TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は21時に寝たが、すぐに寝つけなかった。眠れないなあと思っていたら急に息が苦しくなった。喘息が出てしまった。やっぱり体がダメージを受けているのか。起きてステロイド剤を吸入し、性懲りもなくPCでMVを見ていた。喘息の場合横になってると苦しいので、しばらく体を縦にしておきたいというのもあった。

朝は7時に目覚ましで起こされたが、全身がだるい。今日はだめかなと思いつつ、7時半が過ぎ8時が過ぎ、8時20分になんとか起床。体は動きそうなので、急いで支度をする。朝のルーティーンはすっ飛ばしてとりあえず外に出る。今日は雨なのでソーラー充電はできない。いや、曇でも雨でも日光は十分降り注いでいるのだが、雨だと気分的にどんよりだ。

作業所に行ったら仕事はできた。今日はなんか長い巻物みたいな紙を、くるくると巻くのではなく端から10センチずつくらい折っていった。由緒正しき何かの会の集まりの招待状らしかったが、いろんな世界があるな。その仕事は昼前には終わってしまったので、あとは隙間の仕事の箱を折る。午後もその続き。眠くなるからと言ってDVDを流し始めた。またしてもジブリ。「猫の恩返し」は初めてだ。箱折りはもう自動的に手が動くので、ちらちらテレビを見ながら作業する。

猫の恩返し

13時半くらいに、急にしんどさを感じた。しばらく作業を続けていたが、あ~これは我慢してやってたら一気に体調崩すパターンだなあと思って早退した。そこで辞める勇気を持たないといけないのだが、そういう判断を的確に行えるかというのは自分の課題である。今日は早退できてよかったかもしれない。

帰りもけっこう雨が降っていた。予報だと今週末の三連休も雨か。礼服を取りに行きたいんだけどな。金曜日の作業所の後にちょっと足をのばして言ってこようかな。

帰ってきてゆっくり休んだ・・・わけではなく、PCに向かってなんだかんだやっていた。ちゃんと休まないといかんのに、悪い癖だな。夕方は少し横になった。今日も早く起きなければ。明日は作業所の後に歯医者だ。忘れないようにしないといけないな。

今日の動画。ジブリ映画「猫の恩返し」主題歌、つじあやの「風になる」。

昨日は夜になってから朗読の会の発表に関していろいろアイデアを思いついて、それに関して頭がいっぱいになった。観客も一緒に読んでもらう部分に関してである。このアイデアを実行するには「五十音」という発声練習でやっている詩を暗記しないといけないし、その他にちょっと演出がいる。そのためには台本を書いてあれこれしないといけない。よし、台本作ってやる、というところで作り出した。「五十音」も暗記しようと頑張ったが、すぐには覚えられない。記憶力が落ちた。そんなことをしているうちに21時になり、後ろ髪惹かれる思いで寝た。

しかし全然眠れない。朗読のことで頭がいっぱいになっていた。こういうときは頭が冴えて眠れないのだ。横になりながら、そうだ「五十音」を暗記するのに自分で録音した音声を繰り返し聞けばいいではないか、と思いついてうずうずしていた。そんなことを考えてたら1時間過ぎてしまった。いったん起きて牛乳とチーズ。そしてPCを起動してWindowsのボイスレコーダーアプリを試す。ん?なんか声が録音されない。と思ったらなぜか録音レベルが異常に低い。PCでなくてスマホで録音しようか。手頃な録音アプリはあるかな。なんてやっているうちに時間が経ち、眠気が来てああ寝なければ、と思って寝た。結局寝たのは23時を過ぎてからだっただろうか。全く自己管理がなってない。

朝は7時半になんとか起きたが、起きた瞬間に「これはだめかな・・・」という状態。それでも一応作業所に行く準備をする。体が動くかどうかわからないが、とりあえず行くだけ行ってみようと外に出た。いい天気で朝日がまぶしい。歩いてるとなんだかソーラー充電しているみたいだな、なんて気がしてきた。親指の力を抜き、胸を張って上を向いて歩いていると、なんだかすっきりしてきた。作業所についたら「もう体調は大丈夫ですか」と聞かれたが、やれるところまでやってしんどくなったら帰る、と話した。

