TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

なんと今日も8時起床。3日連続で8時台に起きることができた。どこまで続くかな。

昼過ぎまでわりと調子がいいと思ったが、ちょっと疲れを感じて1時間くらい横になった。横になってみたら疲れがじわじわと滲み出てきた。どうも疲れを自覚できていない。これからもちょっと気をつけないと、反動がどっとくるかもしれない。用心せねば。

15時過ぎに家を出てメンタルクリニックへ。今日はそんなに話すことはない。概ね調子はいいこと。先々週は少ししんどくてうつ気味の日が2日あったこと。その後は回復してその2日以外は毎日外に出かけていたこと。快調だと思っていたが妻に「疲れた顔をしてるよ」と言われて、少し上がり気味だったかもしれないこと。疲れてないと思ったけど横になったら疲れを感じたこと。そんなことをつらつらと話した。書いてみるとけっこう話したではないか。

主治医はふんふんと聞いていただけで、特に何か言われた記憶はない。お腹の調子はどうですか、と言われたのでずっと下痢が続いている、と答えた。そう、ずっと下痢が続いているのだ。お腹の薬もいろいろ飲んでいて自分でも調節しているのだが、どうも最近コントロールがうまくいってない。軟便剤を止めると便秘になるし、どうしたらいいんだろう。

帰りにはお気に入りのカレー屋で好物の「スタミナカレー生卵乗せ(肉多め)」を食す。うむ、美味である。この生姜焼きがたまらなくうまい。B級グルメの王道也。

スタミナ生肉多め

ごちそうさまでした。(最近これで終わることが多い)

今日は8時起床。最近わりと早く起きれている。うん、好調だ。この調子が続くといいな、と思っていたら10時頃に少ししんどくなり、11時半まで横になった。疲れがどっと出てきた。う、昨日の疲れ、というか昨日までの疲れがここで出てきたか。記録を見ると8日連続で外出していたので、今日は遠出はせずにゆっくり休むことにした。

うちの団地の裏に児童館があるのだが、今日はそこの学童クラブのバザーがあり、毎年楽しみにしているので今年も行ってみた。ゆっくり休むと決めたが徒歩30秒だし、これくらいはまあいいや。過去にはこのバザーでいろいろ掘り出し物をゲットしたことがあるが、今日はあまりめぼしい物はなかった。

学童バザー

学童バザー

今日は今までで一番人が多くて賑わっていた。ハロウィンとあって仮装した大人や子どもがいっぱいいた。今までは仮装なんてしてなかったと思うが、今年からの試みなんだろう。可愛い子どもたちがたくさんいたから写真を撮りたいところだったが、アラフィフの中年男性が子どもの写真を撮ってたら怪しいのでやめておいた。大人の後ろ姿だけ撮ってみた。

ハロウィンの仮装

模擬店もいろいろ出ていた。これも楽しみにしている。欲張って焼き鳥6本と豚汁と焼きそばを食べてしまった。おなかいっぱい。全部で500円。

焼き鳥

焼き鳥

豚汁

焼きそば

ごちそうさまでした。

今日も9時起床。3日連続で9時に起きれた。たまたまだと思うが、どこまで続くかな。

スマホを見たらこの前インストールしたTSUTAYAアプリからお知らせが来ていた。なんと、横浜駅のTSUTAYAで旧作CDレンタル10枚1,000円のクーポンが来ているではないか。3日間限定だ。10枚で1,000円だと?おいおい、先日5枚1,000円で借りたところだぞ。もう少し待てばよかった。なんか借りるものなかったかな。10枚も思いつかないや。なんかもったいない。

今週の生協のお届け予定時間は、昨日のメールによると14時24分。実際に来たのは14時。ようやくまともになった。先週まで18時台とかわけのわからない予定時間を知らせてきていたが、あれはシステムがおかしかったのか。

生協は水とかお米とか、重いものを配達してくれるので助かる。お米は「こしひかり」や「あきたこまち」などもカタログに載っているが、違いのわからない夫婦なので安いお米を買っている。「どんぴしゃり」とかが多いのだが、この「めんこいな」というのは初めてだ。でもどうせ違いがわからないのであろう。

めんこいな

それはそうと、普段使っているマグカップが欠けてしまった。AFTERNOON TEAで買ったお気に入りだったのに。

AFTERNOON TEA

飲み口に近くてちょっと危ないので新しいのを買うことにした。これ千円もしたのになあ。でももう100円ショップのでいいや、と思って買いに行った。商店街の小さな100円ショップでもいいのだが、品揃えが少ないかなと思ってこの近辺で一番大きなダイソーへ。普段ならバスを乗り継いでいくのだが、歩いて行ってみようと思ってGoogle Mapで経路を調べた。そのとおりに歩いていったのだが・・・

