。胃カメラの内視鏡問診票、承諾書、鎮静剤投与の同意書、胃がん検診問診票、大腸がん検診問診票、肺がん検診問診票、前立腺がん検診票、特定健診問診票。書き終えたら手が疲れた。最近あんまりペンで文字を書くということをしてないから、手の筋肉が退化しているような気がする。何回も長ったらしい住所を書いたが、こういうのって電子化できないんだろうか。

今日の動画。今日もネタがないから夏の歌を。RIP SLYME「熱帯夜」。もう毎晩エアコンつけっぱなしで寝てるので熱帯夜とは無縁。しかしこのMV、ダンサーのお姉ちゃんの露出度がたまらん。

昨日は眠れたのに、今朝は起きれなかった。いや、起きれなかったというより目が覚めたら鬱だった。動けない。昨日は体がしんどくて動けなかったが、今日は鬱である。体はそれほどしんどいというわけではないが、鬱である。何もやる気力がない。はあ困ったな。今日も作業所は休んだ。こんなとき、この鬱は永遠に続くのではないかと思ってしまう。午前中から午後までずっと寝ていた。

15時くらいに起きてぼ~っとPCに向かっていたが、まだまだ調子はあがらない。今日は作業所のあとに妻と皮膚科に行くことになっていたが、どうしようかと妻と話す。もうすぐ皮膚科は夏休みに入ってしまう。それまでに行かないといけないのだが、私が作業所に通い出したことと、利用している福祉施設でのプログラムがあったり他の通院があったりして、今日しか行く日がない。16時くらいに妻が「今日行けない?」と言うので、かなりしんどいながらもなんとか着替えて外にでた。皮膚科に着いたら1時間待ちだった。ここは平気で3時間くらい待たされるので短い方だ。それくらいならと待合室で待っていたら、どんどんしんどさは増してきた。ううう、横になりたい。でもなれない。地獄である。1時間弱で呼ばれて、何とか診察を受けた。

診察と会計が終わって調剤薬局に来て、そこでスマホにメールが来ているので見たら、なんか表示が変だ。

変なメール表示

改行されずにすべてが一行に重なって表示されてるっぽい。他のメールも全部そうだ。なんじゃいこりゃ。メールソフトのアップデートが走ってデグレしたか?しかし履歴をみたが、少なくとも一昨日からはアップデートされてない。なんでだ?まあ私はauのメールはGmailに転送しているのでそっちで見れるからいいのだが。

薬局まで全部終わったら18時。おなかがすいたから行きつけの中華料理屋へ妻と行った。今日は餃子が半額の日だからつい餃子も頼んでしまった。こういうのに弱い。

餃子

冷しタンタン麺

夏の定番、冷やしタンタン麺。帰ってくる頃にはわりと元気になっていた。それなのに次の日朝起きたらしんどくなってたりする。日内変動というのはどうも天の邪鬼である。

今日の動画。特にネタはない。夏だから、レルエ「8bit summer」。この手はあんまり使えないなあ。

今日は9時15分起床。また遅くなってしまった。毎日作業所に通うことにしたが、今日は眼科の通院と某福祉施設でリカバリー系のプログラムがあるのでお休みにしていた。それなので7時の目覚ましが鳴った時は、今日は別に早く起きなくていいや、と思って止めたのだが、9時過ぎまで寝てしまうとは情けない。疲れが溜まっていたようだ。昨夜は23時過ぎと微妙に早くは寝たのだが、もっと早く寝ないとやっぱだめだな。

11時のバスに乗り、眼科へ通院。バスの終点で降りてそのままエレベーターで9階まで上がればいいというアクセスの良さ。着いたはいいが、体がけっこうダメージを受けていてしんどい。けっこう待ちそうなのだが、本を持ってきたのに読む気力がない。この時点で午後のプログラムはパスした方がいいだろうなと感じた。横になって待ちたいなどと思ってしまった。

思ったほど待たされずに、20分ほどで呼ばれて診察。眼圧は今日はちょっと高くて右12の左13。11以下くらいならば優秀なのだが、緑内障の目薬がジェネリックに変わった影響だろうか。しかし前にもこれくらいの眼圧が続いて正常に戻ったこともあるので、経過観察だ。アレルギーで目の周りがけっこう荒れていて、軟膏を出しますか?と聞かれた。皮膚科でもいろいろ軟膏を出されているが、それとかぶるといけないので何の軟膏か聞いたらプレドニゾロンと言われて、知らない名前だったので出してもらった。目の周りに塗ってもいいステロイド剤である。顔には強いステロイド剤は使えないのだが、皮膚科で処方されているステロイドはまあまあ強い。

