TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:メンタルヘルス

明日の土曜日は、この団地の自治会の夏祭り。常任委員にとって、1年を通して最も大変な行事だという。先日妻が打ち合わせに行ってきて、いろいろ段取りを聞いてきた。祭り自体は明日だが、今日はいろいろ準備があり、翌日には当然後片付けがある。

今日は、女性陣は出店の準備と仕込み、男性陣は櫓の組み立て、ということになっている。妻は当然行かないといけないが、私は行かなかった。櫓の組み立て自体は常任委員の役目ではなく、定年退職して暇を持て余しているような「お祭り男」たちによって毎年行われているらしい、というのが理由の1つであるが、もう1つ理由がある。それは、

「まだ若いのに、平日の昼間からぶらぶらしてると思われたくない」

からである。

 

まだ自分たちの「事情」は誰にも話してはいない。だから、「あそこのご主人、いつも昼間にぶらぶらしているわね。働いているのかしら?」と思われたくないのだ。まあ、実際働いてないわけだが。それで、実際に調子が悪いという理由もあるが、昼間はあまり人目につかないように息を殺して生きている。

しかし、いくらかくれんぼしていても、だんだんわかっていくことだし、いずれは自分たちの事情も話して理解してもらう必要がある。しかし、まだその時期ではない。そのためには周辺住民に自分たちを信頼してもらわないといけないし、それは少なくともこの1年間、きちんと常任委員の責務を果たした後、と考えている

とりあえずの関門としては、この夏祭りの役割をきっちりこなすこと。メインは妻の仕事だが、自分も店番などを手伝って、後片付けにも参加できればしようと思っている。

常任委員でなければ、適当に参加して何か食べて盆踊りでも踊ってればいい祭りであるが、運営側はけっこう大変。どんなイベントも同じ話ではあるが、とにかくこの夏祭りを乗り切ったら、あとは楽になる。

とは言え、自治会の行事はまだまだある。敬老の集い、日帰りバス旅行、クリスマス会、餅つき大会などなど。否が応にも巻き込まれてしまう、昭和を感じさせるコミュニティの姿がここにあった。

眠れない。

なぜだ。

最近は寝付きがよい日が続いていた。寝付きがよい、というと調子がいいような気がするが、なかには急にしんどくなって横になり、そのまま寝てしまうパターンもあった。これは調子がいいとは言えないかもしれない。まあ、なんだかんだ言って夜は眠れていたわけだ。

しかし昨日の夜は、久しぶりに寝付けなかった。扇風機のタイマーを1時間にセットして寝たのに、眠れないまま扇風機は停止した。いったん起きて、なんだかんだとむしゃむしゃ食べる。そうすると眠れるのだ。

以前はこのパターンが毎日のように続いて過食気味だったのだが、最近は収まっていたのに。

今夜は眠れるだろうか。

ようやく体が元に戻った、と思う。

大阪に帰る前の、調子の悪い状態に。

夏はまだまだ長く続くのに、早くもバテバテ。

昨日も夜に急にしんどくなって横になり、そのまま寝てしまった。そして今朝もものすごくしんどかった。昨日よりはましだが、まだ疲れが抜けていないようだ。

叔父の訃報を受けたのがちょうど一週間前。
短い時の流れの中で、いろいろなことがあった。
働くに働けず、普段は家でだらだらしている自分にとっては、1年分くらいの日常の活動が数日に凝縮されたようだった。

体調があまりよくない中で、リスクを覚悟で帰省し、なんとか無事お通夜も告別式も済ませ、最後を見送ることができて、帰って本当に良かったと思った。

それだけでなく、普段は会えない家族や親戚とも会えて、いろいろ話ができたのが嬉しかった。会って話をしたいと思っていた友だちとも会えた。ときどき電話で話をしたりはしていたが、面と向かって話をするのは何年ぶりだろうか。

友だちはたくさんいる。でも今はほとんど交流がない。たまにメールをやり取りするくらい。ふだん話をする相手は妻と医者くらいの毎日。人とおしゃべりするのが大好きな自分にとって、今回の帰省は様々な思いが凝縮された数日間だった。

そして、その反動が今来ている。言いようもない寂しさが自分を襲っている。もちろん妻はいつも一緒にいてくれるし、それはとても幸せなことである。しかし、やはり寂しいのだ。いろんな人と話をする、という当たり前のことが自分にはできる状態ではない。仕事や趣味の活動をしていたら、たとえ事務的なものであったとしても、そこに何らかの会話が発生する。今の自分にはそれすらない。

みんなこの歳になるとあれやこれや忙しい。昔みたいに「ちょっと暇か?」みたいに、特に用もないのに「お喋りをするため」に電話したりすることもないし、メールやSNSでほとんどの用が済んでしまう時代。

なんだか寂しい。人恋しい。