TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は少し寝付きが悪かった。なかなか眠気が来ないなあ、いったん起きて牛乳でも飲もうか、なんて思いつつ布団の中で粘っていたら眠れた。しかし眠りが浅く、夜中に何度も目が覚めた。5時に目が覚めた時にもう起きようかと思ったが、そのまま横になっていたら断続的な眠りになって、7時に起床。夜中に夢を見た。どこかの会社で働けるようになったのだが、勤務地が長野になって、えっとそれからどうしたんだっけな。もっと色々な内容があって、夜中目が覚めたときは何かを暗示しているのかなあと思った記憶があるけど忘れた。長野勤務というのは、働けるようになるのにはまだまだ遠いということか。

今日は某福祉施設で朗読の会。今日はフルメンバーの8人が集まった。いつもの通り発声練習をして早口言葉をやってから原稿読み。10月の福祉イベントで発表する演目を1つ入れ替えた。「人生の贈り物~他に望むものはない~」という詩を読むことに決定。

ついでに次のリカバリー系のプログラムの予約をして、担当職員と作業所に関する話をした。4月に見学に行くという予定だったが、それまでの段取りを聞いてなかった。私が自分で連絡してアポを取ればいいのか、利用している福祉施設を通したらいいのか尋ねたら、職員の方から問い合わせるということなので、4月の上旬で都合が悪い日を伝えて、それ以外の日で調整してもらうようにお願いした。週イチで通うことになると、通院などのスケジュールを考えればおそらく火曜日になると思うので、4月2日か9日あたりで話をしてみるとのこと。4月2日は年度初めでばたばたしているだろうから難しいかもしれない。

実は同じNPOがやっている作業所は他にも近くに2つあり、先日前まで行ってみたところ以外にはすぐ近くにカフェがあり、そことはちょっと離れたところにもう一つ工房があるとのこと。そこはちょっと行きにくい、というか坂をかなり登らないといけない。うちが坂の上にあるのだが、いったん下りてからまた登り返さないといけないのだ。歩いたら30分以上はかかるかもしれない。見学は3つとも行けるが、まずは募集しているかどうか確認してみないことには、と言われた。そうなのだ。働きたいと言っても受け入れ先がないとどうしようもない。すぐに働けるとは限らないのだ。坂の上の通うのがきついところしか空いてなかったらどうしよう。長野よりは近いか。どこもいっぱいだったらどうなるの?空くまで待たないといけないのかな。

石田衣良「池袋ウエストゲートパーク」読了。池袋西口公園(ウエストゲートパーク)を舞台に活動するチーマーというか悪ガキどもが自分たちのやり方でトラブルを解決する物語。体言止めを多用した短いセンテンスが続き、小気味良いテンポで、というかたんたんと話が進んでいく。おもしろくて一気に読んでしまった。恥ずかしながら、私は石田衣良という作家を数年前まで知らなかった。知ったのは、NHK Eテレの精神障害者に関する番組に出ていたときで、彼自身も病気っぽいなと思った記憶がある。その後、やはりEテレの「らららクラシック」のMCをしていることを知って、私の石田衣良に対する印象は「Eテレの人」である。そう言えばこの小説の主人公はチーマーなのだがクラシックが好きなのだ。

今日の動画はドラマ「池袋ウエストゲートパーク」主題歌。SADS「忘却の空 」。

今日も9時半起床。朝方一瞬目を覚まして時計を見た記憶があるが、何時だったか覚えていない。

昨日ドラッグストアで買い物したのだが、そこではLINE Payが使えると妻から聞いて、スマホでLINE Payを設定してみた。とりあえず銀行から3千円チャージ。ポイント還元率がいいらしい。2019年7月31日までは+3%上乗せなので、今なら3.5%還元とのこと。どれだけ使うことやら。この辺では他にどこで使えるのかなあ。LINE Payカードを使えばJCB加盟店ではプリペイドとして使えるみたいだから、色んな所で使えそうだ。LINE Payが使えるお店が地図で表示されたらいいのに。PayPayは表示されたぞ。

