TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

7時28分起床。今日も目覚ましが鳴るより早く起きた。順調である。

9時前に家を出て近くのスーパーへ。日曜朝市でセールをやっているので食料品やティッシュを買い込んだ。すっかり主夫感覚である。1回では持ちきれないので、2往復した。

帰ってきて今度はバスに揺られて伊勢佐木町のユニクロへ。ものすごく太ってしまったため、今まで持っていた服が着られない。実は冬の間はユニクロで買った2枚のシャツをずっと着回していたのだ。これから暖かくなるため、今持っている厚手のシャツでは暑い。薄手の長袖シャツの大きいサイズが必要になるなあと思っていたら、ユニクロの広告で、ちょうどよさげなのが土日限定で1280円で出ていた。Tシャツも3枚990円と安い。薄手の長袖シャツを4枚とTシャツを3枚買った。いずれもサイズはXL。Lではもう入らないのだ。

その後ダイソーで自分の部屋の分別用にごみ箱を1つ買って帰った。午前中はテンション高めで活動的だった。スーパーに2回も行って、その足で関内まで行って帰ってきた。こういうときは要注意だ…、と思ってたらやってしまった。13時頃、急に眠くなって横になったら15時頃まで寝てしまった。まだペース配分がうまくできない。眠くなるのはデパスの影響もあるかもしれないが、会社行ってから眠たくなったらどうしよう。

昼寝の後も好調で、またスーパーへ買い物に行った。2Lの六条麦茶を3本買ってきた。実は私は薬の副作用もあって、ものすごく喉が渇く。ちょっと前まではスポーツ飲料の「VAAM」の粉末を大箱で買ってきて、それをペットボトルに溶かして飲んでいたのだが、あまり動かないのにスポーツ飲料を飲むのも太る原因かもしれない、と思ってお茶を飲むようにした。私一人で1日に2Lは飲んでしまうのだ。だから最近はいつも2Lの六条麦茶を大量に買っている。

約1年ぶりに自分のHPを更新。「カミングアウト宣言」の中の手記を追加する。去年に復職の話が出たところで終わっていたのだが、それから今までの経過を書き足した。次の更新はいつになるだろうか。

7時半起床。復職したら遅くともこの時間までに起きなければいけないので、この間から7時半に起きるようにがんばっているのだが、なかなか起きられない。鬱ではない。鬱のときはどんなにがんばっても起きられない。単に眠いのだ。そこを頑張って起きなくてはならないのだが、すっかり体が甘えてしまっている。

この間オンラインショップで買った「サンライズクロック」と、携帯のアラームをあわせて4回、5分おきに鳴るようにしているのだが、なかなか起きることができない。何回もアラームが鳴るからいけないのか。今日は1発目で、それこそ気合いで「がばっ」と起きた。鬱の時はそれこそ気合い云々でどうこうなるものではないが、単に眠いときは気合いで起きるしかない。体がすっかり甘えてしまっているのだ。早起きに体を慣らしていかなくては。

今日はドコモショップへ行った。先日も書いたのだが、自分が使っているドコモのPDA「シグマリオン3」でモバイルするために、今ではカード型のPHSを使っている。しかし、入院していたときにはノートPCも持ち込めず、不便なのでそれを使っていたのだが、今ではほとんどモバイルでネットにアクセスすることはない。それなのにPHS契約の基本料金だけ毎月払っている。それはばかばかしいし、ドコモもPHSから撤退するようなので、もうPHSは解約して、その代わりシグマリオン3からモバイルするときは携帯につないですることにした。

そのケーブルを買うためと、PHSを解約するため、それからついでにデュアルサービスも解除するためにドコモショップへ行った。デュアルと言うのはFOMAのオプションサービスの一つで、同じ番号でFOMAとMOVAの端末を切り替えて使える、というサービスだ。去年FOMAに機種変更したとき、FOMAはまだ接続エリアが狭いと言う噂を聞いて不安だったので、FOMAが圏外になったらMOVAに切り替えられるようにデュアル契約もしておいた。しかし、機種変更して1年弱、そのデュアル機能を使ったことは一度もない。私の生活圏内ではFOMAがきちんと電波が届くので別に不便ではなかったのだ。これもまた毎月サービスの手数料を払っているのがばかばかしいので解除することにした。

