TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は22時半に寝た。毎日スマホで「耳で飲むお薬」の「ハイレベル精神安定」を聞きながら寝ているが、最近は非常によく効く。昨日もすぐに寝つけた。夜はよく眠れたのだが、朝方になって何回か目を覚ました。少し眠りが浅かったのだろうか。

朝は7時に起床。寝ている間にスマホに山のように警報やらなんやら通知が来ていたのだが、全く気がつかなかった。耳につけていたイヤホンがいつの間にか外れていたので聞こえなかったようだ。それはそれでいいのか疑問だが。台風19号は昭和33年の狩野川台風以来の超でかい台風で、予報では今日の夕方から今夜にかけて上陸するらしい。関東地方をもろに直撃するのだが、既に夜中から暴風雨が始まったようで、110mm以上の豪雨予報が来たりしていてびびる。

ずっとNHKの台風に関する報道を流しながら、昨日届いた詩集をぱらぱらと見てみる。う~ん、ちょうどいい長さの詩がなかなかない。短すぎる詩が多いのだが、まあ詩といえばこんなものだろう、という感じ。これくらいの長さなら大丈夫かな、というものもあるのだが、谷川俊太郎の詩は抽象的な文章が多い。先日のような福祉イベントで発表するなら、もう少しわかりやすい内容の詩の方がいいだろうな。茨木のり子の方はまだわかりやすいが、やはり短すぎるのが多い。自分の好きな「わたしが一番きれいだったとき」をワードで打ち込んで原稿にしてみた。これくらいなら形になるかもしれない。

青空文庫では小説などの文章を探してみたが、今度は長すぎるものばかり。ちょうどいいというのはなかなかないなあ。群読でみんなでゆっくりのテンポで読んで、10分弱くらいなものがいい。おそらく詩だと5分で終わってしまうし、小説だと楽に10分以上かかってしまう。あまり長いとお客さんが飽きてくるし、内容もよくわからなくなってしまうだろう。夢野久作の「きのこ会議」というのが長さ的にもちょうどよくて、オチもあっておもしろいかな、と思ってワードにコピペし、適当にルビをつけたりして体裁を整えてみた。テキストが公開されているのはありがたい。一度声に出して読んでみたが、中だるみして聞いていると飽きてきそうな気がした。

しかしこれ、来年の発表のネタにする候補の原稿を次から次へと作ったところで、全てを全員分コピーして練習のときに配るのもどうかなあ。みんなPCを使えればPDFにでもしてメールで送るかクラウドストレージにでも置きたいところなのだが、PCを使えるのは多分1人か2人くらいだろう。なんせ私が最年少から2番目くらいなのだ。お婆様方はちょっと無理。他の障害者も多分無理。う~ん不便。

こういうときにデジタルデバイドというものの闇(?)を感じる。持っていない人、使えない人は「そんなのなくても不便はない」と言うのだが、持っている人からみたら「持っていてもらわないとこっちが不便」ということになる。他の例でいうと、今どきLINEが使えない人がいてLINEグループに入れられないので、その人にだけ個別に連絡したり、ということもあるらしい。連絡してもらっている人はみんなが不便だと思っていることに気がついていない。日本でIT技術の普及が遅れている理由は、主に年寄りがこういう最新の機器を使いたがらない、覚えようとしない、はじめから自分には使えないと思い込んでいるのも大きな要因だろう。どうしたらもっと普及するのかな。

今日は一日中台風情報を流していたが、昼の時点で既にいろんなところで停電したり大変そうだ。関東地方には夕方から夜にかけて上陸と言っている。これから大丈夫だろうか。スマホが一日中ピコピコ言ってたが、これからもピコピコ言うかもしれない。横浜市防災情報メール、au災害アプリ、Yahoo!防災アプリ、Yahoo!天気、Yahoo!ニュースがそれぞれ情報をプッシュしてくるからたまったものじゃない。

