TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は22時半と最近にしては少し遅く寝たのだが、「耳で飲むお薬」の「深い睡眠」のトーンを聞きながら寝たらあっという間に寝てしまった。このアプリすごい。夜中も熟睡できて、朝起きたら7時くらい。土曜日なのでそのまま寝たら9時まで寝てしまった。朝食を食べてPCに向かう。休みの日に限って調子がいい。アンケートが大量に来ているのでさばくさばくさばく砂漠。

今日は割と調子がいいので、10時半頃に家を出て蒲田のサカゼンへ礼服を買いに行った。朗読の会の発表会で必要になるから買おうと思い立ったが、別に礼服でなくてもよくなった。なので急いで買う必要もなくなったのだが、それでもいつ急に必要になるかわからないものである。せっかく思い立ったから買うことにした。デブの味方サカゼンは横浜には伊勢佐木町や上大岡にあるが、ちょっと足をのばして一番大きな蒲田店に行くことにした。今までの経験上、蒲田の店舗では裾上げをその日にやってくれたような気がする。上大岡では2週間くらい待たされた。

バスで横浜駅まで出て、JRの改札を通ろうとしたらなぜかSuicaがエラーになって通れなかった。なんかおかしくなったか?と思ってインフォメーションで駅員に渡したら、機械に乗せてチェックしてくれて、「しばらくご利用がなかったから使えなくなっていました。これで大丈夫ですよ」と言われて返された。え、そういうもの?そういうものらしい。前に使ったのが、おそらく去年の今頃に大学時代の同期会があったのでそれ以来かもしれない。1年使わなかったらいったん無効化されるのかな。と言うことはこの1年電車に乗ってなかったということか。帰ってきてから記録を調べると、前に使ったのは去年の9月16日だった。かろうじて1年未満なのだが、どれくらいで無効化されるのだろう。

電車の中でちょっと疲れてきたのだが、京浜東北線で座れたのでじっくり体を休める。遠くに行くときには特にペース配分が重要だ。普段ならいざという時にはタクシーで1,000円台で帰れるところにしか行かないが、蒲田ではそうはいかない。遠いところで動けなくなったら大変なのだ。

蒲田のサカゼンは7階建ての大きな店舗である。大きなサイズのフォーマルの売り場に行くと、美人の店員さんが丁寧に接客してくれた。ここでいう「美人」というのは私基準なので、妻が見たら「別に」と言うことだろう。胴周りを採寸してから、サカゼン独自のサイズ(2KE4だったかな?こういうサイズがこの店にはあるからいびつな体型の自分にはありがたい)のお勧めの礼服に袖を通してみると、多少だぼっとしてるがちょうどいい。しかし値段が69,000円 (+税)と完全に予算オーバー。予算が50,000円くらいと話すと、39,000円の品を出してくれた。よかった想定内のがあったよ。さすがにそれより安いのはないだろうから「もう少しなんとか」とは言わなかった。

しかし、今の私の体型なら普通サイズのコーナーにある礼服でもいけるんではないか、と言われてそのまま美人の店員さんに手を引かれて普通サイズのフォーマル売り場へ。美人の店員さんが出してくれたジャケットを羽織ると、うん確かにぴったりである。鏡で見てもさっきのよりシルエットがすっきりしている。しかし、ぴったりすぎる。おなか周りに全く余裕がない。これは、また太るつもりではないが、少し太ってしまったらまたパツンパツンで入らなくなる。ボタンも留められなくなるかもしれない。結局はじめに選んだ方にした。

今日裾直しができればよかったのだが、2日かかると言われてしまった。またあさって行かなくては。ちょうど祝日だ。ネームをお入れしますか?と聞かれて、う~んネームねえ、どうしようと迷ってたら、礼服はみんな同じ黒を着てるので間違われやすいですよ、と言われたので入れてもらうことにした。礼服なんてみんな同じだからなあ。親切にアドバイスをくれるので助かる。お会計しながら、ふと増税前に買っておいて良かったかも、などと思った。40,000円で2%分というと800円か。少なくはない金額だから、早く買いに来て正解だったかもしれない。