それで、とりあえずシグマリオン3用のFOMA接続ケーブルがあるか調べてもらったのだが、在庫はなく、取り寄せに1週間くらいかかるという。それは取り寄せてもらうことにして、PHSの解約はまた今度にした。それまでに万が一外でネットをすることがあったときのつなぎである。

続いてデュアルサービスの解除。これは簡単で、用紙にさらさらと住所と名前を書くだけですぐに済んだ。「MOVAの端末を今お持ちですか?」と聞かれたので「これです」と出した。「この端末はお客様でお持ちになってもいいのですが、不要であればこちらで処分いたします」と店員は言う。持っててもしかたがないし、もうぼろぼろで塗装も剥げ落ちているので白ロムとして売るのも無理がある。「それじゃ処分してください」と言うと、店員は「それではこの端末から個人情報が漏れないように、お客様の目の前で端末を破壊します」と言い、何やら機械を取り出して、携帯の電源ボタンを串刺しにして貫通させたのだ。おおおお、こんなことは前からやっていたのだろうか?やはり今日から施行された個人情報保護法の影響で、客に安心感を与えるためパフォーマンス的なものとしてやり始めたのだろうか。

最近はちょっと日記をさぼっていたが、状態は安定している。会社と復職に向けて話を進めているところだ。

横浜市も4月からいよいよゴミの分別が細かくなる。一部のモデル地区では先行で始めていたが、私の住んでいる地区でもいよいよ開始されることになった。今日からうちでも分別を始めてみたが、やってみると超めんどくさい。今までは適当だったのに、これは何ごみ?といちいち確かめて分別しなければならない。

他の自治体ではどうかわからないが、横浜市では「家庭ごみ(燃やすごみ)」「使用済み乾電池」「スプレー缶」「燃えないごみ」「プラスチック製容器包装」「缶・びん・ペットボトル」「小さな金属類」「古紙」「古布」これらを全て分別しなければならない。他に粗大ごみやパソコン、家電リサイクルなんかもあるが、これらは滅多に出ないからいいとして、めんどうなのが「プラ」と「古紙」。古紙というのは新聞紙や段ボールだけだと思っていたら、再生できそうな紙類はほとんど古紙に入るのだ。よく見るとお菓子の箱なんかにもちゃんと「紙」のリサイクルマークが書いてある。今まで気にしたこともなかった。

3個パックのヨーグルトの場合、容器と包装は「プラ」、銀紙のフタは「家庭ごみ」、下の台紙は「古紙」。ツナ缶を開けたら、缶自体は「びん・缶・ペットボトル」で、フタは「小さな金属類」。ダイレクトメールなどの封筒は、住所が透けているビニールの部分を取って、それは「家庭ごみ」、封筒本体は「古紙」。ティッシュペーパーも、箱自体は「古紙」なのだが、取り出す部分のビニールみたいな部分は「プラ」。プラスチックぽいものでも「プラ」のものと「家庭ごみ」のものとあるので、もうわけがわからん。わからんものはとりあえず全部家庭ごみにまわすしかないのだが、全部まじめにやっていたらノイローゼになりそうだ。今のところペットボトルはちゃんと洗ってラベルをはがしてつぶして分別している。どこまで続くやら。

横浜市が各家庭に配布した「ごみと資源の分け方・出し方」には品目別一覧表があって、それを見たら何がどの種類のごみかたいていはわかるようになっている。たとえば、

アイスピック 小さな金属類
アイロン(プラスチック製) 家庭ごみ
アイロン(金属製) 小さな金属類
油紙 古紙(雑誌・その他の紙)

など、けっこう細かく載っているのだ。暇だからそれを全部エクセルに打ち込んでみた。全部で537品目あった。一度電子化しておけば、検索しやすいかと思ったが、あまり意味はなかったかもしれない。オートフィル機能を使って「小さな金属類」だけを表示する、というような使い方はできるのだが。それにしても、この一覧表を見ても不可解なことは多々ある。たとえば同じポケットティッシュでも、

