TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:メンタルヘルス

先週は結局1日も出勤できなかった。土日も調子が悪く、一日寝ていた。なぜ調子があがってこないのか。我慢、我慢と思っていたが、ついに我慢ができなくなり、ばくちに出た。断眠療法をやったのだ。

飲み会や仕事で徹夜した朝、体は疲れているのに気分はやけにハイテンションになった経験がある人もいるかと思うが、それを逆手に取ったのが断眠療法である。一応医学的にも研究はされているが、あまり臨床現場で行われてはいないという。

鬱には日内変動というのがある。朝から午前中にかけて、最も調子が悪い。それから昼、夕方、夜とだんだん一日の間に調子がよくなるのだ。しかし、一晩寝て朝起きたらまた調子が悪くなってしまう。それじゃ〜一晩中起きてりゃいいじゃないか〜、という感じ。検索していろいろ調べてみたが、短期間で効果が出る確率が高い反面、すぐに元に戻りやすい、下手したらよけいに悪くなるというハイリスクハイリターンな方法である。

一昨日の日曜日の晩、断眠療法を決行した。一晩中録画しておいたテレビ番組を覧たりゲームをしたりストレッチをやったりして寝ないようにし、翌朝へろへろになりながら会社に行って、へろへろになって帰ってきた。そして一晩ぐっすり眠って起きたのが今朝。正に今である。これを書いている時点で朝の6時20分だが、どうやらいまのところ反動はない。

かなりの荒療治だったが、まだまだ予断は許さない。とりあえず今日は出勤できそうなので、無事タイムシートを出せそうだ。

なんか書いているうちにまた眠たくなってきた。ちょっとだけ寝ようかな…。

会社、行けなかった。

朝、遅いけど起きることはできた。でも鬱だった。動けなかった。なぜ昨日は動けたのに、今日は動けなかったのか。

一日中鬱なわけではない。昼過ぎくらいには、会社まで瞬間移動できれば、その場で仕事はできそうな気がした。しかし、外に出て行くことができない。一日のうちで最も調子の悪い午前中は去ったのに、なぜ動き出そうとしないのか。できないのか。自分でもわからない。

夜、テレビのバラエティ番組を観ていた。観ているときは楽しく観ていたが、見終わったら、急激な自己嫌悪に襲われた。現実逃避。現実逃避。現実逃避。自分の中で自分を責める声がする。

何か心理的な圧迫感を感じている。焦る気持ちだけが前を行く。我慢だ、我慢。直に日は昇るはずだ。

実は先週の水曜日以来、会社に行けていない。また調子が悪化した。朝起きれない。10時頃、遅く起きても気力が出ない。一日中寝てしまう。

でも今日は9時前には起きて、11時過ぎに出かけることができた。帰ってからまた寝てしまったけど。明日は会社に行けるかなあ。遅れてでも行けるといいなあ。この調子じゃ、来月のお給料またほとんどなしだよ。とほほ。

昨日はなかなか寝つけず、開き直って眠たくなるまでゲームをやっていた「リズム天国ゴールド」は私にとって「リズム地獄」である。自分がリズム音痴だということは自覚していたが、これほどひどいとは…。アンサンブルをやっていたときは、自分の想像以上にみんなに迷惑をかけていたに違いない。

そんな感じで2時頃にようやく就寝。そして朝。

目が覚める。時計を見る。午前8時。ああ、またこんな時間まで寝てしまった。まだ体調はよくないのか。

と、思いきや、

動く。頭も体も動く。軽い。体が軽いぞ。体重は減ってないのに体が軽い。

猛ダッシュで着替えて会社へ。そして2週間ぶりに仕事をして、あまり疲れを感じることもなく帰ってきた。なんとか回復したようだ。

昨日は、「明日になるのが怖い」と日記に書いた。しかし、泣いても笑っても明日はやって来る。どうせなら笑って迎えてやれ。と言えるのは回復した今だから。怖いときは怖い。怖いものは怖い。怖くない人が

「そんなのほら、怖くないって」

と諭したところで意味はない。怖いものは怖い。怖いという感情を理性で抑え込むことは私にはできない。できると言う人もいるかもしれないが、あなたとは違うんです。これからも明日が来るのが怖い日が来るだろう。そのときは、せいぜい怖がればいい。そしてそのうち夜は明ける。

明日になるのが。