眼科が終わった後、やっぱ今日はしんどくてダメだ、と思ったので福祉施設に電話してプログラムをキャンセルした。まあいいや、これは。ここで無理をして明日の作業所に響くと困る。今は全てが作業所優先である。

久しぶりにスカイビル10階の壱八家に入った。うちからもっとも手軽に行ける家系である。

壱八家

同じフロアにはいつの間にか新しい寿司屋とかインドカレーのお店ができていたので惹かれたのだが、安定の壱八家にした。いつものとおりネギチャーシュー麺。LINEのクーポンを利用して無料でほうれん草をトッピング。ネギが大盛りすぎてチャーシューが見えない。

ネギチャーシューメン

家に帰ってきてからずっとうだうだしていたのだが、15時くらいから2時間ちょい横になって休んだ。もっと早くから横になるべきだったか。せっかくプログラムを休んだのだから、ちゃんと休むべきだった。「休める時に休む」が今こころがけないといけないことの一つである。

今日の動画。眼科に行ったから、SEKAI NO OWARIのアルバム「EYE」から「SOS」。おしゃれで優しい曲で、なんだかしんみりくる。私がこの曲を口ずさんでいたら、何かSOSを訴えてるんじゃないかと妻が思ったらしい。

昨日は22時半に寝たのだが、ぜんぜん眠気が来なかった。30分頃経った時にスマホが鳴ったと同時にガタガタ揺れた。飛び起きて見てみたらYahoo!防災アプリが震度3を表示していた。それからまた目が冴えて眠れなくなり、いったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べた。それからもしばらく眠れなかった。結局寝つけたのは0時頃だったかもしれない。

朝はなんとか7時半に起きたのだが、あまりにも眠たくて朝食を食べた後に少し横になった。8時40分に起きたが、まだ頭は曇り空。朝のルーティーンは省略。

作業所に行って、まず昨日の日記に書いたテーブルのサイズを測る。思ったとおりだ、間違えていた。発注をストップしておいてよかった。ボスに話すと、サイズが違っていたのはボスももう確認済で、私が選んだ商品よりワンサイズ大きいものを注文したという。ちょっと命拾いしたのだ。

今日の作業は、まず最初は昨日の続きで某有名キャラクターのグッズを検品して袋詰め。たかが袋詰めだと言ってもけっこう注文がうるさい。少しでも見栄えよくなるようにいろいろ細かいのだ。

10時半に作業を離脱。火曜日はパンの出張販売の日で、その当番が回ってきた。1ヶ月に1回くらいまわってくる感じかな。前回とは別の場所に行った。隔週で2ヶ所に行っているらしい。今日はけっこう売れた。売れると嬉しいものだな、やっぱり。こっちの場所の方が売れるという。今日はある福祉サービス事業のビルでの出張販売なので、福祉の仕事をしている人たちは障害者がパンを売りに来るんだったら、と積極的に買いに来てくれるようだ。

パン

作業所に戻ったら13時。みんなは午後の作業を始めるところだったが、私はそこから1時間休み。14時から合流したが、請負の仕事でなくて、自分たちで作った商品を入れる箱を作ろうということで、ボール紙から型を作って折って糊付けして、とやっていたが、みんな惨憺たる出来栄え。私も図工の成績はすこぶる奮わなかったが、それにしても難しいものだな。一枚の紙からちゃんと蓋もある箱を作るのはけっこう難しい。蓋のほうを微妙に大きくしないと蓋をかぶせられないのだが、その加減が難しい。あまり大きすぎるとガバガバになる。

終業後は掃除当番なのでお掃除をしてから、今日は内科へ通院。ちょうど妻も来ていた。診察は毎月血圧を計るだけ。132の78と異常なし。半年ごとに血液検査をしているのだが、来月の8月が採血である。横浜市の国保で無料で受けられる特定健診を利用してやりましょうということになった。ついでにがん検診も受けることになった。今まではこの病院では肺がん検診と大腸がん検診しか受けられなかった。胃がん検診は胃カメラはあるがX線はない。胃カメラは50歳以上なのだ。去年は他の病院でバリウムを飲んだ。しかし私は今年度50歳になるので、胃カメラを受けられるようになったし、前立腺がんの検査も受けられるようになった。もう全部同じ日に全部入りでやってもらうことにした。検診票の嵐である。胃カメラは麻酔で眠りながらやるのである。前に麻酔無しでやったらめっちゃ苦しかった。安定剤とか飲み慣れていると効きが悪いかもしれませんと言われたのだが。