預かり証をもらってお店をあとにし、昼飯を食べようとさまよう。ちょっと疲れてたので回転寿司に入ってしまった。私は疲れてくるとなぜか寿司が食べたくなり、そして食べるとなぜか異様に元気が出るのだ。食べ物の力は偉大だ。まあ寿司なんてそんなに頻繁に食えるものでもないが。

回転寿司

回転寿司

注文は最近よくあるタブレットでのタッチ式。

回転寿司屋のタッチパネル

ご注文品は専用レーンに新幹線で到着。

回転寿司屋の新幹線

つい調子に乗って10皿も食べてしまった。2,030円。スーツみたいに高い買い物をしたあとはしばらく金銭感覚が麻痺してるからいかんな。まあ今月はあまりお小遣いは使ってなかったし、アンケート収入が2,500 円あるからたまにはいいや。

京浜東北線で横浜に戻ってきて、せっかくだから横浜のどこかのお店を見て回ろうかと思ったが、ここで調子に乗っちゃいかんだろうと思い直しておとなしく帰ってきた。明日はゆっくり休もう。

今日の動画。礼服を買ったから、お葬式の場面があるこのMV。クリープハイプ「リバーシブルー」。なぜかみんな最後に撃たれて死ぬ。

昨日は21時過ぎに寝ようとしたが、目論見が失敗した。寝つけなくて起きてきてYouTubeでミュージックビデオを見てたら眠たくなってくる、というパターンが多いので、最初からMV見てれば眠くなるんじゃね?と思って布団に入ってからスマホで動画を見ていた。全然眠れなくていったん起きてしまった。どうやらものには順序ってものがあるようだ。牛乳を飲んでチーズを食べて、PCに向かってまた動画を見る。SEKAI NO OWARIの「スターゲイザー」と「SOS」。これらも眠気を誘うのにいい。結局寝たのは22時頃か。

夜中3時過ぎと4時過ぎに目が覚めた。眠りは浅いようだ。起きたときに不快感があった。朝起きたときにも黒いモヤモヤがある。なかなか起きれずに、7時40分になんとか起床。しんどいが、昨日読んでいた「まんがでわかる自律神経の整え方」に出てきた「セル・エクセサイズ」というのをちょっとやってみた。少しすっきりしたような気がしないでもない。

なんとか作業所に出勤。いつもどおり9時25分くらいに着いてだらだらと話をしていたが、だんだんしんどくなってきた。13日の金曜日だからだろうか(なんだそりゃ)。9時40分の始業前に「これはあかん」と思ってギブアップ。ボスに「今日やっぱりだめです」と言って帰ってきた。今日は給料日だったので、給料を貰いに行っただけだった。

帰ってきて横になって休んでいた。なんか自己嫌悪。できることは全部やっているつもりなのだが調子が良くならない。これ以上何をすればいいのだろう。WRAP、つまり「自分のクライシスのための道具箱」を先日から作り始めているので、それを見ながらいろいろやってみなければ。Evernoteに書いているのでPCでもスマホでもいつでも見れるし、いつでも追加できる。しかしクラウドというものを私はいまいち信用していないのだが。

15時からは2回延期された四者面談なので、妻と一緒に某福祉施設へ。この時間だったらなんとか動ける。面談では私のことや妻のことをいろいろ2人の担当職員2人に話す。2人いると自分のことをお互い客観的に補足しあえるからいい。私はフルタイムの勤務はやはりきついのではないか、という話になった。水曜日は休みにしているメンバーもいるから、私もそうしたほうがいいかもしれない。水曜日は午後にプログラムもあるし、そういう作業所と別の用事がダブルヘッダーになるときはけっこう疲れる。先週は毎日午後に予定があったが、これからはもう少し全体のバランスを考えてスケジュールを組まないといけないな、と反省。

