TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は21時半に寝た。疲れていたので自律訓練法をみっちりやったら、体がリセットされて却って眠れなくなった。私の場合寝るときにやるのは意味ないのかなあ。意味ないことはないとは思うのだが、それで眠気が来るとは限らない。30分経っても眠れないのでいったん起きて、いつもの通り牛乳を飲んでチーズを食べた。そしてPCを起動してミュージックビデオを観ていたら、いつの間にやら23時近くになっていて慌てて寝た。その後はよく眠れて7時起床。

今日の作業所は人が少なかった。体調不良が2人、通院が1人、家具を買ったからそれが届くのを家で待ってないといけない人が1人、親戚が危篤の人が1人。みんないろいろだ。作業は昨日の続きで某大手チケット販売業者のなんたらをほにゃららしていた。最初は6人だったが、途中でパン販売で2人が抜けて4人体制。ちょっときつい。一日中両面テープを貼っていた。昨日も今日もめっちゃ肩が凝った。それにしてもこの仕事、1つ1つがでかいので作業所の中は箱だらけ。

箱

箱

今日のお昼ごはんはセブンイレブンの「中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン」。むっちゃうまかった。

ラーメン

15時に作業が終わり、お掃除をしてからまいばすけっとでお買い物をして帰ってきた。頼まれたお買い物と自分のおやつを買ったら1,023円。プレミアム付商品券1,000円分を使った。行く途中にもセブンイレブンで550円のお弁当を買ったから、そこでも500円券を1枚使った。今日だけで1,500円分も使ったので、これは半年あればかなり使えるぞ。携帯をヨドバシで買わなくても50,000円いけるかもしれない。

今日のおやつは栗のシュークリーム。ひょっとしてシュー栗ームなのだろうか(意味不明)。栗がおいしい季節だから甘栗でも買ってこよう(それは一年中売ってる)。

シュークリーム

帰ってきてからPCからスマホへせっせと音楽ファイルをコピーする。せっかくこの前に64GBのSDカードに替えたので、大量にミュージックをスマホにぶち込もうとしたのだが、スマホのプレーヤーで見ると文字化けしてしまった。どうにかできるんだろうか。検索して調べてみたら、まあ想像したとおりだがID3タグがShift-JISになっていて、スマホではUnicodeでないと文字化けすると。それを一括で変換するアプリが紹介されていたのでダウンロードして試してみた。iTunesのフォルダから1枚アルバムを読み込んでv1タグを削除してv2タグをUnicodeに変換。そしてもう一度スマホにコピーし直すと文字化けが直った。なぜかこのアプリではスマホのファイルを直接編集できないようだ。PCで変換してからコピーし直すしかない。二度手間だなあ。

夕方、ベランダから空を見上げるときれいなひこうき雲が見えた。急いで願い事を3回唱えたが、なにか違う気がする。でも何かいいことがありそうな気がする。

飛行機雲

今日の動画。荒井由実の「ひこうき雲」にしたいところだが、ユーミンの動画は落ちてない。代わりに作業所が箱だらけなので、木村カエラ「BOX」。箱。木村カエラのブラジャーみたいな服がなんかおかしい。

昨日は21時半就寝。作業所の前の日は21時に寝ているが、わりと体調がいいので30分遅くしてみた。夜はよく眠れて、夜中に一度目をさましたものの、その後は眠れて7時に起床。爽やかな朝である。また嫌な夢を見た。どこかの会社に就職したのだが、ボーナスの明細をもらってみたら1,400円と書いてあってショックを受けた。いくら中途採用でも、いくら仕事を休みがちでも、これはひどいと悲しくなって、仕事を放り出してどこかへ行ってしまった。うなだれていると知らない先輩が3人来て「どうした」と聞くので、何か話をした。何か先輩に言われたような気がするが、そこから後は覚えていない。