今日の午前中は、今や飛ぶ鳥を落とす勢いのタピオカドリンクのカップにお店のシールをペタペタ貼っていった。何個か空気が入ってしまって失敗した。しょぼーん。糊が強かったので、いったん貼ったらやり直しがきかない。こういうシール貼りは難しい。携帯の液晶保護シートもまともに貼れた試しがない。手先の不器用なのは一生治らないのか。

その作業は午前中で片づいたので、午後は布製の手提げかばんをビニール袋に入れる作業を行う。それも片づいてしまったので、あとは隙間の仕事の箱折りをした。途中から疲れが出てきたが、意識して体を動かしたり水を飲んだり呼吸法をしたりして、なんとか乗り切った。

なぜか今日は昼休みにおやつがいっぱい出てきた。三連休で旅行に行った人とかいたようだ。これは徳島のお土産。鳴門金時まんじゅう。他にも梨が出たりかぼちゃのパンケーキが出たり雷おこしが出たり。(なぜか東京土産)

鳴門金時まんじゅう

終業後、勤務簿をつけようとして唖然。今月はまだ3日しか出勤してないではないか。情けない。なんとか立て直してもう少し出勤率を上げなければ。この前の四者面談で言われたが、水曜日を休みにした方がいいかもしれない。いったんもう少し減らしてもいいかも。まとめて一週間休んでしまうより、一日おきでもコンスタントに行った方がいいだろう。フルタイムではやはりきついのかもしれない。

お掃除をしてから作業所をあとにし、バスでメンタルクリニックへ。ちょっと早く着いたので近くのセブンイレブンでアイスカフェラテを飲みながら時間調整。セブンのカフェラテはうまい。スタバとか行く必要ないと思ってしまう。

カフェラテ

病院に行ったら8人待ち。うお、これは連休明けだからだろうか。私も普段は月曜日だったのだが、祝日だったので火曜日になったのだった。月曜日というのはちょっと不利だな。セブンで時間調整なんかする必要なかった。前も同じことを書いたかもしれない。しかたがないのでこの日記を書いたり主治医に話す内容をまとめたメモを確認したり、「五十音」を暗記しながら待ち時間をつぶす。40分くらい待ってやっと呼ばれた。

診察では、ずっと調子が悪くてこの2週間1日半しか勤務できてないことを話した。ただ、今最優先にしている朗読の会の練習には2回出られていることや、先週末は2日外出できて今日も出勤できたので、回復傾向かもしれないと話した。主治医はふんふんと聞いて「台風も来たしねえ」なんて言っていたが、私の話を復唱しているだけのようだった。朗読の練習を最優先にした件については、「作業所を優先すべきなんだけどねえ」と言われてしまった。発表会が10月にあって休めないから、とちゃんと話しておいたのだが、理解はしたけど納得はしていない様子だった。納得しろよ。その割には「ひとりひとり読むのですか?」とか「何を読むのですか?」と聞いてきた。何のイベントで発表するか言ってしまったが、聞きに来るなよ。

睡眠に関しては、若干改善して寝るまでに2時間とかかかってしまうことはなくなったと話した。とは言え昨日は2時間かかってしまったが。スマホアプリを活用していると話したがあまり関心がない様子。福祉施設の面談で宿題とされた、「眠れないときはどうしたらいいか主治医に聞いてくる」については、「寝る前はできるだけリラックスするように。それから適度な運動もするといいです。ストレッチだけでもかまいません」と言われた。そう言えば運動できなければストレッチだけでも、というのはどこかでも聞いたな。ぜんぜん外に出られなかった日でもストレッチくらいしよう。

あ、作業所の勤務に関して水曜日あたりに休みを入れた方がいいか相談するのを忘れた。まあいいや、自分の体と相談しながらやろう。

薬局もめちゃくちゃ混んでいて、薬をもらったら17時40分。それからルーティーンのカレー屋に寄って帰ってきたら18時半。疲れたよ、そろそろ充電が切れてきた。今日も21時に寝よう。自分のことをやる時間がぜんぜんない。