疲れた。この辺りは起伏が激しい。え?こんな路地を上がったり下がったりするの?え?こんな所の階段を上ったり下りたりするの?という感じで経路としては短いのだろうが、アップダウンが激しくてちょっときつかった。Google Mapでは26分と書いていたが、35分くらいかかった。

ダイソーについて、食器コーナーへ。マグカップを探したら、

マグカップ

マグカップ

マグカップ

マグカップ

マグカップ

ありすぎた。ありすぎて悩んだ。ようやく一つを選んで買い、今度は別のルートから歩いて帰ってきた。今日はけっこう歩いた。

選んだマグカップがこれ。わりとシンプルなやつ。

マグカップ

しかし、衝撃の事実が。底に貼ってあったシールを見たら、こんな注意書きが。

マグカップの注意書き

「電子レンジで使用できない」だと・・・。しまった、こんなところまで注意して見なかった。まさかダイソーの食器に金箔が使われているとは思いもしなかった。う~んどうしよう。気をつけて使うしかないかなあ。でもいつかやらかしそうだ。食器棚にまだ入りそうだから、もう1つ買ってくるかあ。

今日の日記は写真だらけで無駄に長くなってしまった。まあ充実していたということで。調子は悪くない。

今日も9時起床。9時半に起きることが多いが、昨日、今日と9時だった。妻に「ちょっと早いね」と言われたが、うん、ちょっと早い。これが続けばいいのだが。

水道が漏水しているかもしれない件で水道局に電話してみた。漏水しているかどうか自分で調べる方法を教えてくれて、それでわからなかったらまた連絡してくれれば漏水調査に来てもらえる、とのこと。もし漏水があれば、漏水している場所を特定して修理するのは業者を手配するが(自分で手配するのだったかな?)、それは実費になるとのこと。しかし漏水した分の一部は返金(というか次回分で減額)してくれるとか。ふ~ん、そんな制度があるのね。

とりあえず自分で調べてみた。水道メーターの真ん中に小さな丸いものがあって、水が流れるとそれが回るので、家中の水道を止めても回っているようだと漏水している、とのこと。まずは水道を流しながら様子を観察。

うむ、確かに回っている。しかし水を止めてみると回らなくなる。ということは漏水はしてない?しかし、ちょろちょろと漏れてる程度では目視でわからないのかもしれない。結局もう一度水道局に連絡して漏水調査をお願いしたら、午後イチで来てくれた。結果はシロ。漏水はしていない。はてさて、それではなんでこんなに使用量が多いの?「ここのところ多いです」と水道局の人が言っていた。多いというのは漏水調査だと思うが、今年の夏は暑かったからそれで水道をたくさん使った家庭が多かったのでは、ということらしい。

それじゃあ、どこの使用量が増えているのだろう。

洗濯は毎日しているがそれは当たり前で、1日に2回洗濯するわけでもない。

キッチンや洗面所もそんなに使用量が変わるはずはない。

妻が過敏性腸症候群で、下痢がひどくなる時にトイレに行く回数が増えたりするが、ここのところそんなにひどくない。

風呂は毎日普通に溜めて入っている。一番考えられるのはシャワーの水圧。昔なつかしバランス釜という風呂で、シャワーの温度と水圧が反比例するというタイプ。これは火力が一定だからそうなるのだが、夏場は温度設定が低いからその分水圧は強くなる。それで夏場に使用量が増える傾向なのは過去のデータを調べてみたらわかった。原因はそれくらいしか考えられない。しかし、それは去年までも同じことなのに、ちょっと増え方が異常だぞ。なんでだろう。とりあえず今後の推移を見守るしかないか。

その後はいつもの公園へ行って2周して帰ってきた。いい天気で気持ちよかった。子ども連れのお母さんがたくさん。3人乗りの自転車が並んでいた。

今日は9時起床。なんか楽しい夢を見ていたような気がする。最近こんなのが多い。朝から不整脈が出ている。なんでだろう。

昼過ぎにTSUTAYAへCDを返しに行った。3日連続TSUTAYAに行ってしまった。TSUTAYAの店員に、曲にノイズが入ってCDが不良品だと思ったから交換してもらったがもともとそういう曲だとわかったのであれは不良品ではなかったですすみませんもし不良品と扱われて破棄されてしまってたらごめんなさいごめんなさいというようなことを話したら、大丈夫ですよこちらで調べますから大丈夫ですよこちらで調べますからというようなことを言われたのであった。

その後は目の前にある1km以上ある細長い公園をIngressをしながら歩いていった。あまりきれいではなかったな。両側に植えられているイチョウが色づくときれいなのかな。ここは浮浪者が多いのが難点。妻は高校時代にこの公園の前を友だちと歩いているときに、浮浪者に追いかけられたらしい。

公園に会ったモニュメントやら噴水やらオブジェやら。

平和記念碑

何かのオブジェ

3つのパーツのオブジェ

噴水

瞑想

瞑想