今日の作業所はまず利用者ミーティング。第1から第3作業所までのメンバーとスタッフが集まっていろいろ話す。今日は主におとといの福祉イベントで出した焼きそばの模擬店の反省会みたいな感じ。青のりや紅ショウガの量を最初にこれくらいと説明したのにちゃんとわかってなかったとか、そんなことをいろいろ。その後スタッフからの連絡で、10月26日に地元の商店街のハロウィンのお祭りがあって、11月3日、11月4日にも地元のお祭があるので全員ではないがイベントに参加するという。お祭りの多い季節だが、よくそんなに絡めるな。11月17日には作業所が合唱コンサートに招待されたらしい。福祉施設向けのコンサートだろうか。それならむしろ私はステージで歌いたい。それから10月から11月のどこかで、レクでカラオケをやるらしい。地元の地区センターに通信カラオケがあるとのこと。イベントの多い作業所だ。

福祉イベントで我々朗読組は焼きそばを手伝えなかったが、逆に朗読を聞きに来てもらうこともできなかった。10時50分というのは忙しい時間帯なのだ。聞きに行けなかったからちょっとここで披露して、と言われて、そのつもりでもう1人の朗読メンバーが本番でやった「五十音」の紙をコピーしてきた。お客さんに配って一緒に読んでもらったやつだが、それと同じことをやった。みんな参加してくれてよかった。

ミーティングのあとは少しだけスポーツメーカーの商品の検品。そして新しい仕事が来たからそっちに移る。某大手チケット販売会社のなんとかをほにゃららしていた。午後もその続き。全部で1,700部とうちが請け負う仕事量としては普通だが、一つ一つがかさばるのでちょっとめんどくさかった。15時に作業終了。まだまだ残っているが、続きはまた明日。

終業後、その足で皮膚科へ。妻に先に診察券を出してもらっていた。いつもふたり一緒に受診するのだが、3時間待ちとかそんなこともある。今日は15時に診察券を出したら、16時くらいになりそうと連絡があった。15時半くらいに皮膚科について合流。16時過ぎに呼ばれて、その後お会計をして薬をもらっていつも利用している福祉施設にちょっと寄って、買い物をして帰ってきたら17時過ぎ。作業所の後に予定が入るとゆっくりできないな。今日は肩が異様に凝っているのだが、いつの間にか体に力が入っていたようだ。もっと緩めなければ。今日も早く寝よう。

今日の動画。特にネタはないな。今日は月曜日だから今週も元気に手を抜きつつ細く長くがんばりましょう。ということで、西中島きなこ「月曜から日曜まで」。

昨日は22時過ぎに就寝。本当は22時半に寝る予定だったのだが、疲れていたので22時をまわったらさっさと寝てしまった。それでもずっと21時に寝ていたのでなんか夜ふかししたような気分である。夜はよく眠れて、朝は7時半に起床。健康的だ。

しばらくPCで遊んでいたが、しんどさを感じて9時半くらいに横になった。そのまま二度寝してしまい、起きた後もぐずぐずしていたら12時を過ぎてしまった。いいのだ、朗読の本番も終わったし、今日はだらだら休むべし。

お昼過ぎ、ちょっとタンスと押入れの整理。先日買った礼服をタンスにしまわずにシェルフの前にかけっぱなしだった。タンスの中がいっぱいだったので、どれか処分しないと入らないかなあ、と思って開けてみた。何が入ってるんだっけ。見てみたら、スーツが6着、礼服が2着、ジャケットが1着。おいおいなんかいっぱいあるぞ。なんでこんなにあるんだ。1着ずつ来てみた。スーツはぱつんぱつんでズボンのボタンがはちきれそうなのが1着、ちょうどいいサイズが1着、ぶかぶかでこりゃだめだ、というのが2着、さらにもっとぶかぶかで完璧にこりゃだめでしょう、というのが2着。はあ、ちょうどいいのが1着しかない。そう言えば今までもチェックするたびに、これはぶかぶかだけど、また太ったときに着れるからとっておこう、と言ってそのままにしておいたものだった。スーツ以外にも衣装ケースの中には体重100kgの頃の服とか90kgの頃の服とかいろいろある。

