TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

今年もあと24時間をきった。

今度のお正月は一番の楽しみがない。
喪中だから年賀状が来ないのだ。
 
寂しいなあ。

失敗作その1

20111210gesshoku_2205.jpg

 

失敗作その2

20111210gesshoku_2220.jpg

 

失敗作その3

20111210gesshoku_2238.jpg

 

失敗作その4

20111210gesshoku_2259.jpg

 

やっとこさなんとかまあまあ

20111210gesshoku_2303.jpg

 

やはりコンパクトデジカメで、三脚も使わずに手持ちで写すのは難しいなり。

私の腕ではこれで精一杯。多分あちこちに素晴らしい写真がアップされていることであろう。

昨日からいきなり寒くなった。最高気温が前日から10℃以上下がった。

そして、その結果というか何というか、昨日は出勤できなかった。昨日はシャツ一枚着替えることもできなかった。
 
しょぼーん(´・ω・`)
 
そして今日は、11時半から目医者で視野検査の予約が入っていた。
 
私の眼の奥は「視神経乳頭陥凹」といって、眼球の奥の視神経が集まっているところがボコっと凹んでいる。そうなっていると緑内障の疑いがあるのだが、緑内障ではなくても凹んでいる人はいる。緑内障になると視野が欠けてくる(狭くなるというのではなく、見えていない部分が広がるといった感じらしい)ので、視野検査をする必要がある。
 
それで、私の場合は今のところ視野検査で異常はなく、1年に1回くらい念のため検査を受けてください、と言われていた。が、2年以上受けていなかった。検査機器が一台しかないため、視野検査は完全予約制である。
 
という訳で、朝11時前には家を出ないといけないのだが、朝はとてもつらかった。寒いししんどいし、ちょっと今日は無理かも、とあきらめかけたのだが、
 
 

「ここで負けてたまるかああああ!!!」

 
 
と雄叫びをあげてそのままの勢いで着替えて準備をして家を出た。眼科には無事に着き、検査結果も異常なしだった。それから昼食を食べて会社へ。
 
しかし、その時点でちょっとへろへろだった。頑張って仕事をしようとしたが、2時間でギブアップ。早退して帰ってきた。
 
今週出勤できたのは5日のうち2日と半分。打率5割と考えると、まあいいとしよう。

昨日facebookに登録した話を書いたが、いろいろ機能がわかってきて、書いた情報が間違っていたことがわかった。なので昨日の訂正。

 
自分が書いたものは誰でも見られるわけではなく、公開範囲を「友達」に限定したり、それ以外にも自分で「友達リスト」をいくつか作ってカテゴライズし、ある特定のリストの人たち限定で書き込みを公開できることもわかった。この辺りは twitter や mixi よりも柔軟性があるようだ。
 
そんなこんなしているうちに、「友達」は40人まで増えてしまった。本当に何年ぶりかで「お久しぶり~、今どうしてますか?」程度の挨拶を、何人もの人と交わせて嬉しかったが、数だけ増やせばいいという訳でもないので、とりあえずリクエストを送るのは今日までだけにした。
 
それにしても、みんな元気そうでよかったよかた。

アラブの春を巻き起こしたりなんだかんだ話題の、facebookとやらに登録してみた。

実名をネットに晒すということに今まではどうも抵抗があったのだが、facebookをやっている友人から、けっこうみんなやっているよ、と聞き登録してみた。
 
登録してびっくり。予想以上にたくさんの知り合いが登録しているではないか。確かにこれは実名だからこそわかることだし安心できることでもある。相手がどこの誰か、わかっているのだから。
 
という訳で、片っ端から友達リクエストを送ったりしたところ、本当に久しぶりの人たちとネット上でお久しぶりの挨拶ができたりした。大学の合唱団関連の知人から、社会人になって知り合った合唱関係の人たち、高校の同級生、大学の研究室の先輩、以前所属していた山岳会の友人など、あっという間に「友達」は増えた。
 
確かにこれはツールとしては強力なものだが、一歩間違えると大変危険なものを感じた。下手なことを書くと、facebook上の「友達」みんなに伝わってしまうし、「友達」以外も私の書き込みを閲覧することができる。ある意味twitterよりも恐ろしいかもしれない。
 
twitterと言えば、お笑い芸人の宮川大輔が、先日twitterでDM(宛先を指定した本人だけに届くtweet)に、自分の携帯の番号とメールアドレスを書いて返信したところ、誤って普通にtweetしてしまい、大騒ぎになったという事件があった。ネットでも炎上していて、結局携帯の番号とアドレスを変えたそうだ。
 
こういうツールに手を染めたからには、そういうリスクがあるということを意識しながら、慎重に情報発信していくべきなんだろうな。