TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

しまった・・・。

今までいろんなアドレスのメールを、自宅サーバでcronでfetchmailを実行してサーバに取り込み、それにIMAPで接続することで、どこからでもインターネットのメールを閲覧できていたのに、レンタルサーバーにしたらその手が使えなくなってしまった。PCのメールが家でしか見れない。今までは外にいるときにもスマホのアプリから自宅サーバにアクセスできていたのに。

これはどうしようもないなあ。メールはGmailとかクラウドベースに切り替えて行ったほうがいいのか?

どんどん不便になる。今日DTIから回答が来て、

「IPv6(IPoE)接続サービス」につきましては、お取り消しや解約することができかねます。

と言われた。しかし、

PPPoE接続での接続をご希望の場合は、弊社側で「PPPoEオプション」へ切り替えさせていただきます。

とも書いてある。PPPoEに戻したら元の環境に戻せるか。う~ん、どうしようか。まあ自宅サーバだと、サーバが壊れたり停電になったりしたらどうしようと悩んでもいたから、このままレンタルサーバでもいいのだが、メールの件もあるしなあ。

悩ましい。

昨日は致命的なミスを犯してしまった。プロバイダのオプションでついIPv6を試してみた。ちょっといじって戻すつもりだったのだが・・・、

戻せない。

基本的な注意書きを読んでいなかった。ああ、一度PPPoEからIPoEに変えたらルーターの設定がリモートから書き換えられて、元に戻せないのね。ということはPPPoEでマルチセッションで固定IPを使って自宅でサーバを運用することが、できなくなってしまった。

大変大変大変!

はあ、いつか何かの理由で自宅サーバが運用できなくなる可能性があると思っていたが、こんなところでしくじるとはなああ。

Linuxの環境はローカルで使うとして、問題はWebで公開しているこのブログである。他にもいろいろLinuxのシステムは使っているが、外部からアクセスするのはもうこのブログだけのはず。これだけでも外部に移行しないと、と思っていろいろやり始めた。

サーバを自由に使いたいので、レンタルサーバーよりVPSの方がいいと思って探した。さくらのVPSサーバが2週間お試しできるので、とりあえず月額990円でディスク50GBのプランを試してみた。OSにUbuntu16.04LTSを選択してインストールし、ローカルのサーバからデータを転送していると、50GBではぜんぜん足りない!ディスク容量を増やそうと思ったらかなり月額料金がかかる。これはあきらめてキャンセルした。

次にお名前.comのレンタルサーバーを試した。これは月1,430円でお試しはないが、うまくいったら固定IPで契約しているプロバイダは外していいから出費は逆に減る。今度はそれにWordpressをインストールし、ローカルのWordpressからデータを移行。とりあえずデータの移行はうまくいったが、表示がおかしい。あちこちいろいろ試していたら、どうやら子テーマのfunctions.phpが機能してないか読み込まれてないか、どうもそういうことみたいだ。うう、Apacheのエラーログが見たい。こういうときにVPSだと好き勝手できるのに、レンタルサーバーだとroot権もなければシステムファイルも見れない。SSHでログインはできたが、使えるコマンドは限られてる。はあ、不自由だ。

とりあえず前と少し見た目は異なるが、PCでは見れるようにはなった。子テーマのfunctions.phpで作り込んで、ウィジェットでPHPコードを動かすプラグインを使って「最近の記事」「最近のコメント」を自分の好みの形式で表示していたのに、それが表示されなくなった。それかえらスマホで見た時にメニューが出てこない。これも同じくfunctions.phpで作っているから。どうしたらいいのかなあ。ググっても情報が出てこない。こんな症状はまれなのか?

なんだかもう疲れた。昨日からずっと突っ走ってやったからへとへとだ。こういう時に冷静に休み休みやらないといかんのに、この性格はなんとかならんかな。ちょっと休まないと身がもたない。

昨日は大変なことをやっちまった。

このブログにアクセスした人は、つながらなくて「おや?」と思ったかもしれない。

ちょっとミスをして、それが後戻りできないので対策前進していた。

システム屋としては失格だな。

今書いているこの記事、日の目を見ることはあるだろうか。4,800記事を超えたところで途絶えたくはない。

このブログを書くのはライフワークだから。

昨日は失敗した。

夜は22時半に寝る予定で、いつもならその40分前、つまり21時50分に眠剤を飲むのだが、昨日はそれを飲み忘れていた。22時半に寝ようとした時に気がついて、慌てて飲んで寝たのだがやはり眠れない。1時間経っていったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べたのだが、抑制が効かなくなっていて、コーンフレークを食べて、今日のおやつのチョコも食べてしまった。そしてそのまま寝ればいいのに、PCで動画を見ていた。結局寝たのは0時半。そしてぐっすり寝て起きたら9時20分。遅すぎる。作業所に行かなくても生活のリズムをは崩さないようにしないといけないと思っているのに、もう崩れている。

午前中は今日もだらだらとSNSを巡回したり「ONE PIECE」を読んでいたりした。ちょっとは外に出たいと思って午後過ぎに商店街へお買い物。セブンイレブンとまいばすけっとに行ってささっとお買い物をして帰ってきた。マスクを売っている店が2店あった。ひとつは洋服屋。最近書いている激安衣料品店とは別の普通の洋服屋。日本製で立体型で洗えるらしい。いくらかは見ていない。

洋服屋でマスク

もう1つはなぜか喫茶店の店頭に並んでいた。お値段は高めだが、ちゃんと「転売品ではありません」と書いてある。

喫茶店のマスク

マスクと言えば、シャープがマスクをネットで販売しようとしたらアクセスが殺到し、ぜんぜん繋がらなくなって、同じインフラを使っているIoTが動かなくなってリモートで家電を制御できないとか、とほほな状態になっていた。なんとか繋がるようにして抽選販売にしたようだが、24時間の応募期間になんと470万人も応募したらしい。これは転売屋もまじっているだろうけど、この人数を見ると大半は普通にほしい人だろう。

シャープのマスク抽選

やはりプラズマクラスター技術を駆使したハイスペックなフィルターを備えている(かどうかは知らない)純日本製のマスクを、50枚で3,000円という高めの値段設定でもほしい、ということなのか。うちもまだストックはあるしいざとなったらハンカチでも代用できるけど、ちょっとほしくなった。毎日チェックして第2回の抽選に申し込んでみようかな。ところで「シャープのマスクに当選しました」便乗詐欺に対する注意喚起が出ている。全く詐欺師は仕事が早い。

帰ってきたらティラミスのケーキでほっこり。今日はいい天気で外も暖かかった。やはりちょっと外に出ないと体がなまる。油断してはいけないけど。

ティラミスケーキ

今日も動画を載せておこう。テレワークで名曲カバーをやってみた!第3弾。大原櫻子 「♪みんな空の下《Sound Inn S@HOME》」。

昨日横浜市から来たお知らせ。他の自治体でも同じ状態かもしれないので転載しておこう。

ゴミ収集の注意