TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

many_PC.jpgのサムネイル画像

 

 会社の自分のデスクはこんなありさま。朝一番に会社に着いたから撮影してみた。PCが1台2台…、えっと6台か。これでも足りなくて1つのPCに複数のOSを入れたりしているのだ。う〜ん、まるでデイトレーダー。システム管理用の5種類の独立したネットワークとOA環境につながっているのだ。

昨日はたっぷりと妻にマッサージしてもらって疲れを取り、23時頃寝た。いつも寝つきは悪いのだが、さすがに疲れが溜まっていたのか、すぐに寝てしまった。目が覚めると3時。いやいやまだ起きてはならぬ。もう一度寝て次に目が覚めたら5時。うう、起きたい。でもがまん。自分の中では6時まで我慢することにしているのだ。それからずっと目は覚めたままだったが布団の中で粘って6時に起きた。

そして、派遣会社に送る年末調整の紙を書いたり、録画しておいた番組を覧たり編集した。今日はいろいろ用事がある。朝10時半頃、家を出て横浜へ。

まずはスカイビル眼科へ。ここは元日以外年中無休で朝から晩まで診察しているので、とても助かっている。最近、長時間PCに向かっていたりDSに向かっていたりTVに向かっていたりKTに向かっていたりすると、目がかすんできて文字が見にくくなってきたのだ。去年も同じようなことがあって、そのときは眼球自体がアトピーで傷ついている、とのことだった。そのとき抗アレルギー剤の目薬を処方してもらったのだが、それをさすと目の周りが痒くなってとても続けられずに中止してしまった。

そして今日の診察でも、去年と同じくアレルギーであった。前回の薬が合わなかったのですが、と言ったら別の抗アレルギー剤の目薬を処方された。1日4回さすべしさすべし!今回は痒くならないので続けられそうだ。それ以外に、今の眼鏡の度があってない可能性があるので、かなり細かい視力検査をやったのだが、右目の乱視が眼鏡で矯正するより若干「弱い」ようだった。レンズがちょっと強すぎるようだ。しかし、たいした差ではないのでレンズを作り直すほどでもないとのこと。

思った以上に眼科で時間を取られたが、負けじと今度はマッサージ屋に行って30分間全力で揉ませてやった。まだ疲れを感じていた体が、マッサージ後は軽くなっていた。そしてCDショップでシングルCDを1枚買って、昼食を食べて、眼鏡の鼻を支える部分が片方取れてしまったのを眼鏡屋へ行って直してもらい、散髪屋へ行って思う存分自由に髪の毛を切らせ、東急ハンズへ行って金属製耳かきを買い、ヨドバシへ行って掃除機の紙パックと蛍光灯とmicroSDカードとポータブルDVD-RWドライブとCPRM対応DVD-Rメディアを買って、その時点でへとへとになったのでタクシーで帰宅した。16時くらいになっていた。

なんだかんだ行って今日も飛ばしすぎた。明日は安静にしよう。

昨日は23時頃寝ようとしたが、なかなか寝つけない。やはり神経が昂ぶっているのか。眠れたのは多分0時を過ぎてからだろう。そして4時に目が覚めた。まだ起きちゃだめだ。朝6時までは布団の中にいよう、昨日そう決めた。体を休めなくてはならない。

しかし、プログラミングで苦戦していたところで、解決策が浮かび上がり、どうしても試したくなって4時半に起きたくなってしまった。先日NHKの番組でもやっていたが、「考えに考え抜いたあと、睡眠をとればアイデアが産まれる」らしい。今回は本当にそうだ。

ところが、思ったようにうまくいかない。さっさと片付けてもう一度寝ようと思っていたのに、試行錯誤してやっと解決したときは朝の7時。今日も少しだけ早く家を出て会社へ。そして突っ走るがごとく怒濤のように仕事をこなし、定時きっかりまで働いて病院へ。

診察では、またこの2週間で落ちて上がったことを話したら、ラピッドサイクラーになってしまいましたね、と言われた。「ラピッドサイクラー」とは日本語では「急速交代型双極性障害」と言うのだが、ようするに躁と鬱の切り替わるサイクルが早い、ということである。通常だと何ヶ月とか季節ごとに、というサイクルが多いのだが、私はここのところ1〜2週間で切り替わっている。それに振り回されている。自分も周りの人も大変である。

波があるのはしかたがないと思っているし、その周期が短くてもいい。振幅さえ小さくなって、下がったときでも何とか会社へ行って仕事ができるくらい、上がっても突っ走りすぎない程度になってくれないものか。

必ずよくなる。そう信じて今夜も寝るとするか。この3日、睡眠時間は4時間だ。ぐっすり眠れるかなあ。

朝3時に起床。いや、目は覚めたが起床はしていない。もう一度寝ようと思ったがなかなか眠れなくなり、起きて動きたくなったが我慢我慢。そのうちにまた寝てしまい、6時起床。朝の空気は冷たい。

そして会社に行くのが待ち遠しくて、いつもより10分以上早く家を出た。会社には15分早く着いた。そして、ああ今日も馬車馬のように働いて夜遅く帰ってきた。危うく居室で最後の一人になるところだった。最後の人はいろいろめんどうなのだ。

復活して2日で1週間分くらい働いた気がする。とにかく仕事のスピードも速い速い。少しでも空き時間というか待ち時間ができたら他の作業に入ってしまう。一息つけない。多分、躁が入っているに違いない。疲れをまだ自覚できていない。でも、披露は確実に蓄積されているはずだ。反動で落ちる前に、自分で抑えなくては。とりあえず明日は通院日なので、否が応でも定時に帰ることになるのが救いか。

そして、土日はゆっくり体を休めるのだ。休められる、かなあ?

朝4時に目が覚めた。それから眠れなくなり、布団の中でじっとしていた。仕事のことが次から次へと頭によぎる。まだ寒いし、まだ早いし、と思って起きるのを我慢していたが、5時15分に起きてしまった。そしてそのままVPNで会社のネットワークに接続し、プログラミングに没頭。そして追加しようと思っていた機能の実装及びテストが終わって、8時前に家を出た。そう、私は

復活!!!

したのだ。

会社に行って馬車馬のように働いて、夜遅くに帰ってきた。あああ、だめだめだめ。いくら仕事が溜まっているからと言って、調子に乗ってはいけない。抑えるのだ。抑えるのだ。う〜ん、ついこの間まで「働きたいのに働けない」状態だったのに、今日のモードチェンジで「働きたいけど我慢しなさい」になってしまった。

ほんと、アップダウンが激しいよ。