TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:メンタルヘルス

昨日の日記で、「病気なのに病気に見えない」「まだ若いのに仕事もせずに昼間からぶらぶらと、と思われる」ということを気にしている、と書いたのだが、どうしてそれを気にするのか、その背景を書いておこう。 

最近では、同じマンションにやアパートに住んでいても、隣の人や、さらにその隣の人がどんな人で、何をしているかよく知らない、ということが多いかと思う。必要以上に周りの住人に干渉することもなく、逆に干渉されることもない。

しかし、この団地ではコミュニティが密であり、干渉されまくりである。否応なしに自治会組織に組み込まれ、回覧板が回ってきたり、自治会費の集金当番が順番に回ってきたり、自治会の常任委員が順番に回ってきたり(今年はうちとお隣さん)する。夏祭りには露店もやった。ご近所との付き合いが深いので、だからこそ「どう見られてるか」がいろいろと気になる。

 

入居したての頃に、ちょっと驚いたことがある。うちの棟の掲示板に「4月の清掃は29日(日)7:30からです」と貼ってあったので、詳細は何も聞いてなかったが、とりあえず汚れてもいい格好をして7時半に団地の前に出てみた。

何人か先に出ている人がいて、そのうち人が集まってきたのだが、「○○さん、出てきてないわね」とみんなが話していた。そりゃそうだろう。自分も子どもの頃は自治会で公園の草むしりとかやったが、みんながみんな出てくるわけでもない。そう思っていたら、

「まだ寝てるのかな?」
「起こしましょうよ」

という会話があって、1階に住んでいるその人のドアをドンドンドンと叩き、

「○○さ~ん、朝ですよ~、お掃除ですよ~」

と起こしに行ったのだ。

「この団地では、他の住人に起こされるのか」

と正直びっくりした。

 

後からわかったのだが、原則として清掃は各世帯から1人は参加しないといけないが、やむなく欠席した場合は「清掃欠席代」として後から1,000円徴収される。毎月このペナルティを払ってでも出ない人もいるのだ。先ほどの起こされた人は、毎月ちゃんと出ているのに来ないので、起こしに行ったらしい。

また、この団地は低所得者向けの県営住宅で、当然ながら所得制限がある。みんな生活に余裕がない人ばかりで、社会的弱者の集まりと言ってもいいだろう。弱者の集まりだからこそ、みんなで助けあうわけだが、その代わりに同じ弱者に対しても厳しい。夜勤の人で、どうしても毎月の清掃には出られない人がいる。そういう人は事情が事情なので免除、というわけではなく、どんな事情があれ、清掃欠席代は容赦なく徴収する。そういう世界である。

こういうご近所との関係は、優しくもあり厳しくもある。そんな環境で生活するのは子どもの頃以来で、昭和にタイムスリップした気分だ。

今朝、妻がゴミ出しに行ったときにお隣の旦那さんと階段ですれ違ったらしい。そのときに、

「奥さんは仕事してるの?」

と聞かれたので、

「今はしてないんです」

と答えたら、今度は、

「じゃあ旦那さんは今は働いてるんだ」

と言われ、嘘をついてもしかたがないので、

「いえ、2人とも具合が悪いので・・・」

と答えると、

「そりゃあ大変だね」

と言われたらしい。

引っ越し当初は、「お仕事は何を?」「えっと、今はちょっと働いてなくて」と言うことは話している。その時は当然ながらお隣さんは何の事情も知らない。

去年、自分がODをして救急車で運ばれた時、真っ昼間だったのでちらほら見物人がいて、うちの近所の人も何人か自分が運ばれていくのを目撃している。お隣の奥さんも見ていたそうだ。その人達には「喘息の大きな発作が出て、病院へ運ばれたら肺炎を併発をしていた」と説明してある。なので自分のことは「重度の喘息の人」と認識されている。

先月の夏祭りの時に、妻がお隣の奥さんから「旦那さん、喘息はどう?」と聞かれたので、あまり嘘を重ねてもしかたがなく、「実はうつ病で・・・」という話はしたらしい。どうせそのうちわかってしまうことだ。

