TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:メンタルヘルス

昨日は23時半に就寝。卓球の練習後は飲みに行かずに帰ってきて、あれやこれやしているうちにこの時間になった。布団に入ったら寝つきもよく熟睡。5時40分に眼が覚めて起きた。とても清々しい。やはり体に疲労を与えると、その分深く眠れるようだ。

最近は熟睡できる傾向なので、その状態をキープできればいいなあ。

昨日はバス旅行から帰ってきた後、撮った画像を処理してアップしてブログを書いていたりしていたら、すっかり遅くなってしまい0時に就寝。

夜中は熟睡できて、朝は5時半くらいに眼が覚めた。まだ早いべ、と思ってもう一度寝て、次に眼が覚めたら6時20分。もういいだろうと思って起きた。昨日の疲れは残ってない。よしよし、この調子だ。

昨日は21時半に就寝。今日が日帰りバス旅行で朝早いから早めに寝たのだ。

昨日までは、夜中に眼が覚めてから眠りが浅くなって、何回も何回も眼が覚めて寝た気がしなかったが、昨日は熟睡。朝は5時前に自然に眼が覚めた。理想的なパターンである。

どうもむらがあるな〜。昨日は一日中家にこもっていたから、体が疲れていたわけでもないのに、よくわからないや。まあ、とりあえず朝ちゃんと起きれているし、熟睡できているのはいいことなので、よしとしよう。

昨日は23時に寝た。寝つきはまあまあよかったものの、また0時半頃に眼が覚めた。やはりどうも眠りが浅い。

それからもう一度寝たものの、今度はその前の日と同じく3時頃眼が覚めた。それから寝て起きては10分くらいしか経ってない、というように、断続的に眼が覚め、なかなか時間が進まなくていらいらした。眠りが浅すぎる。これでは脳の疲れが取れないのではないか。

結局5時半に起きた。昨日と同じパターンだが、昨日の方がよく眠れていたのに、昨日は午後に眠たくなって昼寝をしてしまった。十分な睡眠が取れていない証拠だ。

今週末の診察で医者と相談しよう。眠剤はかなりたくさん飲んでるんだけどなあ。

昨日は22時に寝たが、寝つくのに30分くらいかかったような気がする。昼間に眠たくなって昼寝もしてしまったからだろうか。

そして眼が覚めたら0時半。ぜんぜん時間が経ってない。もう一度寝て、眼が覚めてもう朝かと思って時計を見ると3時。

それからもう一度寝ようとしたが、眠れない。3時半にいったん起きてきてPCに向かう。そして4時にもう一度寝た。

その後は5時くらいまで眠れて、それから断続的な睡眠に変わった。少し寝ては眼が覚め、少し寝ては眼が覚め、の繰り返しであった。早く起きたいのを、6時半まで我慢してようやく起きた。

なぜこんなに昨日は睡眠が不安定だったのだろうか。ほとんど本決まりだった就職の話が流れたせいだろうか。