TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

今日は8時20分起床。8時台に起きるのは久しぶりだ。これくらいの時間に目が覚めることはけっこうあるが、いつもまた寝てしまうのに、今日はすっと起きれた。なんでだろう。夜中に強烈な夢を見た記憶がある。これは明日ブログに書かなくては、とそのとき思ったのだが起きたらきれいさっぱり忘れていた。なんかもやもやが残る。

今日は昨日より少し低い。しかし外には出よう。そう思って妻とTSUTAYAへ行った。先月行った横浜駅の大きなTSUTAYAではなく、バスで10分くらいで着く小さなTSUTAYAへ。ここは小さいだけあって、特にCDの品揃えはしょぼいのだが、自分たちの借りたいCDをネットで在庫検索したら全部あったので、そっちに行ってみた。

TSUTAYAのレンタル料金は店舗によって異なる。横浜駅の方はCD旧作レンタルが7泊8日で270円で、4枚で1,000円。今日行った方は1枚305円と少し高いのだが、5枚で1,000円とたくさん借りるなら割安。うまく使い分けるのがミソである。今日は私が米津玄師のアルバムを2枚、妻がアジアン・カンフー・ジェネレーションのアルバムを3枚借りた。

セルフレジというのに初挑戦したが、CDのロックを解除するのがよくわからなかった。解除台にCDを載せて解除されたら「ピ」と音がするはずなのに、音がしない。店員さんを呼んで教えてもらったが、いつの間にか5枚とも解除されていた。どういうこと?

帰りにスーパーでお買い物。妻はデザートにエクレアを買って、今日は「エクレアは飲み物だよね」と言って食べていた。飲み物なのか?

TSUTAYAの前にある縦に長い長ーい公園。1km以上ある。

大通り公園

今日はいつもどおり9時半と遅く起きて朝食を食べてメールチェック。最近のブログを読んだという友だちからメールが来ていて、水道局に頼めば漏水のチェックをしてもらえると教えてくれた。理屈の上では家中の水栓を止めてもメーターが回っていれば漏水だと思うので自分で調べられる、ということなので、言う通りやってみたがよくわからない。じーっとメーターを見ていたが動く気配はない。水道の使用量は前回が2ヶ月で49m³。その前との差が6m³。これが漏水分と仮定すると1日で0.1m³。メーターは0.1m³きざみ。これでは数分どころか1時間見てもメーターが動く気がしないので、これじゃわかんないなあ、と思って引き下がった。

昼過ぎから2時間くらい録画していたテレビ番組を見たあと、いつもの公園へお散歩。ちょっと元気が戻ってきた。調子の波に一喜一憂してはいかん、うん。今日は日曜日とあって公園は大賑わい。とりわけ親子連れが多い。若いお父さんとお母さんとよちよち歩きの子どもを見ていると、自分も子どもが欲しかったな、なんて思ってしまう。とてもそんな状況ではなかったが。

今日はいつもとは違う道を通って、いつもとは違うセブンイレブンに寄って帰ってきた。妻に頼まれたお買い物をして、セブンイレブンアプリのクーポンで無事「綾鷹300ml」をゲット。その後にせっかくだからnanacoカードを作ってチャージしたら、ポイントがつくので先にそっちをやればよかったですね、と言われた。ちょっと失敗した。アプリからnanacoの残高確認をできるのは、家計簿をつけて1円単位で残高を合わせている自分にとってはありがたい。

今日の公園の写真。秋らしくなってきた。

秋の公園

秋の公園

 

今日は十三夜でした。最近のスマホのカメラはその辺のコンデジを凌ぐとか言われてるが、それでもこれが限界か。もっとくっきり撮れないかな。

十三夜

昨日はよく眠れて9時半起床。昨日、一昨日は起きた瞬間「あ、こりゃだめだ」と思ったが、今日はそうでもない。そうでもないのだが、まだ本調子でもない。少ししんどい。でも昨日よりましだからいいや。

昼頃になってもまだしんどい。少し横になっていたが、天気もいいしどこか外へ出かけたい、そう思って起きた。とは言えいつもの公園へ行く元気もない。ここは奥の手「おいしいものを食べに行く」を使ってモチベーションを上げることにして、商店街の中華料理屋まで行った。