妻の話になって、掃除をするのに物をどかすのが大変でなかなかできない、という話をした。うちはふたりとも捨てられない人間で、部屋は物だらけなのだ。それで片付けの話題になったのだが、でかいPCが家にあって邪魔だけど処分方法がわからないと言ったら、いろいろアドバイスをくれた。しかしこれは普通のPCじゃないのだ。私が個人事業を始めようとしたときに、大学病院に勤める友だちに「ちょうど廃棄しようと思ってたから」とただでもらった第1世代Mac Pro。知らない人も多いかもしれないが、PCとしては超巨大。重さは実に20キロある。事業用だからPCリサイクルマークも貼ってない。こんなでかくて重いPC、梱包もできないし、はあ、どうしたものやら。

と言っていたら、それも調べてみようよ、と言われたので帰ってきて調べてみた。普通にPCリサイクル法にしたがって、AppleのPCリサイクルのサイトから申し込んで回収してもらえばいいようだ。申し込んでから料金を払い、梱包して集荷してもらえばいいらしい。う~ん、こんなでかいPC、やっぱり梱包がネックになる。どうしたらいいものやら。プチプチでくるんで段ボールはなし、てのはあり?それともつぎはぎだらけの段ボールでくるむ?(職員にはそれでいいのでは、と言われた。)リサイクルのページには問い合わせ先も載ってなければFAQもない。どうしたものやら。このでかいPC、今はただの電話台になっているが、これを処分して代わりに同じくらいの大きさの収納ボックスを買えば少しは部屋もきれいになるかもしれないのだが。

帰りにまいばすけっとでお買い物していたら、「とうもろこしクランキー」を発見。これは初めて見た。とうもろこしもクランキーも好きなので買ってみたぞ。うまいだろうか。

とうもろこしクランキー

今日の動画。Macの話題が出てきたから、サカナクション「ドキュメント」。サカナクションはサウンド作成だけでなくテレビの演出などでもよくMacを使っている。このMVにもMacがでてくる。ドラマ仕立てになっているMVで、途中で中断します。この女性は何をしているのだろう。浮気の証拠を探してるのかな。

昨日は21時に寝たがすぐに寝つけなかった。昨日のサンデー毎日の寝室恐怖の記事を思い出し、いつもは1時間粘るのだが30分で起きてきて牛乳を飲んでチーズを食べた。そう言えば自分にも寝室恐怖があった。あまりにも眠れない日が続くと、寝る前に「今日も眠れなかったらどうしよう」と怖くなることがあったのだった。

記事にはいったん起きてもそのまますぐに寝ずに、眠気が来たら寝たらいいと書いていたので、眠気がくる最近の方法を試してみた。YouTubeでミュージックビデオを見るというものなのだが、眠剤が効いたままぼ~っとMVを見ていると、視覚も聴覚もそれに占領されて余計な考え事が入ってくる余地がなくなるから、眠気が来るのかもしれない。本当はPCやスマホを寝る前に見ているのはよくないのだが。

聴いている曲はたまに激しい曲もあるのだが、心地よいメロディーもいい。しかし今のところ一番いいのはラップ。あまり節がなく、単調な繰り返しのリズムに言葉を重ねているうちに、なんだかお経を聞いているような気がしてきて目がとろんとしてくる。昨日はケツメイシを聴いていた。1曲聴いた時点で眠気が来たのでお休み。22時までには眠れただろう。

しかし朝6時過ぎに目が覚めて、体がまだ疲れていたのでショックを受ける。まだだめ?そのまま8時半くらいまで寝ていたが、うん、だめだ。身体的疲労感だけでなく、鬱も入ってるよ。困ったなあ。今日も作業所に欠勤連絡。「すみません、今日も体調が回復しなくて」「うんうん、いいのよ無理しなくて」と言ってくれるし、ひとり抜けたところでたいして困るわけではないのはわかっているのだが、どうにも申し訳ないという思いが強くて気が引ける。