今日の動画。ソーラー充電とか書いたから、レミオロメン「太陽の下」。映画「子ぎつねヘレン」主題歌。

<

昨日は22時半に寝た。すんなり眠れた。むらがあるな。夜中は3時頃と4時頃に一瞬目が覚めたが、わりとちゃんと眠れた。しかし朝が起きれなかった。7時半に起きるつもりだったのに、7時の目覚ましは止めただけ。全く動けなかった。「眠い」というより「辛い」である。そして8時半くらいになり、9時を過ぎ、9時20分にやっと起きてきた。11時間も寝ないと体が回復しないなんて、困ったなあ。昔からロングスリーパーではあったが、ちょっと極端だ。

午前中は昨日借りたCDを聴きながら本を読んでいた。ちょっと疲れが残っている。CDはただ聴いているというか、PCにちゃんと取り込めているかチェックしているのでちょっと神経を使っているのか。Official髭男dismも高橋優もよかった。ただ高橋優は「むっちゃいい」と「いまいち」の曲の差が激しい。高橋優の直接的なメッセージ性の強い歌詞の方が、何を意味しているのかいまひとつわからないようなポエム的な詩より好きである。

11時半頃に疲れが我慢できなくなって横になった。今日はだめだな。雨も降っているし、礼服を取りに行くのは諦めた。来週もまた三連休だからそのどこかで蒲田まで行こう。そう思って今日は1日寝たり起きたりを繰り返していた。明日から作業所だけど、こんな調子でちゃんと通えるか心配。今週の予定は明日の通所後にメンタルクリニック、木曜日の通所後に歯医者である。どちらも重要だ。メンタルクリニックももちろんだが、最近歯がしみるので歯医者にも必ず行かなくては。大丈夫かなあ。

今日の動画。特にネタはないので昨日借りたCDから1曲。高橋優「プライド」。「まだやれるのにチキショーと叫ぶ心はあるか?」「まだやれるさ 立ち上がれその心よ」なんかの歌詞が勇気をくれる。音声のみで動画はないです。

昨日は22時半に寝た。前の日は同じ時間に寝てあっという間に眠れたのに、昨日は眠れない。「耳で飲むお薬」も効き目にむらがある。40分経って眠れないので、いつもどおりいったん起きて牛乳とチーズ。そしてPCでミュージックビデオを見ていた。THE ORAL CIGARETTESや大橋トリオを見ていたら眠気が来たので寝た。23時半ちょい過ぎくらいだったか。大橋トリオというのは動画を漁っていて昨日知ったが、自分の好みでかなりいい。

そして夜中は爆睡。眼が覚めたら8時20分。もうこんな時間?と思いつつまた寝てしまい、結局起きたのは9時半。これはいかん。休みの日だからといって遅く起きるのはだめなのだ。平日も休日も同じ時間に起きるという習慣をつけないといけない、というのはいろんな本に出てくる。この前読んだ「自律神経の整え方」にも書いてあった。

午前中は読書。図書館で借りた3冊はもう2週間が過ぎてしまっているが、貸し出し延長をしてある。それでも早く読んで返さなくては。というところでヒキタクニオ「触法少女」読了。母親から虐待を受け、施設で暮らしている中学生の少女が復讐のために母親を殺そうとするという話。刑法では14歳未満の子どもは罪を犯しても罰せられない。その14歳になる日ぎりぎりまでに殺害を完了させるように計画する。前半は前半でじわじわと。そして後半は後半でじわじわと。そして意外な展開に驚く。この作家の本は初めて読んだがおもしろかった。

いろいろやらないといけないことがある。ユニクロでシャツを店舗受け取りでネット注文していたのだが、それが届いたと連絡があったので取りに行かないといけない。すぐにでなくてもいいが、受取期限がある。それから図書館で本を返さないといけない。これも今週金曜日までだ。明日は礼服を取りに行きたい。これはいつまでにというわけではないが、いつ必要になるかわからないものなので、できるだけ早く取りに行きたい。作業所が始まったら、終業後にお店や図書館に行くというのは疲れるので避けたい。この連休に片付けておきたいところ。

ちょっとしんどいな、どうしようかなと思いつつ、まあ行けるところまで行こうと思い、ユニクロで服を買いたいという妻と一緒に14時半頃家を出て図書館へ行った。3冊返して2冊借りてきた。