検診票

ユニクロに行っていた妻がTシャツを買っておいてくれた。この前500円のTシャツを買ったのだが、500円ならもう一枚くらい買っておけばよかったな、と思ったので無難な柄でXLのサイズのがあれば適当に買っておいてと頼んでおいたのだ。

Tシャツ

もうあまり種類はなく、あとは葛飾北斎くらいだったらしいが、北斎は嫌である。

帰宅後、スマホが充電できないというトラブルに見舞われた。充電ケーブルを挿すと赤いLEDが点灯して充電中の表示になるのだが、3秒くらいすると消えてしまう。なぜかモバイルバッテリーだとちゃんと充電できる。なんで?充電器のせい?なぜかわからないけど保護回路が働いて勝手にバッテリー供給をストップするのかな。しかたがないから明日auショップに持っていくか~。ゆっくり休みたいのだが、モバイルバッテリーでしか充電できないのは不便なのだ。

今日は夕方からずっと頭が痛かったのだが、なんだろう。寝不足のときに無理やり動いたらこうなる気がする。夕食のときにそれがひどくなって横になった。後頭部から首、肩にかけてがんがん痛い。夕食を中断して横になっていたが、なかなか治まらない。バファリンを飲んだのに、そのすぐ後に嘔吐してしまった。3回くらい嘔吐して、そのまま横になってたら22時過ぎになって痛みはひいた。こういう頭痛は1年に1回くらいあるのだが、今回はひどかった。一体なんだろうか。病院に行ったほうがいいのかな。

今日の動画。今日もいろいろ書いたな。なんかネタがないかな。自転車の柄のTシャツが出てきたから、ASIAN KUNG-FU GENERATION「バイシクルレース」。無人の自転車が不思議に走る。

今日は7時10分起床。上出来である。しかしまた腰が痛い。湿布貼ってコルセットしてと昨日整形外科で言われてたのにやってなかった。今更ながら湿布を貼ってコルセットをする。しかし今朝の痛みはなかなか強力で、少し体を動かすと痛くて「うっ」となる。ゆっくりとしか動けない。昨日までは、朝起きたときには腰が痛かったがしばらくすると痛みはひいて、次に痛くなるのは翌日の朝という繰り返しだった。ところが昨日は夜寝ようとして横になったら途端に痛くなった。その前日まではそんなことなかったのに。これはどういうことだろう。体を横にすると腰に負担がかかるのか?

腰は痛いがお仕事には行く。湿布を貼ってコルセットをはめて、9時過ぎに家を出て作業所へ。着いた頃にはあまり痛くはなくなっていた。今日の作業は某キャラクターの布製品の検品。まず最初に表面のホコリや糸くずをガムテープで取り、裏返して内側も取る。表面も中も傷や汚れがないか注意し、あったらそれはハネる。糸がぴーっと出ていたらハサミで切る。ハサミを使っていい人は決まっている。昔は職員だけだったらしいが、今では「任せられる人」はハサミを使っていいことになっている。私は入ったばかりの頃に、別製品だが似たような仕事をしたときに「糸が出てたら切ってもらってください」と言われていたが、いつの間にか「切ってもいい人」になってしまった。メンバー12人くらいのうちハサミを使っていいのは3~4人である。今日のこの工程をやったのがその3人である。話を戻すが、糸くずを処理した後は再びひっくり返して形を整え、巾着部分の紐の左右の長さをチェック、結び目をチェックして終わり。その後の工程は、その中に底板を入れ、袋に入るようにたたみ、袋詰めする。これらは機械的な作業なので他のメンバーでやっていた。検品作業は神経を使うし判断力を要するから、ある程度「任せられる人」にアサインされる。

お昼ご飯はなぜかみんなでカレー。この前は午前中の時間にみんなで作ると聞いたような気がしていたが、それは勘違いで、朝のうちに作っていたらしい。メンバーの一人が白玉ぜんざいを作っていた。サラダもついている。