午前中は横になったり、ふと思い立って明日の四者面談のためのメモを書いたりしていたが、やはりしんどくてまた横になった。しかし今日は14時から朗読の会。本番は10月5日だからあと3週間しかない。練習は今日を含めてあと2回。この練習を最優先にするために他の予定を犠牲にしてきたので、ここは頑張って行かなくては、となんとか着替えて外へ。無事福祉施設に行って練習に参加できた。練習をしていたらだんだん調子が良くなってきた。やはり「腹から声を出す」というのはかなり効果があるのかもしれない。細かいところを確認しながら繰り返し練習。なんとかなるかなあ。

今日も実習生がいた。むむむ、ぢょしだいせいである。実習生がいたら必ずこれ書いてるな。純朴そうで地味だがかわいいメガネっ娘である。しかし妻が見たらそうは思わないかもしれない。私がテレビを見てて「この子かわいい」と言う女性は妻から見ると「微妙~」と思う人が多いらしいので、私が妻に「いつもかわいいねえ」と言ってもあまり嬉しくないらしい。私のストライクゾーンが広いのだろうか?それはそうと、なんとその実習生は演劇部だと言う。どうすればいいか疑問に思っていたところを聞いてみたり、やっている中でアドバイスをもらったりした。タイムリーだったよ。

途中のティータイムで出された白桃ルイボスティーがおいしかった。はじめて飲んだ。癖のある食べ物や飲み物は苦手なものが多いが、ルイボスティーは大丈夫。

白桃ルイボスティー

当日の衣装についてもう一度確認したが、白と黒とは言ったけど礼服でなくてもいいと言われた。今日は黒いジーンズを履いていたのだが、それでいいんじゃない、とのこと。上に適当なシャツを合わせよう。白っぽいのは1枚しかないけどちょっとくたくたなので、ユニクロオンラインストアで1枚注文してしまった。スタンドカラーのオフホワイトのシャツをチョイス。

お買い物をして帰ってきたら、それほど疲れは溜まってない。いや、これから来るのかな。明日は作業所と、15時からは2回延期された四者面談。ちゃんと行けるかなあ。作業所に行きたいのだ。働きたいのに働けないのは悔しくてしかたがない。今日も早く寝よう。

今日の動画。今日はだいぶ涼しくなった。夏もそろそろ終わりだろうから、ダメ押しでいかにも夏らしい曲を。ケツメイシ「お二人Summer」。昨日の夜はこのギンギンに目が覚めそうな動画を見てたら眠たくなった。不思議なものである。

今日利用している福祉施設に行く途中、交差点の近くの歩道で倒れてる人がいてびっくりした。中年の女の人が3人そばにいておろおろしていた。通行人のようだ。私もびっくりして一瞬固まったが、上級救命講習を受けたのはどこのどいつだ、と思って近づいて教わったとおりに肩をたたき、「大丈夫ですか!」と呼びかける。応答しないのでお腹が動いてるか低い位置から確認。動いていたのでとりあえず安堵する。交番のすぐ近くだったので近くの人がお巡りさんを呼んできてくれた。お巡りさんが救急車を呼んだり警察署に連絡していたところ、意識があるかどうかわからないけどもそもそと動き出したから、大丈夫だろうと思ってその場を離れた。もし呼吸を確認したときに息をしてなかったら直ちに胸骨圧迫(心臓マッサージ)を始めなければならない。「呼吸を確認しようとした時点から10秒以内」である。もし呼吸が確認できない場合、果たして自分はそのとおりに動けるだろうか。やはりかなり勇気が必要だろうなと改めて思った一コマだった。

