TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日も夜遅く、0時近くまで起きていてサーバ移行に伴う不具合と戦っていた。メールを自宅サーバに集約させていたが、今回の移行で外からメールを見れなくなってしまったので、プロバイダのメールをGmailに転送させて、メールソフト側はGmailを見るように設定した。これなら外でスマホからも見れる。GmailならPC版のメールソフトは使わなくてもブラウザから見れるが、あのインタフェースはいまいち好きではない。そんなことをやって寝たら、また起きたのが9時過ぎだった。いかん、生活のリズムが狂ったままだ。朝無理やり起きて散歩でもしようか。

今日もあちこちレンタルサーバー上に構築したWordPressの不具合の原因を調査していった。前記事にも書いたが、特にいじった覚えもないのにさらに不具合が増えていて、調べては潰していった。はあ、なぜこのサーバ移転とWordPressの仕様変更が重なるかな。よけいにややこしくなった。

その後もちょこちょこと調べては修正したら、なんとか前と同じような見栄えのブログになってくれた。ウイジェットでPHPコードを動かすのにプラグインを使っていたが、それがなぜか動かなかった。調べまくってfunctions.phpに追加コードを書けばいいと見本が書かれていたので、そのとおりにしたらようやくうまく動いた。しかしまだスマホでメニューが表示されない。これもfunctions.phpに仕込んだ独自ファンクションでjQueryを呼び出してやっているのだが、jQueryがうまく動いていないのだろうか。5年も前に作ったからもうすっかり忘れている。自作した「トップへ」の矢印はjQueryでちゃんと表示できているのだが。なおせる自信がまるでない。

と、読んでいて多分誰もわからないようなことをやっていた時に、利用している福祉施設から電話。そう言えば昨日も電話がかかってきて、5月6日まではフリースペースも使用不可にします、ということだった。今までは時短&全てのプログラムを中止という対応だったが、フリースペースは開放していたし相談業務もやっていた。それが今日からは電話相談と、最低限の相談業務だけになるとのこと。実は今日の14時から面談だったのだが、一応それはできますが、どうしますか?と昨日聞かれたので面談はやりますと答えておいた。ちなみにその施設は日曜日だけが休みで、土曜日も祝日も開いている。仕事は減っているとは言え、GWも出勤とは職員の方は大変だ。

で、今日の電話は担当職員からで、14時からの面談だけど玄関が閉まっているのでインターホンを押してください、ということだった。ただ、この1ヶ月弱はそんなにたいした変化はなかったので、口頭で簡単な経過報告だけして面談はまた今度にすることにした。「体調はちょっと崩したけどまた回復して、先週からはSTAY HOMEで引きこもっている。今は体調は悪くはないが、暗いニュースばかりで気が滅入っている」と話したら、職員も同じようなことを言っていて、「10万円もらったら何に使おうかと明るいことを考えることにしている」と言っていた。何に使おうかねえ。多分私は何にも使わないかもしれない。私のように年金収入の人は収入が落ち込んだわけではないので、もらったお金は使って経済を回したほうがいいのだろうけど。

少しは休憩を取らないと、と思いつつ今日も突っ走ってたので、17時過ぎに強制的に横になったのだが、それでもスマホからいろいろ設定をいじったりしていた。止まらないなあ。

さきほどの記事で書いた不具合は、WordPressがVer5.4から5.4.1にアップデートされたのが原因だった。

Ver5.4.1になると仕様が変わって、個別記事の表示があちこちおかしくなるのは少し知っていたから、自宅サーバで運用しているときにはあえてアップデートしなかったのだが、どうやらレンタルサーバーの仕様でWordPressが自動アップデートされるようだ。これは避けて通れない。

いたしかたない。対策前進だ。

いろいろ検索してみると、問題は個別記事のパーマリンクに時刻フォーマットだけしか入っていないこと。これでは厳密にユニークなURLにならない(全く同じ時刻に2つの端末からアップするとか、やろうと思えばそういう状況は作れる)ので、パーマリンクには必ずpost_idを含めないといけなくなったとか。