一番ぶかぶかのやつは、6万円以上したセミオーダーの一番いいスーツだったのだが、見てみると虫食いだらけになっていて、それを処分。他のぶかぶかのやつもきつきつのやつも、まだタンスに入るからと言ってそのまましまった。まだまだタンスの肥やし。唯一サイズがぴったりのものは一番安っぽい生地であまり気に入ってないのだが、もう1着作るのもなあ。スーツなんて最後に着たのは2012年3月30日だから7年も前だし、着る機会なんてそんなにないから1着あれば十分である。礼服は3着目になったが、きつくて入らないやつと、ぶかぶかだだがアジャスターを一番短くしてベルトで締めればなんとかごまかせる、というやつがある。きついのはもう捨てればいいのだが、まだタンスに入るから捨てずにとってある。これの代わりにいいスーツがほしい。でもでかいサイズは高いのだ。

15時頃、妻と一緒にお買い物に行った。セブンイレブンとまいばすけっととドラッグストアをまわった。それぞれでプレミアム付商品券を1枚ずつ使った。ちょっとストック品を買ったとは言え、1日で1,500円分も使ったぞ。10月1日に購入してから1週間も経たないのにもう4,500円分も減った。これは25,000円分どころか、かなりいけそうだ。と言うかヨドバシで使えるので、来年の2月に予定しているスマホの機種変をヨドバシでやれば一発でなくなるではないか。どうしようかな、と今から考えている。

その後、次の朗読の会で使えそうなネタをいろいろ探す。谷川俊太郎とか高村光太郎、宮沢賢治や立原道造なんかの詩集はどうだろうか。買うとけっこう高いなあ。図書館で借りてみようか。横浜市図書館のサイトで「谷川俊太郎」で検索したら、900件以上出てきた。ありすぎだろう・・・。やっぱり大きな本屋に行って詩集を何冊か立ち読みして選んでみるか。

ネットにも転がってないか探してみた。さすがに有名作家なんかの原稿は落ちてない。ネット民が書いた「僕が書いたから読んでください」的なやつはいろいろあるが、う~んいまいち。まあまあのやつを1つチョイスし、ワードにコピペしてから縦書きのフォーマットにして朗読の原稿っぽく体裁を整えた。もう少しネットで探してみようかな。でもやはりある程度ちゃんとした作家とかのやつがいいか。お、「星の王子さま」が転がっていたぞ。て、「星の王子さま」は去年やったじゃん。だめだこりゃ。

今日の動画。喪服と言うか礼服をしまったから、柴咲コウ「よくある話~喪服の女編~」。朗読の原稿で「よくある話」でない話はないかなあ。ありきたりじゃつまんない。

昨日は21時に就寝。いよいよ今日は福祉イベントのお祭りで、朗読の発表本番。こういうイベントの前は昔から興奮して眠れないことが多かったが、昨日はすんなり眠れた。しかし夜中何回も目が覚めた。眠りが浅かったのかな。朝は5時半に目が覚めてからずっと布団の中で起きていて、6時45分に起きてきた。体調はまあまあ。なんとかなりそうだ。朝が早かったので、ゆっくりと余裕を持つことができた。

本番は10時50分からで、集合は現地に9時50分。しかしメンバーの1人がいつまで経っても来ない。おかしいな、おかしいな。みんな楽屋で待つ。他のメンバーが電話をしてみたら、今向かっているところです、と。じゃあ来るだろうと待っていたが、いつまで待っても来ない。10分前になり、もう会場入りしてスタンバイしているのにまだ来ない。来ない人を含めて2人だけで読むところを、他のメンバーと入れ替えようかと緊急で打ち合わせ。と思ったら5分、いや3分前くらいだろうか、ぎりぎりになってようやく来た。心配したよ。