妻の方はメンタルな病気のことは明かしていないが、下痢型IBS(過敏性腸症候群)のことは話している。しかし、働いていない理由はもちろんそれではない。本当の理由は、今の段階では公言できない。しかし、事情がわからないと「なんで働いてないんだろう」と訝しげに思うだろう。

2人とも外に出ている時は、比較的調子がいいときである。どこも悪そうに見えない。だから他人から見たら「あんなに元気そうなのに」と思われるのはしかたがないし、自分自身「鬱には見えない」と友だちに言われたことがある。そりゃそうだろう。本当にしんどいときは引きこもっているから。

ここに自分たちのジレンマがある。なんせ障害者手帳まで持っているのに「病気に見えない」のだ。なので、周りから見たら、「まだ若いのに仕事もせずに昼間からぶらぶらと」と思われてもしかたがない。いかにも病気に見えたほうがいいのだろうか。外にいるときにはわざとしんどそうに振る舞うとか。それはそれで本末転倒であり、ある意味仮病である。

「鬱」という病気が本当に理解されるのは難しい。うつ病だからといっても毎日一日中寝ているわけではない。調子がいいときは健康な人と同じように外に出かけられるし、仕事だってできる。しかし、その状態には波がある。明日調子がいいか悪いか、その日にならないとわからない。コンスタントに出勤したり、決まった日の決まった時間に仕事に行くことを確約できる状態ではない。コンビニのバイトさえ無理な話だ。

コミュニティの密なこの団地において、少しずつ自分たちの事情をわかっていってもらう必要はあると思っているが、なかなか難しい。もっと時間が必要だろう。

ここ2、3日調子が悪い。特に朝がしんどくて、一昨日は起きたら11時前、昨日と今日も10時頃まで寝ていた。起きてからもしばらくはしんどい。

全国各地で大きな自然災害が起こっている。それと関係しているのだろうか?何でもかんでも疑いたくなる。何かのせいにしたがっているのかもしれない。まあ、体調は天候の影響を受けるのは事実だが。

それにしても、早い梅雨明けから続いた長い猛暑、渇水、その間にも発生した局地的な豪雨。そしてここ数日の竜巻やら風水害。「ちょうどいい」季節はもはや存在しないのか。

自分は横浜市の防災情報Eメールに登録している。横浜市に何らかの注意報や警報が発令されたときに、携帯にメールで通知がくるのだが、この夏は頻繁にメールが来ていた。

真夏には、

> ■光化学スモッグ情報
> 12日14時20分発表
>
> 光化学スモッグ注意報が発令されました。
>
> 詳細は
> http://www.bousai-mail.jp/yokohama/rireki/saigai/smog.html
> ▼災害情報TOPへ
> http://www.bousai-mail.jp/yokohama/

が毎日のように来ていて、たまに、

> ■気象警報注意報情報
> 2013年08月23日 16時08分発表
> 横浜市:
>  大雨、洪水注意報(発表)
>  雷、強風注意報(継続)
>  大雨、洪水警報(解除)
>
> 【コメント】
> 東部では、土砂災害や高波に注意してください。神奈川県では、低い土地の浸水や河川の増水、強風、竜巻などの激しい突風、落雷に注意してください。
> 詳細は
> http://www.bousai-mail.jp/yokohama/rireki/saigai/140000.html
> をご覧ください。
>
> ▼災害情報TOPへ
> http://www.bousai-mail.jp/yokohama/

が来ていた。雨が降るかと思えば豪雨で、「普通の雨」はほとんど降らなかった。

そして今朝は、

> ■土砂災害警戒情報
> 05日09時20分発表
>
> 【警戒対象地域(新規)】
>  横浜市南部
> 【警戒対象地域(継続)】
>  横浜市北部
>
> ※横浜市北部:鶴見,神奈川,旭,港北,緑,青葉,都筑,泉,瀬谷の各区
>  横浜市南部:西,中,南,港南,保土ケ谷,磯子,金沢,栄,戸塚の各区
>
> 【詳細情報】
> http://www.bousai-mail.jp/yokohama/rireki/saigai/6-10115.html
>
> ▼横浜市防災情報
> http://www.bousai-mail.jp/yokohama/
>
> ▼横浜市携帯サイト
> http://m.city.yokohama.lg.jp/
>