パーマリンクの設定をそのように変更したら元に戻ったのだが、問題は検索エンジン。このブログの記事数は4,800を超えており、アクセス解析を見ていると検索エンジン経由でいろんなページにアクセスが来ている。それが、パーマリンク、すなわちURLが変わってしまうので、全部リンク切れになってしまう。いたしかたがないか・・・。また検索エンジンが少しずつ拾ってくれるかな。

これはもWordPressの仕様なのでしかたがない。まあ検索エンジン以外からのアクセスは、直接トップページにアクセスしているか(おそらくブラウザのブックマークから来ている)、ブログ村やRSSリーダーからの新着記事へのアクセスで、これはこれから更新する記事は正しいURLが通知されるはずなので問題ない。

まあいいや。どうせどうにもならない。人生諦めが肝心である。

おかしいな。サーバ移行してからいろいろと不具合だらけだったのだが、さらにおかしくなっているではないか。個別記事に前後の記事へのリンクが表示されなくなった。これは不便だし致命的だ。しかもコメントが表示されないし、コメントの投稿欄も表示されない。ああ、これも致命的。昨日はちゃんとコメント欄も表示されて、コメントもできてたのに、なぜだ?何をいじったのかなあ。あたふたしてたから覚えてない。慌てるのは全く悪い癖だ。他にも個別記事のタイトル(画面に表示されてるのでなく、ブックマークした時にタイトルとなるやつ)が変な形式の日付になってるし。

どうしたら戻るのか、ちょっと皆目検討がつかない。しかしこれでは不便なこと極まりない。正直、この辺の制御はいじった記憶がないのだが。どうしたらいいのかなあ。

と、この記事を投稿しようと思ってプレビューをしたら、その画面では前の記事へのリンクもコメント欄も表示されてるではないか。これはいったいいどういうこと?

昼間、必死でサーバの復旧作業をしている途中、作業所のボスから電話がかかってきた。「どうしてますか」と聞かれたので「のんびりしてます」と答えた。仕事はぼちぼち来ていて、明日から連休で5月6日まで休みだが、その後は一応作業所は開くらしい。ただ緊急事態宣言が延びそうだし、自分自身どうするかは状況を見て決めます、と話しておいた。

それはともかく、3月まで一緒に仕事をしていた仲間が亡くなったと聞かされた。めちゃめちゃショックを受けた。歳も近い女性で私とは仲が良かった。家も近所みたいで商店街のお店の話で盛り上がったり、今年に入ってから一緒に公会堂のイベントへ販売に行ったり、他の施設へも一緒に販売へ行ったりした仲である。体調が悪いと前から言っていて、3月に続けられなくなったということで作業所を辞めた。

その後、3月分の工賃を渡さないといけないのでボスが連絡したのだが、電話に出ない。どうしたのかしら?入院でもしたのかしら?と思っていたのだが、週に1回ヘルパーさんも入ってるし、大丈夫でしょうと言っていた。私はその時点で「様子を見に行った方がいいのでは?」と言ってたのだが・・・。

ぜんぜん連絡が取れないのでボスが区役所の方に問い合わせた。生活保護を受けていたからか、病院に通院したかどうかは役所に聞けばわかるという。通院はしていなかったらしく、そこではじめてボスが見に行ったのだが、カーテンは閉まっていて郵便物が溜まっていたと。どうしたんだろうと思ったが、その後妹さんが訪ねてきてはじめて亡くなっていたのがわかった。自宅で亡くなったので変死扱いになり、おととい検死が行われたらしいが詳しいことはわかってないらしい。

昨日からショックな事が多かったが、身近な人が亡くなるというのはもうやめにしてほしい。

今日の横浜市からのお知らせ。

古布について

いろんなものがストップしているようだ。あ、この前Tシャツをたくさん捨てたぞな。ああ、でもあれはリサイクルではなくて単に普通ゴミとして捨てたんだった。