それにしても、本当にバカでかいな、今度の台風は。

台風の衛星写真

まだ17時半だが、停電する前にこの記事をアップしておく。停電しないでおくれ。

今日の動画。ReN「HURRICANE」。台風、ハリケーン、サイクロン。いろんな呼び方があるが全部同じものである。発生する地域によって呼称が変わる。

昨日は22時に寝た。21時半に寝ようとしたのだが、結局寝たのは22時。夜はよく眠れて朝は7時に起床。すっきりした。

朗読の原稿をネットで探していたら、ユーキャンが出している「聞いて楽しむ日本の名作 朗読CD全16巻」というのを見つけた。小説や詩が全部で169作品。それらを市原悦子や大和田伸也などの有名な俳優が読んだCD集で、解説書と朗読原稿つき。おお、その原稿がほしいぞ、と思って探した。普通に買えば30,000円くらいする。メルカリでは10,000円くらいで出ている。ヤフオクでも出品されていて、3日前の時点で入札額1,000円だったのでウォッチリストに入れていた。終了日時が昨日の22時半くらいだったのだが、動向が気になってちらちら見ていたら21時半を過ぎてしまい、最高入札額は3,000円まで上がっていった。終了時刻まで起きているわけにはいかないので、22時前になって5,000円で入札して寝た。起きて朝イチで結果を見たら、5,001円で落札されていた。無念。

いつもどおり9時に家を出て作業所へ。しかし家を出て5~6分くらい歩いたところで「あ、家の鍵を忘れた」と気付き、妻に電話した。引き返すと同時に妻に持ってきてもらい、うちの近くで渡してもらった後に急いで作業所へ。下手すると遅刻するぅぅぅと思って競歩のように急いで歩く。なんとかリカバーしてローソンでお弁当も買って9時半についた。始業10分前。

今日の作業は昨日の続きで、なんたらのあれをほにゃららしていたが、10時半くらいにやっと全部終わった。次の仕事が来る予定だったのだがまだ来てなかったので、つなぎの仕事の箱折りをしていた。昼休みを挟んでもまだ来ない。14時半くらいになっってようやく到着したが、その仕事は明日からにして今日は箱折りだけだった。こういう超単純作業のときこそCDをかけるチャンスだと思ってオフコースを流したら、思ったとおり年齢層高めの人たちに好評だった。

15時に作業が終わってさっさと帰ってきた。ほっと一息してお茶をする。やはり作業所の後に何も予定がなかったらゆっくりできてよい。今週はあと1日だ。

そう言えば、朗読のネタをネットで探していたら、「青空文庫」というのを見つけた。ひょっとしたら有名なサイトなのかもしれないが、

青空文庫は、誰にでもアクセスできる自由な電子本を、図書館のようにインターネット上に集めようとする活動です。
著作権の消滅した作品と、「自由に読んでもらってかまわない」とされたものを、テキストとXHTML(一部はHTML)形式に電子化した上で揃えています。

という風に公開しているサイトだった。けっこういろいろ掲載されているので、これは活用させてもらおう。

今日の動画。青空文庫を見つけたから、スガシカオ「青空」。明日からは雨と台風が来そうなのだが。

昨日は21時半に寝ようとしたのだが、なんだかんだしていたら15分ほど過ぎてしまった。「耳で飲むお薬」の「ハイレベル精神安定」を聞きながら寝たらよく眠れた。しかし5時くらいに地震で目が覚めて、それから眠りが浅くなってたびたび目が覚めた。7時に起床。ちょっと眠い。今日は水曜日。前回の面談や診察で、水曜日を休みにしたほうがいいかもしれないと話してきた。さてどうしよう。とりあえず作業所に行ってみることにした。

行く途中に少ししんどさを感じた。ちょっと黄色信号だ。今日は午前中だけにしようと決めて、昼食を買わずに作業所に行った。作業は昨日の続きで有名スポーツメーカーの布製品の検品。予定通り午前中だけ作業して帰ってきた。作業所で煮物を作ったというので買って帰ってきた。これは第3作業所であるカフェに卸すものである。カフェと言いつついろんなものを売っているのだ。

煮物

途中でまいばすけっとで妻に頼まれたお買い物をしたら、581円だったのでプレミアム付商品券を1枚使った。私が持っているのは5,000円分なのだが、もう2,000円使った。早いところ買い足しに行こう。週末に行きたいところなのだが、台風が直撃するっぽい。やだなあ。