今日は皮膚科へ通院。病院に着いてから、飲む物を持って来なかったことに気がついた。喉がとても渇きやすい私は、外出するときにはペットボトルに詰め替えた水をいつも持って行くのだが忘れてしまった。皮膚科の向かいのローソンストア100に買いに行ったらLINE Payに対応していたので、さっそく使おうとしたらレジのおばさんがやり方がわからなくて他の店員に聞いていた。次から次へと新しい物が出てくるので店員も大変だなあ。216円の買い物で7ポイントついた。確かに今はお得なようだ。

アトピーはわりと落ち着いているのだが、なぜか顔とかうなじの辺りにいくつかニキビができている。乾燥肌なのになぜだろう。体だったら油分を含む軟膏を塗りまくってるのでニキビができることがあるのだが。医者に聞いたら、チョコとかナッツとか続けて食べてませんか?と言われた。ナッツはともかく、チョコはときどき食べている。でも続けてではないけど。青春の証だろうか。妻は耳の下にできたイボみたいなものを液体窒素で焼いてもらっていた。もの凄く冷たいもので「焼く」というのは、なんとも矛盾しているけどわかり易い表現だ。

帰りに商店街の金物屋でお風呂用のスリッパを買った。今使っているやつは少し小さくて、妻はいいけど私はピチピチなのだ。お風呂のお湯を止めようと急いで履いて歩いたりしようとすると、ちょっと危ない。

お風呂スリッパ

ネットで買うといくらか、店に入る前にスマホで調べてみた。ヨドバシ・ドット・コムだと500円台で送料無料であることを確認。その値段を聞いたのに、妻はお店にある800円の品物を買ってしまった。「こういう小さな店では、一度店員に何か聞いたり商品を出してもらったら断れない。買わないと悪いような気がする。」気の弱い妻である。その一部始終を見ながら「あ~あ」と思っていた私である。買うかどうかは客の自由なので、高いのなら別に買わなくてもいいのに。私が「いや、やっぱりいいです」と言って引き上げさせたらよかった。

昨日から読んでいた辻村深月の「ツナグ」読了。あの世とこの世を繋ぐ使者「ツナグ」。使者に頼めば一晩だけ死者に会える。しかしそれは一生に一度だけ。そして死者の方も生きている人に会えるのは一度だけ。5話から成るが、どの話も切なすぎてジワる。もし死んだ人に一度だけ会えると言われれば、自分は誰を選ぶだろうか。今はまだ選べないな。なんせ一生に一回のチャンスだから。

今日の動画は映画版「ツナグ」の主題歌。JUJU「ありがとう」。死者に会えるのは満月の夜なのです。

今日も9時半起床。

原田宗典「何の印象もない女」読了。短いからあっという間に読んでしまった。なんだろう、この本は。短編集なのだが、宮沢賢治みたいな?メルヘンというかなんというか、そういう小説もあれば、詩のような短いセンテンスがたんたんと続き、ふっと落ちる物語もある。原田宗典ってこんな小説も書くんだ。意外。不思議な世界に迷い込んだと思ったら、ふと気づくと話がそこで終わって言いしれぬ満足感やかすかな感動、切なさが残る。躁うつ病の原田宗典の繊細な鬱の面が出た作品のような気がする。彼の爆笑必笑のエッセイは躁の面が出ているのかな。

今日の昼食は「蒙古タンメン中本 北極ブラック 黒い激辛味噌」。

北極ブラック

蒙古タンメン中本というのは辛いタンメンを出すチェーン店のラーメン屋で、去年横浜駅西口のビブレの近くにもオープンしたらしいから、一度行ってみようと思っていた。その蒙古タンメン中本とセブンイレブンが共同開発したらしい激辛ラーメンがこれ。知り合いがFacebookで「辛いと言うので試してみたが、カップ麺だとまあこれが限界かな」なんて書いていたので、食えないほど辛いというわけではないだろうと思ってチャレンジしてみた。

北極ブラック

真っ黒である。果たして結果は・・・旨い。旨いけど辛い。辛い。辛い。辛いと言うより痛い。今まで食ったものの中で一番辛い。涙目。涙目。涙目。水を飲みながらなんとか麺は全部食った。いつもならスープも完飲するのにとてもそんなことはできない。食べた後も唇がヒリヒリする。辛ラーメンくらいなら余裕だったのに。ひ~もう食べない。