昨日は21時過ぎ就寝。寝付きもよく、夜中もよく眠れた。7時半になんとか起床。10時間もよく眠れるな。朝食後、スマホにいろいろ通知が来ていたので見ていたら、なんだかしんどさを感じてきた。昨日の疲れが残っているような気がする。これはちょっとやばい兆候なのでは?あの、今週復活してからまだ2日しか勤務してないんですけど、と誰かに文句を言いたくなる。はあ、なんでこうなるかなあ。

とりあえずちょっと横になってみた。しばらくしてから、これは強行突破はやばいだろうと思って作業所に欠勤連絡をした。はあ、まただめだよ。でも強引に行って1週間休むより、今日休んで明日からしっかり行けるほうがいいに決まってるだろう。今日中に回復するかな。それにしても21時と思い切り早寝をしているのに疲れが取れてないとは。こんなに早く寝てるせいで、夜の自分の時間がぜんぜん取れないというのに。やりたいこといっぱいあるんだけどな。

午前中はしばらく横になっていたが、少し気分がましになったので、本を読んでいた。おとなしく横になっているべきだったかと思ったが、あと少しだからと思って読み始めたら止まらなくなった。こういうところがいかんなあ。

というところで一田和樹「檻の中の少女」読了。サイバーセキュリティー絡みの犯罪の話だが、自殺サイト(とは違うが似たようなもの)とかいろいろな要素が入っていた。ん~なんか少し物足りない。物語としては少し浅く、最後の真犯人の幼少期からのバックグラウンドをだらだらと記述した部分はいらんのではないかなあと思った。技術屋からするといろいろ知っている専門的なことが出てきて馴染み深いのだが、2011年(8年前)の本なので技術的な内容は少し古い。エンジニアのセリフで、

「新しい技術と知識を身につけたと思うと、すぐに次の新しい技術と知識を学ばなければならない。知っていて当たり前、知らなきゃ無能呼ばわりされる。システムも正常に動いて当たり前、ちょっとでもおかしいと非難の嵐」

というのがあるのだが、まさにそういう世界であり、つまりこういう小説も少し時間が経てば古臭くなるというわけだ。しんどい世界だった。もう自分は戻れないだろう。10年ちょっと前は海外からハッキングされたサーバの解析とかやってたんだけどなあ。

14時半からは某福祉施設でリカバリー系のプログラムの予定だったのだが、昼食を食べてからおとなしく横になっていて、う~んこれはちょっと1日休まんといかんな、と思ってプログラムはキャンセル。最近欠勤とかキャンセルの電話ばっかりしているから気が滅入るのだが、今週の予定の中で一番優先すべきは明日の朗読の会の練習だから、今日はゆっくり休まねば。10月の本番まで練習はあと2回しかない。

サンデー毎日の不眠症の記事を読んだ。予想以上に短い記事で残念。だいたい知っていることばかりだったが、「寝室恐怖」という言葉は初めて聞いた。寝られない状態で布団の中で悶々と過ごすうちに「このままではまた眠れないかも」と悪循環に陥ることらしい。寝室恐怖を改善するには早寝をしてはいかんそうだ。最近は思い切り早寝をしているが、寝室恐怖ではないし眠れてるからまあいいだろう。「15分経って眠れなければいったん起きて、眠くなるまで寝室に入らない」と書いてある。15分で寝付けることのほうが少ないけど。自分の場合は1時間経って眠れなければいったん起きてるが、30分くらいにした方がいいのだろうか。

今日は寝たり起きたりを繰り返してその後過ぎた。あまり横になりすぎてもいかんが、しっかり休まなくてもならない。加減が難しい。

今日の動画。コンピューターセキュリティの本を読んだから、BUMP OF CHICKEN「Hello,world!」。「Hello,world」というのはいろんなコンピュータ言語の解説で、一番最初に「手始めにこの文字列を表示させてみましょう」という定番の文句である。このMVにもC言語のキーワードがちょっとだけ出てくる。