本番は細かい事故はあったものの、まあ成功だったと言えよう。大きくズレるところもなかったし、お客さんも一緒になって読んでください、というコーナーもみんなちゃんと一緒に読んでくれた。私のMCもたいしてボロはなかったと思う。終わった後に拠点としている福祉施設の職員が何人か「とっても良かったです」と言ってくれた。どこまで本音かはわからないが、去年より良かったのは確かだろう。「よく通る声で」と言ってくれたのは嬉しい。だてに昔取った杵柄ではない(日本語が少しおかしい)。久しぶりに人前でパフォーマンスをしたが、やっぱりおもしろい。こういう会に入って発表会をするというのは励みになるな。

去年は客席で聞いていたのだが、客席の後ろのスペースが飲食コーナーになっていて、そこがものすごく騒がしかったので、朗読が半分以上聞き取れなかった。それで今年もさぞかしやかましいかもしれないと覚悟していたのだが、今日はそんなにうるさくなくて、客席にもちゃんと声は届いたようだ。私も久々に全力で声を出した。声楽で培った腹式呼吸で本気で声を出したら近所迷惑なのだ。

終わった後は模擬店コーナーに行って、うちの作業所の焼きそばを人数分買ってから楽屋に戻ってみんなで食べた。手が足りなかったら手伝おうと思っていたが、別にいいというので朗読のメンバーで楽屋に戻ってお昼にする。焼きそばだけでは足りないと思って餃子も買って食べた。後からもう一回行ってフランクフルトまで食べてしまった。こういう模擬店で買食いするのが好きなのだ。

イベントではスタンプリーもやっており、全部集めたらお菓子をもらった。抽選会というのも14時からあったのだが、もう時間をつぶすのが面倒だったので今回はパスした。去年は何か当たったのでもうちょっと我慢したら良かったかな。でも暑かったし、座るところもあまりなかったのだ。ちょっとしんどくもなってきていた。

妻が朗読を聴きに来てくれたのだが、その後は家に戻ってから実家に顔を出すというので、13時半くらいに私もドーナツを持ってお邪魔した。しばらくお話してから15時過ぎに失礼して買い物をして帰ってきた。毎週妻は実家に顔を出していて、そのたびに義母は何かお土産をくれるのだが、今日はお米をくれた。先日の香典返しのカタログギフトでうちはラーメンをもらったが妻の実家はお米にしたらしい。ちょっといいお米の「北海道産おぼろづき」らしいが、味音痴の我々に違いがわかるかなあ。2kgのお米をもらったが、全部いったい何kgあったのだろうか。

今日の動画。朗読の発表だったので、MONO NO AWARE「かむかもしかもにどもかも!」。NHKのみんなのうたの曲なのだが、早口言葉が歌詞になっている。朗読の会でも滑舌の練習のために早口言葉を練習するのだが、この曲に出てくるフレーズもいくつかある。この曲を歌いこなすのは結構難しいぞ。

昨日は21時就寝。すんなり眠れて、夜中もぐっすり眠れた。朝方目が覚めたときに、激しい雨の音が聞こえた。そう言えば天気予報で降ると言っていたか。やだなあと思いながらもう一度寝てから7時に起床。

PCを起動してメールを開くと、トレンドマイクロからウイルスバスタークラウドの更新の案内が来ていた。現在のライセンスの期限は来年の3月までなのでまだ更新しなくてもいいのだが、「超早得」というキャンペーンで今のうちに更新したらおまけで3ヶ月分期間延長してもらえる、ということだった。アンチウイルスソフトは必須なので、これはどうせ必要なものなのだから3年更新した。期限はちゃんと2023年の6月までとなった。このライセンスでスマホを含めて3台まで使用できるので、自分のPCとスマホに入れている。みんなアンチウイルスソフトってちゃんと使ってるのだろうか。PCに入れていてもスマホに入れている人は少ないかもしれない。そういう人は泣きを見るが良い(非情)。