午後から区役所へ行って自立支援医療受給者証の更新手続き。診断書は2年ごとに提出すればよくて今年は不要なのだが、更新手続きは毎年やらないといけない。めんどくさいので更新も2年ごとにすればいいのに、と思うが収入によって自己負担限度額が決まるので、毎年収入を確認する必要があるのだ。なんだかんだ区役所へ行く用事があるので面倒だけど、区役所までは徒歩15分と近いのが幸い。

帰りにチョコを買ってしまった。口の中が辛辛辛辛い状態だったので甘いものがほしくなった。ブラックなラーメンで懲りたのに、ブラックなチョコ。ブラックが好きなのだ。

ブラックチョコ

今日の動画。ブラックなラーメンとチョコを食ったから、THE ORAL CIGARETTES「BLACK MEMORY」。映画「亜人」主題歌。

大学時代のサークルの現役生からメールが来た。新歓でお金がいるからOBから寄付を募ってるとか。

確かに新歓では新入生をご飯に連れて行っておごってあげたり、チラシを作ったりといろいろ費用はかかる。でも昔はOBに頼ったりしてなかったけどなあ。まあ、昔と今は事情が違うし、頭ごなしに「俺達の時代はこうしていたから、お前らも同じようにしろ」ということを言い出したら年寄りの証拠だとは思うけど。でもメールを読んでいくと、あと10万円ほど必要だとか。ん?10万円?

う~ん、私が現役のときはメンバーは100人を超えていたが、今は学生数も減っているし、そんなにはいないだろうけど、でも50人いたとしたら、2000円ずつ出せば10万円になるではないか。

いまいちよくわからん。

今日は安定の9時半起床。8時頃に目が覚めた時に「今日こそ早く起きちゃる」と思って起きようとしたのだが、動けずまた気絶。その後何回も目が覚めたのだが、どうしても動けず。なんでだろう。

伊坂幸太郎「魔王」読了。ファシズムとか憲法改正の話で、今まで読んだ伊坂幸太郎の小説とは少し違ったテイスト。社会派小説と言っていいのだろか。前半では他の人に思った言葉を喋られる能力とか遠隔で人を殺せる能力とか出てきたが、後半ではじゃんけんに必ず勝つとか競馬で勝つとかいう特殊能力が出てきたし、ミステリーだかなんだかよくわからない。

15時過ぎに家を出てメンタルクリニックへ。診察では体調はまあまあをキープしていて外にも出られていることや、今までちゃんと伝えられてなかったけど、午前中は起きるのが遅くて動くのがしんどいことを話した。就労の件について尋ねてきたので、某福祉施設の面談で相談したことを話し、4月に徒歩圏内の作業所(就労継続支援B型事業所)を一度見学に行くことにしていることを話した。最初は週に1回くらいから、午前中がまだしんどいので午後から3~4時間くらいで様子を見ようと考えている、と話すと、主治医はふむふむと聞いていて、それくらいでいいかもしれませんね、とのたまう。この方向性でいいようだ。リカバリー系のプログラムに出たけどあまりピンとこなかった、という話をしたら苦笑して、まあ人それぞれ違いますし、と言っていた。でも他の人の話を聞いていると参考になることもありますから、と言われたので、私も1回だけではなんともわからないので、次回も参加することにしています、と話しておいた。納得したようだった。

いつも帰りは行きつけのカレー屋に寄っていくのだが、今月はお小遣いを節約しようと思っているので今日はスルー、と思っていたのに、近くを通りかかったら吸い寄せられてしまった。いかんいかん。

蟹クリームコロッケカレー

蟹クリームコロッケカレー

今週のおすすめメニュー、蟹クリームコロッケカレー。クリームコロッケがとろとろで、「コロッケは飲み物です」状態だった。

今日の動画。PUFFY「渚にまつわるエトセトラ」。カニ食べに行こ~。なぜかPUFFYがひげダンスを踊っている。