お昼ごはんはこれ。チキラー悪魔のタンタン。

チキラータンタン

お湯をかけて3分。特製スープを入れてできあがり。具材付き。

チキラータンタン

味は担々麺風チキラー。あくまでもチキラーだったのだが、まあうまかった。

午後はのんびりPCで遊んでいた。次の朗読のネタとして何か詩集を、と考えていた。昔国語の教科書に載っていて、自分がとても好きだった茨木のり子の「わたしが一番きれいだったとき」を思い出して、それをやりたいなと思って探したら、その詩が入っている詩集があった。それから谷川俊太郎の詩集も1冊ピックアップして、Amazonで2冊注文した。いい詩があったら打ち込むのだ。

その後はiTunesに入っているアルバムを4枚CD-Rに焼いた。作業所に持っていくためである。作業所ではときどきBGMをかけているのだが、いつも松任谷由実が好きな人が同じCDをかけているので、それに対抗して自分もCDを持っていくことにした。と言っても自分はCDそのものは殆ど持っていない。前に住んでいた超狭いアパートに引っ越したきに、収納が全然なくてCDを入れるスペースがなかったので、iTunesに取り込んで数百枚のコレクションを全部売ってしまった。それ以降はあまりCDを買うこともなくレンタルでずっと済ませていたので、自分の手元にはCDはあまりないのだ。CDとして聴きたいならオンデマンドで焼くしかない。メンバーと職員の年齢層を考えてあまり最近の曲ではなく、松任谷由実のトリビュートアルバム、オフコース、尾崎豊、絢香にしておいた。この辺ならBGMとしていいかな。ユーミンのトリビュートは小野リサの「あの日にかえりたい」とか入っていてご機嫌なアルバムである。

16時前に家を出て、今度は内科へ。2ヶ月前に受けた肺がん検診と大腸がん検診の結果が返ってきていて、どちらも異常なし。この歳になってくるとちょっとヒヤヒヤだ。妻のいとこも先日52歳の若さで亡くなった。やはりがんである。日本人の死亡原因のトップであるがんにいつ自分がなってもおかしくない。あとは血圧を計っておしまい。今日は上が135とちょっと高かったが、医師は問題ないという。下の値が78だからそれでいいのか。上の値はあまり重視していないと言っていた。

今日の動画。CD-Rに焼いた曲から1つピックアップ。絢香「おかえり」。

昨日は21時半に寝た。疲れていたので自律訓練法をみっちりやったら、体がリセットされて却って眠れなくなった。私の場合寝るときにやるのは意味ないのかなあ。意味ないことはないとは思うのだが、それで眠気が来るとは限らない。30分経っても眠れないのでいったん起きて、いつもの通り牛乳を飲んでチーズを食べた。そしてPCを起動してミュージックビデオを観ていたら、いつの間にやら23時近くになっていて慌てて寝た。その後はよく眠れて7時起床。

今日の作業所は人が少なかった。体調不良が2人、通院が1人、家具を買ったからそれが届くのを家で待ってないといけない人が1人、親戚が危篤の人が1人。みんないろいろだ。作業は昨日の続きで某大手チケット販売業者のなんたらをほにゃららしていた。最初は6人だったが、途中でパン販売で2人が抜けて4人体制。ちょっときつい。一日中両面テープを貼っていた。昨日も今日もめっちゃ肩が凝った。それにしてもこの仕事、1つ1つがでかいので作業所の中は箱だらけ。

箱

箱

今日のお昼ごはんはセブンイレブンの「中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン」。むっちゃうまかった。

ラーメン

15時に作業が終わり、お掃除をしてからまいばすけっとでお買い物をして帰ってきた。頼まれたお買い物と自分のおやつを買ったら1,023円。プレミアム付商品券1,000円分を使った。行く途中にもセブンイレブンで550円のお弁当を買ったから、そこでも500円券を1枚使った。今日だけで1,500円分も使ったので、これは半年あればかなり使えるぞ。携帯をヨドバシで買わなくても50,000円いけるかもしれない。