商店街は今日は秋祭りで、いろんな店舗が出店を出していたり、小さなステージがあっていろいろ出し物をやっているようだった。私が見たときは小さな子どもたちが空手の組手をやっていた。お祭りムードに影響されて、こちらもちょっと足取りが軽くなった、かもしれない。

中華料理屋で「ホルモンと野菜のスタミナ炒め」を食べて、セブンイレブンでお使いして帰ってきた。スマホにセブンイレブンのアプリを先日ダウンロードしたら、ドリンクがもらえるクーポンがついてきたのに使うのを忘れた。でも自分はnanacoカードを持ってないのだが、このアプリをインストールして意味あるのだろうか。いまいちよくわかってないままダウンロードしたのであった。

帰ってきた後、私が買ってきたシュークリームを「シュークリームは飲み物だよね」と言いつつ妻が食べていた。飲み物なのか?

昨日はよく眠れた。朝は8時過ぎに目が覚めたが、今日も起きることができずに9時半まで寝てしまった。どうしても早く起きれない。そういや目覚ましはどうした?

朝、水道料金の紙が玄関のポストに入った。見てみると、なんと10,111円!え?2人暮らしなのに?前回は7,525円だったのに、なんでこんなに増えたんだ?そんなにライフスタイルは変わってないんだが。トイレの回数が増えたわけではなく、風呂は普通に毎日入っているがそれは別に前と変わらないし、洗濯物や洗い物が増えたわけでもなく。はあ、どこでどれくらい使っているか内訳が知りたい。まさか漏水しているとか?どうやって調べたらいいんだろう。

同窓会から今日で1ヶ月経った。あっという間に時間は過ぎていく。今でも時々あの日のことを思い出す。楽しかったな。またみんなに会いたいな。つい感傷的になってしまう。みんなは仕事や子育てや趣味のあれこれに忙殺されている間に1ヶ月前のことなど遥か過去になってしまっているのかもしれないが、私みたいにほとんど何もしていない日々を送っていると、上書きされる記憶が少ない。思い出は未だに鮮明だ。学生時代の頃のさえ。気がつけば後ろを向いてばかり。

調子は相変わらずいまいち。ずっと横になっている時間が多い。今日は体のしんどさか心のしんどさかよくわからない。ちょっとうつ気味な気もする。でも16時になったら公園へ散歩に行った。50分くらいは歩いた。これくらい歩けるのなら大丈夫だろう。もう少しギアを上げていきたいが、まあ焦ることはない。最低限の目標は現状維持だから。

久しぶりに見たやせ細った猫。

やせ細った猫

今朝は8時過ぎに一瞬目が覚めたが、体がしんどくてしかたがない。なぜ朝からこんなにしんどいのか。そのまままた寝てしまって、今日も9時半起床。それでも眠たいのを我慢してやっと起きたのだ。そう言えば目覚ましをまたかけてない。学習しない男だ。

なんだかしんどい。なんだかしんどい。このしんどさの正体はなんだ。ずっとしんどい。気力も少し落ちているのは確かだが、それ以上に体がしんどい。なぜなんだろう。今日は昼からいい天気になったからTSUTAYAにでも行きたかったが、あそこまではたどり着けないだろう。そう思ってやめておいた。

ずっと家にいようかと思っていたら、妻が徒歩5分のローソンまで買い物に行くというので、それくらいならと思ってついて行った。歩いていると少し調子が戻ってきて、ローソンに寄った後、そのまま公園へ行って2周して帰ってきた。動き出してしまえば動ける。そういう日は多い。最初の一歩を踏み出すのが難しいことが多いのだ。

公園では今日はフリスビーをしている少年たちがいた。フリスビーってけっこう難しいんだよな、あれ。なかなかコントロールが定まらない。今日の少年たちはうまかった。子どものほうが飲み込みは速いんだろう。それから、珍しく草笛を吹いているおじさんがいた。鳥の鳴き真似をしたりしていて上手だった。自分も久しぶりにオカリナ吹きたいなあ。でもあそこでは迷惑だろうな。