TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日はよく眠れて9時半起床。昨日、一昨日は起きた瞬間「あ、こりゃだめだ」と思ったが、今日はそうでもない。そうでもないのだが、まだ本調子でもない。少ししんどい。でも昨日よりましだからいいや。

昼頃になってもまだしんどい。少し横になっていたが、天気もいいしどこか外へ出かけたい、そう思って起きた。とは言えいつもの公園へ行く元気もない。ここは奥の手「おいしいものを食べに行く」を使ってモチベーションを上げることにして、商店街の中華料理屋まで行った。

商店街は今日は秋祭りで、いろんな店舗が出店を出していたり、小さなステージがあっていろいろ出し物をやっているようだった。私が見たときは小さな子どもたちが空手の組手をやっていた。お祭りムードに影響されて、こちらもちょっと足取りが軽くなった、かもしれない。

中華料理屋で「ホルモンと野菜のスタミナ炒め」を食べて、セブンイレブンでお使いして帰ってきた。スマホにセブンイレブンのアプリを先日ダウンロードしたら、ドリンクがもらえるクーポンがついてきたのに使うのを忘れた。でも自分はnanacoカードを持ってないのだが、このアプリをインストールして意味あるのだろうか。いまいちよくわかってないままダウンロードしたのであった。

帰ってきた後、私が買ってきたシュークリームを「シュークリームは飲み物だよね」と言いつつ妻が食べていた。飲み物なのか?

昨日はよく眠れた。朝は8時過ぎに目が覚めたが、今日も起きることができずに9時半まで寝てしまった。どうしても早く起きれない。そういや目覚ましはどうした?

朝、水道料金の紙が玄関のポストに入った。見てみると、なんと10,111円!え?2人暮らしなのに?前回は7,525円だったのに、なんでこんなに増えたんだ?そんなにライフスタイルは変わってないんだが。トイレの回数が増えたわけではなく、風呂は普通に毎日入っているがそれは別に前と変わらないし、洗濯物や洗い物が増えたわけでもなく。はあ、どこでどれくらい使っているか内訳が知りたい。まさか漏水しているとか?どうやって調べたらいいんだろう。

同窓会から今日で1ヶ月経った。あっという間に時間は過ぎていく。今でも時々あの日のことを思い出す。楽しかったな。またみんなに会いたいな。つい感傷的になってしまう。みんなは仕事や子育てや趣味のあれこれに忙殺されている間に1ヶ月前のことなど遥か過去になってしまっているのかもしれないが、私みたいにほとんど何もしていない日々を送っていると、上書きされる記憶が少ない。思い出は未だに鮮明だ。学生時代の頃のさえ。気がつけば後ろを向いてばかり。

調子は相変わらずいまいち。ずっと横になっている時間が多い。今日は体のしんどさか心のしんどさかよくわからない。ちょっとうつ気味な気もする。でも16時になったら公園へ散歩に行った。50分くらいは歩いた。これくらい歩けるのなら大丈夫だろう。もう少しギアを上げていきたいが、まあ焦ることはない。最低限の目標は現状維持だから。

久しぶりに見たやせ細った猫。

やせ細った猫

今朝は8時過ぎに一瞬目が覚めたが、体がしんどくてしかたがない。なぜ朝からこんなにしんどいのか。そのまままた寝てしまって、今日も9時半起床。それでも眠たいのを我慢してやっと起きたのだ。そう言えば目覚ましをまたかけてない。学習しない男だ。

なんだかしんどい。なんだかしんどい。このしんどさの正体はなんだ。ずっとしんどい。気力も少し落ちているのは確かだが、それ以上に体がしんどい。なぜなんだろう。今日は昼からいい天気になったからTSUTAYAにでも行きたかったが、あそこまではたどり着けないだろう。そう思ってやめておいた。

ずっと家にいようかと思っていたら、妻が徒歩5分のローソンまで買い物に行くというので、それくらいならと思ってついて行った。歩いていると少し調子が戻ってきて、ローソンに寄った後、そのまま公園へ行って2周して帰ってきた。動き出してしまえば動ける。そういう日は多い。最初の一歩を踏み出すのが難しいことが多いのだ。

公園では今日はフリスビーをしている少年たちがいた。フリスビーってけっこう難しいんだよな、あれ。なかなかコントロールが定まらない。今日の少年たちはうまかった。子どものほうが飲み込みは速いんだろう。それから、珍しく草笛を吹いているおじさんがいた。鳥の鳴き真似をしたりしていて上手だった。自分も久しぶりにオカリナ吹きたいなあ。でもあそこでは迷惑だろうな。

昨日はえらい遅く起きてしまったので、次の日は目覚ましをかけようと思ってたのに忘れていた。そして今日目が覚めたら9時7分。ありゃ、昨日ほどではないがどうしても9時過ぎてしまうなあ、と思いつつそれでもまだ眠いので「あとちょっとだけ・・・」を繰り返して、結局9時40分起床。全くなっちょらん。

そして今日もなんだかしんどくて、ずっと横になっていた。なんでこんなにしんどいんだろう。16時を過ぎて、今日はなんとか動けそうだったので起きて着替えていつもの公園へ行って2周して帰ってきた。45分くらいの散歩になった。しんどいと言いつつこれくらい動けるのなら、気力体力ともにまだ大丈夫そうだ。一時期本当にしんどかったときには、公園の入口にさえたどり着けなかった。その頃より自分は回復したのだろうか。

外は寒そうだから、いつものシャツより厚いシャツを着ていったのだが、それでも寒かった。いきなりこんなに寒くなるか?この季節は全くわからない。

公園には今日も色んな人がいた。サッカーをやっている子どもたち、ラジコンのドローンを飛ばしている男の子、犬の散歩をしている人たち。野良猫に餌をやっているおばさん、前もいたけど今日もいた。カラスがたくさん集まってきて不気味だった。どうして野生動物に餌をやるのだろうか。

帰ってくると、不思議なことに疲れはましになっている。完全に取れたわけではないのだが、これはやはり神経からくる疲れだから、体を動かすと改善するのだろうか。しかしご飯を食べるとまたしんどくなる。これはなんでだろう?

目が覚めた。

時計を見た。

10時半。

え?

10時半?

あかん、寝過ぎや。ノンストップで11時間も寝てしまった。何度か一瞬目が覚めたような気がするが、いくらなんでもこれはあかん。明日は目覚ましをかけなければ。

今日もちょっと体がしんどい。大丈夫かなあと思って起きていたのだが、昼食を食べた後に少し横になったらどっと疲れが出てきた。横になって初めてそんなに疲れているのに気がつくというのは、リアルタイムに自分の状態を観察できていない証拠。危ない兆候だ。

今日は生協の配達日。昨日のメールでは配達予定時刻は18時50分。来たのは15時半。相変わらず読めん。その3時間は何?誤差?て、毎週書いているような気がするが、なんでなんだろうなあ。

生協が来たので外出。と言っても遠くへ行く元気はなし。商店街の千円カットに行って2ヶ月ぶりに散髪して帰ってきた。「全体的に2センチくらいカットして、後ろと横は刈り上げる感じで」といつも同じ注文をするのだが、いつも仕上がりは違う。今日はちょっと四角くされた。同じ人が切ってるのだがなあ。

帰ってきたらやはり疲れがどっと出てきて夕食まで寝てしまった。なんでこんなに疲れてるんだろう。