が来ていた。ちなみに昨日の朝に地震があったが、その時には

> ■地震情報
> 2013年09月04日 09:19に神奈川県で震度4の地震がありました。
>
> 詳細は、
> http://www.bousai-mail.jp/yokohama/rireki/saigai/1-9918.html をご覧下さい。
>
> ▼災害情報TOPへ
> http://www.bousai-mail.jp/yokohama/
>

というのも来ていた。

こんなメール、極力来ないほうがいいのだがなあ。

最近は波はあるものの、調子は割といい方だった。しかし、昨日、今日と少し調子がおかしかった。いや、調子が悪い、というより心理的におかしくなった。

理由はわかっているが、自分で自分をコントロールできない。自分はあまりにも過去にしがみつきすぎて生きている。楽しかった時のことや、今となっては後悔していること、そんなことばかりが頭の中に浮かぶ。その過去と、昨年自分を自殺未遂に追い込んだ悪夢のような事実が重なって、自分の中に渦巻く狂気が牙をむく。ほんのちょっとのきっかけで。ずっと鳴りを潜めていたのに。

今日は鎮静剤を飲んでやり過ごした。その間、妻は避難していた。

自分が怖い。もう頭がおかしくなるのは嫌なのに。

自分は昔から空想癖がある。

夜に寝る時、いつも何か「自分にとって都合のいい世界」を空想しながら眠りについていた。自分の記憶では、小学校1年生の頃からやっていたと思う。そのうち寝る前だけでなく、何もやることがなくて手持ち無沙汰のときなど、日常生活でもたびたび一人で空想の世界を楽しむのが癖となった。

そして、徐々に自分の意識が空想に邪魔されるようになっていった。何かをやろうとしても、いや、やっている最中でも、気がつくと空想の世界にどっぶり浸かっている。あ、いかんいかん、そう思って空想を振り払い、本来やっていることの続きをする。これは中学生頃だったと思う。

今ではそれが、自分でも病的と思えるほどひどくなった。何かをしながら、同時進行で空想をしているのだ。たとえばテレビを見ている時、食事している時、人と会話しているときなど、脳の半分ではちゃんとやることをやっていながら、もう半分では空想が回っている、そんな状態にしばしば陥るようになった。一日中頭の中で空想がぐるぐる回っているときもある。

子供の頃からの空想癖は、自分で意識して作り上げた世界を頭に描いていたのだが、最近自分の頭に現れる空想は、自分で意識して作ってない。勝手に登場人物が出てきて好き勝手しているような状態。いつの間にか頭の中で、もう一つの自分の人格が勝手に何かを空想しているようだ。もう一つの人格といっても、それは多重人格における交代人格とは違って、それもまた自分自身の人格である。

ここまでくると、もはや空想とは言えない。白昼夢が頭の中をぐるぐると回っているようだ。その内容は、身の回りのことやら、自分の過去や未来のことなどさまざま。特に最近は過去のトラウマに関して、ずっと気になっていること、今でも知りたいと思っていることについて、実際に「その人」と話をしている、という空想が多い。

面白いというか恐ろしいというか、その無意識の空想の中で、ずっと忘れていたことを思い出して、ハッとすることもある。

あの時「その人」はみんなの前で「死にたい」と言った。泥酔していたので本人は覚えてないだろうが、そばにいた自分も死にたい気分だった。

もう20数年前のできごと。なぜ今になって突然頭に浮かぶのか。無意識の領域に押し込められていた記憶が、突然よみがえる。

 

 

妻は寝るときに頭を空っぽにする、と言う。自分は「頭を空っぽにする」ということができない。常に何かを考えている。常に頭の中で何かの思考が働いている。

どうすれば頭の中を空っぽにできるのだろうか。