今日のおやつは栗のシュークリーム。ひょっとしてシュー栗ームなのだろうか(意味不明)。栗がおいしい季節だから甘栗でも買ってこよう(それは一年中売ってる)。

シュークリーム

帰ってきてからPCからスマホへせっせと音楽ファイルをコピーする。せっかくこの前に64GBのSDカードに替えたので、大量にミュージックをスマホにぶち込もうとしたのだが、スマホのプレーヤーで見ると文字化けしてしまった。どうにかできるんだろうか。検索して調べてみたら、まあ想像したとおりだがID3タグがShift-JISになっていて、スマホではUnicodeでないと文字化けすると。それを一括で変換するアプリが紹介されていたのでダウンロードして試してみた。iTunesのフォルダから1枚アルバムを読み込んでv1タグを削除してv2タグをUnicodeに変換。そしてもう一度スマホにコピーし直すと文字化けが直った。なぜかこのアプリではスマホのファイルを直接編集できないようだ。PCで変換してからコピーし直すしかない。二度手間だなあ。

夕方、ベランダから空を見上げるときれいなひこうき雲が見えた。急いで願い事を3回唱えたが、なにか違う気がする。でも何かいいことがありそうな気がする。

飛行機雲

今日の動画。荒井由実の「ひこうき雲」にしたいところだが、ユーミンの動画は落ちてない。代わりに作業所が箱だらけなので、木村カエラ「BOX」。箱。木村カエラのブラジャーみたいな服がなんかおかしい。

昨日は21時半就寝。作業所の前の日は21時に寝ているが、わりと体調がいいので30分遅くしてみた。夜はよく眠れて、夜中に一度目をさましたものの、その後は眠れて7時に起床。爽やかな朝である。また嫌な夢を見た。どこかの会社に就職したのだが、ボーナスの明細をもらってみたら1,400円と書いてあってショックを受けた。いくら中途採用でも、いくら仕事を休みがちでも、これはひどいと悲しくなって、仕事を放り出してどこかへ行ってしまった。うなだれていると知らない先輩が3人来て「どうした」と聞くので、何か話をした。何か先輩に言われたような気がするが、そこから後は覚えていない。

今日の作業所はまず利用者ミーティング。第1から第3作業所までのメンバーとスタッフが集まっていろいろ話す。今日は主におとといの福祉イベントで出した焼きそばの模擬店の反省会みたいな感じ。青のりや紅ショウガの量を最初にこれくらいと説明したのにちゃんとわかってなかったとか、そんなことをいろいろ。その後スタッフからの連絡で、10月26日に地元の商店街のハロウィンのお祭りがあって、11月3日、11月4日にも地元のお祭があるので全員ではないがイベントに参加するという。お祭りの多い季節だが、よくそんなに絡めるな。11月17日には作業所が合唱コンサートに招待されたらしい。福祉施設向けのコンサートだろうか。それならむしろ私はステージで歌いたい。それから10月から11月のどこかで、レクでカラオケをやるらしい。地元の地区センターに通信カラオケがあるとのこと。イベントの多い作業所だ。

福祉イベントで我々朗読組は焼きそばを手伝えなかったが、逆に朗読を聞きに来てもらうこともできなかった。10時50分というのは忙しい時間帯なのだ。聞きに行けなかったからちょっとここで披露して、と言われて、そのつもりでもう1人の朗読メンバーが本番でやった「五十音」の紙をコピーしてきた。お客さんに配って一緒に読んでもらったやつだが、それと同じことをやった。みんな参加してくれてよかった。

ミーティングのあとは少しだけスポーツメーカーの商品の検品。そして新しい仕事が来たからそっちに移る。某大手チケット販売会社のなんとかをほにゃららしていた。午後もその続き。全部で1,700部とうちが請け負う仕事量としては普通だが、一つ一つがかさばるのでちょっとめんどくさかった。15時に作業終了。まだまだ残っているが、続きはまた明日。

終業後、その足で皮膚科へ。妻に先に診察券を出してもらっていた。いつもふたり一緒に受診するのだが、3時間待ちとかそんなこともある。今日は15時に診察券を出したら、16時くらいになりそうと連絡があった。15時半くらいに皮膚科について合流。16時過ぎに呼ばれて、その後お会計をして薬をもらっていつも利用している福祉施設にちょっと寄って、買い物をして帰ってきたら17時過ぎ。作業所の後に予定が入るとゆっくりできないな。今日は肩が異様に凝っているのだが、いつの間にか体に力が入っていたようだ。もっと緩めなければ。今日も早く寝よう。

今日の動画。特にネタはないな。今日は月曜日だから今週も元気に手を抜きつつ細く長くがんばりましょう。ということで、西中島きなこ「月曜から日曜まで」。