カレー

よくわからないが、ときどきこうやって自分たちで作ったご飯を食べることがあるらしい。もちろんただではない。400円である。儲け抜きでやっているはずだが、高いのか安いのかわからん。そんなものか。それはともかくアットホームな職場である。

午後の作業は午前の続き。月曜日の14時までに終えないといけないが、もう終わりは見えてきた。残りは月曜日の午前中か、今日中に職員だけでやってしまえるだろう。作業所はメンバーだけが作業するわけではなく、職員も一緒に請け負った作業をする。メンバーがいないときは職員だけで片付けているのだ。これは入るまで知らなかった。

それにしても今日は午後から集中力が低下してちょっとやばかった。22時半に寝てるのに睡眠不足ぎみなのと、お昼ご飯を食べ過ぎたからだろう。カレーを1皿食べて、おかわりいる?と聞かれたから「お願いします」と言ってお皿を渡したら、山盛りで返ってきた。ちょっとおなかが苦しかったのだ。私の向かいのメンバーがスマホで音楽をずっと鳴らしていた。そういうのもありな職場なのか?と思ったが、まあ美容院とかお店でも有線とか流してるし、みんなが気が散らなかったらいいんだろう。それにしても選曲が「千の風になって」とか渋いのでよけい眠たくなってしまった。

次の勤務は来週の月曜日。今まで火曜と金曜だけだったが、来週から1日増やすことにした。体調は絶好調というわけではなく、梅雨に入ったときや前日との気温差が激しいときに調子を崩し気味だったが、それからなんとか持ち直してるし、いくら調子がよくなっても天候の影響を受けたりというのはどうしてもある。梅雨が終わるのを待っても、真夏になれば猛暑の中25分歩いて、途中から坂を延々と登っていかないといけない。そのうちに台風のシーズンになったり、暑かったり涼しかったりを繰り返したり、という天候になるだろう。もう「ちょうどいい季節」は日本にはないのだ。「もう少し様子を見ようか」と言ってもいつまでも様子を見ててもしかたがないので、どこかで踏み出さないといけない。そろそろ増やしても大丈夫だろう、そう判断した。調子が悪くなったらそれはそれでどうやり過ごすかを模索しながら通うことになるだろう。「調子悪ければ休めばいいや」というのを前提にしたくはない。もちろんそれが許される職場ではあるが、そうならないようにどれだけ自分で自分をコントロールできるか試したい。

15時で作業が終わり、適当にだべってから帰ってきた。スマホに音楽を入れる方法がわからない、とメンバーの一人に聞かれたが、実は私もよくわからない。私はスマホで音楽は聞かないのだ。聞こうと思って何枚かのアルバムはスマホに入れたが、再生するとバッテリーがあっという間になくなりそうなので結局聴いてない。私が音楽をスマホに入れる方法は、スマホをUSBでPCに接続し、エクスプローラーでiTunesのフォルダを開いて、入れたいアルバムをフォルダごとスマホのMusicフォルダにコピーという方法である。聞いてみたらPCも持ってないしエクスプローラーとか言ってもわからない。みんな自分の持っている音楽はどうやってスマホに入れてるの?

今どきはみんなスマホで直接ダウンロード購入なのかなあ。それって機種変したときにデータは引き継げるのだろうか。PCにデータは移せるのだろうか。使っている人にとっては当たり前のことかもしれないが、自分はこの辺はあまり詳しくない。先ほどのメンバーはよく話を聞いてみると「iPadを持っていて、それにダウンロード購入した音楽が入っているが、それをスマホ(Android)に移したい」ということだった。それは上級編、というかiTunesで購入した曲はDRM付きなのでよそへは移せなかったんじゃなかったかな。ちょっと検索してみたが、2012年より前にダウンロードした曲はそうらしい。ずいぶん自分の情報は古かった。昔のDRM付きファイルも有償ソフトを使えばDRMを解除できるとかできないとか書いてるがちょっと胡散臭い。それはともかく、今iPadに入っているという曲はDRMはついてないだろう。ということはiPadに入っているそのファイルをAndroidのスマホにコピーしてやればいいのだが、これはどうしたものやら。PCがないとちょっと苦しいなあ。iPadをPCに接続したらファイルシステムとして認識されるんだっけ?おじさんわからないや。

今日の動画。もう私は音楽はやめたので、ヨルシカ「だから僕は音楽を辞めた」。辞めたのはプレイする方で、聴く方はやめてないよ。