TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は21時に寝た。疲れていたから少し早く寝た。何もしていないのに疲れていた。1日中疲れていた。夜中にまた楽しい夢を見た。修学旅行に行って、なぜかお金をたくさん持っていたのでいろんなものを買いまくった。飛び切りハッピーな夢だった気がする。なぜか最近楽しい夢が多い。

朝はいつもより調子がましだ、と思ったがいまいち動けず。職場にメールして、一応「出勤は無理だと思うが一応様子見で、午後から出られたら出る」と書いておいた。ついでに近況で、最近は特に調子が悪くて夕方になっても夜になってもしんどい状態が続いていることも報告しておいた。

午前中はそのまま寝てしまった。午後になっても軽い昼食を食べた後、横になってしまった。結局今日も出勤できず、縦になったり横になったりして終わった。

いつまで続くのか、この状況。

昨日は21時半に寝た。昨日はすんなり眠れたと思う。夜中に1回目を覚ましただろうか。なんだか楽しい夢を見ていた記憶がある。最近1日の中でこの夢を見ている時間が一番楽しいような気がする。朝は8時を過ぎてから断続的な眠りに変わって、9時になんとか起きた。昨日風呂に入れなかったので頭がかゆい。どんどん状態が悪化していて、風呂にも入れないとはかえってしんどい。最近は朝から寝るまでしんどいのだ。つまりしんどくない時間がない。

起きて朝食を食べたはいいが、何をしていいかわからない。最近この抑うつ状態がひどい。何をする気にもなれない。困った。今日は体はそんなにしんどくはないが、精神症状はずっと落ち込んだままだ。結局午前中はまた寝てしまった。

午後になってからも、何をやっていいかわからない。そしてしばらくまた横になってしまった。15時を過ぎて録画したテレビ番組を見ようとしたが、すぐに消してしまった。つまらないというのもあるが、なぜこんなに悪化していくのだろう、と考えた時に、最近テレビばっかり見ているが、それがいかんのだろうか、などと思ったりした。あまり関係あるとは思えないが、なんとなく消してしまった。

そして縦になったり横になったりを繰り返して今日は終わった。ちっとも上がってこない。困った。これからどうなるのだろう。正直、今の調子の悪さ、そしてそれがこれだけ続くというのはもう入院レベルなのだが。

昨日は21時半に寝た。寝付けなかったのでいったん起きて、バタピーをポリポリと食べて、テレビを少し見ていた。23時ごろにまた寝た。その後は眠れたのだが、朝になるまで1回目が覚めた。NTTが工事に来る夢を見ていた。よほど気になっているのか。まあ、めちゃめちゃ気になっている。1つ前の記事に書いたが、宅内の物理配線が無理なんじゃないかと思っているのだ。

朝は8時半くらいに起きて朝食。9時より前に起きるのは最近にしては珍しいかもしれないが、調子はよくない。起きたはいいが何をしていいかわからない。10時半くらいまでなんだかんだやったりぼ~っとしたりしていたが、しんどくて横になった。12時15分くらいに起きてご飯。毎日何をやっているのか。

その後もできるだけ横にならないように、頑張ってテレビを見ていたのだが、15時を過ぎてから疲れてしまってダウン。また寝てしまった。だめだなあ、他に疲れないようなことはないのか?そもそもの体調が悪いからどうしようもないのだろうか。何をやってもしんどいのか。

夕飯を食べた後、食器を流しに持って行ったとき、手が滑って持っていたコップがお皿の上に落ち、お皿が割れてしまった。あああ、これは気に入っていたお皿なのに~。妻曰く「ウェッジウッドと書いてあったよ」とのこと。知らんかった。そんなもの自分では買わないから、昔々に誰かの結婚式の引き出物でもらったものだろう。長年愛用していたのに、がっくりなのだ。やっぱりぼ~っとしていたからだな。

この不調はいつまで続くのだろう。どんどん悪くなっていっている。

VDSLから光配線に移行する工事の話だが、宅内の配線ができるか心配。築40年のこの古い団地、10年前の入居時にはいろいろなものが足りなく、モジュラージャックを差すところすら壁になかった。コンセントも足りなかったので、電気屋さんを呼んでコンセントを増設してもらった。その時に配線モールを取り付けてACのケーブルを壁に這わせて、その中に電話線も通した。そこに光ファイバーも通さないといけないだろう。それはまあ、できると言えばできると思う。

配線モール

しかしそのモールから光ファイバーのケーブルを出せるか、というのが問題。下の写真で縦に白く写っているのがモールなのだが、その下に増設したコンセントボックスがくっついている。そして赤い丸の中に写っているが、その隙間から髭のように電話線が出ている。ここから光ファイバーも出さないといけない。できるのか?他のルートはないよ、多分。

モールと電話線

昨日書いた、VDSLから光配線方式に関する質問をプロバイダに投げていたのが返ってきた。ちょっと面倒なことになりそうだ。接続機器がVDSLモデムから光配線用の機器(おそらくひかり電話対応のホームゲートウェイ)に変わるのだが、そうなるとIPv6(IPoE)は申請しなおさないといけないとのこと。現在使用しているIPoEではIPv4(PPPoE)のときのようにIDとパスワードを機器に設定して、というわけでなくプロバイダ側がリモートで設定する。IPoEが使えない時期ができてしまうので、一時的にPPPoE方式で利用できるように手配するとな。

その申請フォームも送られてきたのだが、

■ご利用機器:【 】ホームゲートウェイ 【 】ブロードバンドルーター
 ※IPv6(IPoE)接続サービスをご利用予定の対応機器に○をお願いします。
■機種名:

という欄がある。利用機器はホームゲートウェイなんだろうけど、機種名なんて知らんがな。これはNTTが工事の当日に持ってくるものなのだろうが、この申請はそれより前に送らないといけない。あらかじめNTTに連絡して機種名を確認しないといけないの?と言うか機種名って必要なのかな。でも昨日の電話では、NTTの人は「接続機器が1台か2台のどちらかになります」と言っていた。つまり回線終端装置とその先が分かれている場合と一体型になっている場合があるということで、そうなると機種名も当然変わるだろう。プロバイダ側で設定するのにどうしても必要な情報?

はあ、めんどうだけど、NTTには実際に設置される機器の機種名がわかれば教えてほしいと質問して、プロバイダには「機種名って必要?」と質問してみるか。

IPoEが使えない間、PPPoEでスムーズに接続できるかも心配。ネットが使えないと、PCだけでなくスマホやタブレットもWi-Fiで接続できなくなってしまう。不便になってしまうのだ。今うちの中でインターネットにつながっている機器は何台あるのだろう。