購入したポケットティッシュの包装 プラ
もらったポケットティッシュの包装 家庭ごみ

などとわかれていて、なんやねんそれ、と言いたくなる。
せっかく作ったので、このエクセルファイルがほしい人は連絡をくださいな。

8時前に起床。7時頃に目は覚めていたのだがなかなか布団から出られない。朝はちょっと低めのスタート。薬を飲み、効いてくるのを待つ。が、低い状態が続く。今日は効き目が悪いのか。昨日ばたばたして疲れたから、回復が遅いのか。それで薬の効き方も変わってくるのだろうか。

午前中ネットで調べ物をしていた。自分の持っているPDAシグマリオン3ではモバイル用の接続にPHSカードを使っているのだが、実際はほとんどモバイルをすることはない。PHSはもう解約してしまって、その代わり外でネットする必要があるときはFOMAに接続してやろうと思っている。だが、シグマリオン3用のFOMA接続ケーブルは8000円以上もするのだ。なんでケーブル一本でそんなにするの?と言うことで純正品以外で、安いけど動作確認が取れているものがないか、あるいはオークションで安く出てないか、あちこち調べ回ったが情報が見つからない。どうやら純正品を買うしかないようだ。でもまあ、今はほとんどモバイルすることもないから、別にいいかあと思ってあきらめた。

とかなんとかやっているうちに、ちょいとしんどくなってきた。朝は低めだったのだが、PCの前に座ってあれやこれややっていると、しんどいのを忘れてしまった。しかしここが間違い。11時半くらいに疲れを感じて横になったら、2時間くらい寝てしまった。う〜ん、こんなことでは復職できないぞ。できなくても無理矢理するしかないのだが。もう少し休み休みやるとか、できるだけ疲れをためないようにしなくては。

先週知人が入院した、という知らせを聞いていたので、13時半頃に家を出てお見舞いに行った。山岳会でずいぶんお世話になった人なのだが、私は活動にも集会にもぜんぜん参加していない幽霊会員だったので、ほんとご無沙汰だった。他にもお見舞いに来ていた懐かしい会員と再会し、18時の病院の夕食の時間までみんなで喋っていた。個室だったので気兼ねなく話ができた。仲間っていいなあ。

8時半起床。眠気が残っているが、なんとか頑張って起きた。午前中はあまり頭がすっきりせず、昼になってもちょっと鬱気味でしんどかったが、バイトが休みの彼女と横浜へ行くことにしていたので、とりあえず家を出てみた。調子が悪いときに無理をするのはよくないが、動けるなら動いてみるとかえって調子があがってくるときもあるのだ。しんどかったら帰ればいい、そんな感じで出かけた。

電車を降りて歩いていると、いつの間にか調子がよくなっていた。ラーメン屋で昼飯を食べた後、スーツを買いに行った。ものすごく太ってしまって、実は持っているスーツが全部着れなくなったのだ。今は会社を休職しているとはいえ、いつスーツを来ていく場面があるかわからない。それに、調子がよくても悪くても5月に復帰する、と嘱託医と相談してそう決めたのだ。来月辺りに人事部に連絡して面接をしようと考えている。うちの会社はカジュアルスタイルなので、普段は会社にスーツを着ていく必要はなく、健康管理室に行くときも普段着で行っている。が、いくら社内とはいえ、人事部の人と面接するのにラフな格好はちょっとまずいだろう。と言うか、うちの会社の応接室のフロアはスーツ着用が義務づけられているのだ。

それでしかたがなくスーツを作ろうとしたのだが、身長が低いのにとにかく腹だけ超巨大にでっぱっている。ウェストでパンツを合わせると3Lサイズになってしまう。しかし、そうなるとジャケットの方が大きすぎるのだ。子供が大人のスーツを着たみたいにぶかぶかで、丈も袖も長すぎる。結局もうこの体形では既製品は無理なので、イージーオーダーで作ることになり、あちこち採寸された。予算をオーバーしてしまったが、しかたがない。がんばって痩せればいいのだが、なかなか痩せることができない。太る、と言うのは全くもって不経済だ。