借りた本

宮木あや子「校閲ガール ア・ラ・モード」
宮木あや子「校閲ガール トルネード」

以前借りた「校閲ガール」の続編。続編があることは知らなかったのだが、最近妻が読んだ他の人のブログで、この続編の方がおもしろかったと書かれていたらしく、それを聞いたので借りてみた。2週間で2冊読めるかな。まあどっちも200ページくらいで軽いから大丈夫だろう。

体調は大丈夫そうなので、そのまま歩いて伊勢佐木町のユニクロへ。私は無事シャツを受け取ったが、妻は買おうと思ってた商品はサイズがなかったらしい。ネットで調べると実店舗の在庫も確認できるのだが、そこには在庫ありと表示されていたんだけど。タイムラグがあるのかな。私が買った服はスタンドカラーのシャツ。襟なしは久しぶりだ。

スタンドカラーのシャツ

毎日作業所に通うことを考えると、あと1~2枚くらいシャツがほしいところだな。今まであまり外に出なかったので同じ服ばっかり着ていたのだが、毎日通うとなるとそうもいかない。

その後はKALDIに行ってあるお菓子を探したが見つからず。そしてカトレアプラザに行き、妻がお買い物をしている間にお店の外で体を休める。ちょっと疲れてきたな、と思ったが、「自律神経を整える本」に書いてあった「親指の力を抜く」「胸を張る」「顔を上げて上を向く」を思い出して意識してみる。他に「体の力を意識して抜く」「水を飲む」「目をゆるめてぼーっと遠くを見る」とかいろいろやってみた。気休めのような気もしなくもないし、少し楽になった気もしなくもない。要するによくわからん。

その後はバスを乗り継いで帰った。途中でTSUTAYAに寄り、スマホに旧作CDレンタル100円のクーポンが来ていたので妻と私で3枚ずつ借りた。こういうチャンスを見逃さないのが節約生活のコツなのだが、毎日日記を書いているとあまり節約できてない気がする。

私が借りたCD。

Official髭男dism「エスカパレード」

借りたCD

高橋優「STARTING OVER」

借りたCD

高橋優「BEST 2009-2015『笑う約束』」

借りたCD

妻が借りたCD。

indigo la End「藍色ミュージック」。indigo la Endはゲスの極み乙女。の川谷絵音がやっているバンド。川谷は3つのバンドを掛け持ちしている。

借りたCD

indigo la End「夜に魔法をかけられて」

借りたCD

ぼくのりりっくのぼうよみ「人間」

借りたCD

スーパーでお買い物をして帰ってきた。今日は途中で疲れが出たが、帰ってくる頃にはましになっていた。いろいろ意識したのが良かったのだろうか。明日の体調はどうだろう。できれば礼服を取りに行きたいのだが、体は動くだろうか。明後日からの作業所に備えて無理はしたくないんだけど、どうなるかなあ。

今日の動画。せっかくTSUATAYAに行ったから借りてきたCDから1曲。Official髭男dism「ノーダウト」。

スーツは買ったのだが、それとは別にサスペンダーを買った。サスペンダーは高校生の頃に愛用していたのだが、なんかこいつはちゃちそう。

サスペンダー

これは万が一、今のちょっとぶかぶかなズボンを履いていかないといけなくなった時のための保険である。しかしその保険であるサスペンダーが、なんか脆そうな感じ。人前にいるときにブチッと行くと非常に危険がデンジャラスである。あんまり使いたくないな・・・。他の用途で使うか。(他の用途ってなんだ?)

それから、うちは災害時など断水のときのために浴槽にいつも水をためているのだが、いざトイレが流せなくなったときには、今ある小さなバケツでは風呂の水を汲んで流すのには心許ない、と妻が言ったので、大きめのバケツを購入。オムニウッティというメーカーの10Lのバケツ。

オムニウッティの10Lバケツ

そういう用途に使うのにはちょっとおしゃれすぎるかな。同じオムニウッティで、これよりもでかい20Lのバケツもうちにあるのだが、それは妻の小物入れとなっており、同時に椅子ともなっている。

オムニウッティの20Lのバケツ

ネットではいろんなサイズのバケツをマトリョーシカ状態で収納している写真があった。そういう手もあるな。