明日の朗読の本番に備えて、今日は作業所を休もうか半日にしようかちょっと迷ったが、とりあえず行くことにした。歩いている途中でやっぱり午前中だけにしようと思ってコンビニには寄らずに作業所へ。

今日の作業はスポーツメーカーの布製品の検品。この仕事はたっぷり来ていて、納期はまだ先なので他の急ぎの仕事を受けたりしていたが、そろそろ本気出していかないとだめという状態。黙々と、いやかなり騒がしく作業は進んだ。なぜか異様に不良品が多い。3個に2個くらい不良品だったぞ。ここまで多いのははじめてだ。いったいどうなってるんだ。

12時に作業を終え、早退して関内へ。まっすぐ帰ればいいのだが、今は年に一度の天下一品祭りをやっている。これになんとしても行かなくては、と思ったのでわざわざ行ってみた。普段の作業所の後だと時間が中途半端だし、今週末は福祉イベントがあるし、まあその後に行けばいいのだろうが疲れてるかもしれないし、行けるときに行っておくことにした。

天下一品に着いたら12時40分。お昼時なので混んでいて待つかと思ったが、カウンターはすぐに座れた。久しぶりに豚キムチ定食を食す。うむ、うまい。やはりたまには天下一品でこってりを補充しなくては。

豚キムチ定食

メニューも見ずに注文して食べ終わり、会計をしたら、前は980円だったのに今日は1,130円だった。なんと150円も値上げしていた。便乗値上げでないかい?980÷1.08×1.1は998円だぞ。ひどいなあ。

お会計をしたらお待ちかねのスピードくじ。去年はここでキーホルダーを当てた。今年はどうだ、と思ったら、

50円割引券

50円割引券だった。14日まで祭りはやっているから、もう一回くらい来てみようかな。

帰る途中で前を通りかかった中華料理屋の看板。750円を消して737円と書いてある。一瞬値下げのように見えるが、上の方に「値段は外税です」と書き足してあった。ということは、737円×1.1=810円。普通に8%から10%に上げたとしたら、750÷1.08×1.1=763円だぞ。消費税が8%から10%になったらその分だけ支出が増えるかと思ったら、こういう便乗値上げがあるからもっと苦しくなるかもしれない。ちなみにサンマーメンとは神奈川のご当地ラーメンで、サンマが乗っているわけではなく、もやし入りのあんがかかったラーメン。生粋の神奈川県民はこれがローカルな食べ物だということを知らないらしい。

中華料理屋の看板

家に帰ってゆっくりする。久しぶりにテレビの前に座った。何ヶ月ぶりだろうか。録画してあった数日前のクローズアップ現代+で、Amazonのやらせレビューの回を見た。思った以上に大掛かりになっていたので、これから特に中国製の商品を買うときには注意しなくては。

少し疲れて15時頃から16時過ぎまで横になった。久しぶりにテレビを見ただけで疲れたのか、それとも一週間の疲れがどっと来たのか。月曜日は休んだが、火曜日は作業所の後に朗読のリハーサル、水曜日はフル出勤、木曜日は作業所と朗読の会のダブルヘッダーだった。けっこうきついと言えばきつい。朗読の会の発表まではしかたがなかったから、来週以降は適当に調整しなければ。やはり基本的に1日に予定は1つだけにするべきか。水曜日にはリカバリー系のプログラムが午後から入ることがあるが、そういう日は作業所は休み、それらのプログラムがない水曜日は午前中だけにしようか。いや、水曜日は全部休みにしようか。どうしようかな。

明日はいよいよ朗読の発表だ。福祉イベントは去年は客としていろいろ観賞したが、今年は発表するだけで精一杯だな。発表が終わった後はうちの作業所が出している模擬店に合流するのだ。それにしても10月5日の予想最高気温が31℃ってどういうことよ。いつまで夏は続くんだ。

今日の動画。特にネタはないから、昨日、ではなかったその前の日の夜に眠れなくて観ていたMV、GReeeeN「アイノカタチ」。MISIAのカバー。