TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は21時半に寝たが眠れなかった。1時間経ってから起きてきてコーンフレークなぞ食べていた。その後PCを立ち上げて何かやっていたが、眠気が来たので寝た。23時くらいだった。朝は7時25分のアラームで起きたのだが、しんどくて起きれない。夕べ眠れなかったからだろうか。月曜日からの疲れが蓄積している感じがする。アラームを止めてしばらく様子を見た。7時50分になんとか起きた。

木曜日ともなるとかなり疲れが溜まっている。しんどいまま、一応この間から続けている誰にも求められない何かをやっていた。去年に掘りっぱなしだった穴をさらに深く掘るようなことである。はあ、報われない。

お昼ご飯はスティーブ・ジョブズに倣って今日もおそばといなり。確かに最初から決めて行ったら、スーパーでもあれにしようかこれにしようかと頭を使う必要がなくて楽だったような気がする。「判断する」とはそれほど脳みそを使っていたのか。

今日は、デブの味方サカゼンで買ったスラックス2本を仕事の帰りに横浜駅のマジックミシンに持って行って、裾直しを頼むはずだったが、肝心のスラックスを忘れてしまった。職場で妻にLINEで、夕方に横浜駅まで持ってきてもらって、そのままご飯を食べようか、と送った。いいよ、と返事があったので、どこか行きたい店はあるか聞いたら、とあるおいしいお蕎麦屋だという。むむ、そばはお昼に食ったである。しかし、そこで「そこはやめて他に」とやり合うのも脳みその無駄遣いだと思って、そこにした。「それでいいか、という判断を放棄して、他人の判断に委ねる」ということをひたすら繰り返していけば、いい具合に何かに洗脳されて、そしていつの間にか友達がいなくなるかもしれない。

ということを0.1秒くらいで考えたが、まあそれはいいとして、夜はかつ丼セットを食べたのだ。思い返せばこの店でかつ丼セット以外のものを食べた記憶がない。これは、前から自分はスティーブ・ジョブズだったということか。いや、毎回迷いに迷ってかつ丼セットだった。

前は店員が注文を取っていたような気がするが、いつの間にかQRコードをスマホで読み込んでアクセスしたサイトから注文するシステムに変わっていた。ちょっと驚きである。店内の注文をするために、スマホでいったん外部のサーバを中継させるとは。エンジニアしかわからない驚きかもしれない。よくあるタブレットでの注文は、通信はWi-Fiで店舗の中で閉じているのだが。(Wi-Fiの先はストコンがサーバと外部通信は行っていると思う。それはコンビニなどと同じ)

明日は2件病院をはしごするので、病気休暇をとっている。土曜日に行ってもいいのだが、疲れるから休暇を使って体調調整なのだ。

いろんな迷惑メールが来る。だいたいはGmailがはじいて迷惑メールフォルダに入れてくれるのだが、今日こんなメールが入っていた。

迷惑メール

最近増えているやつだ。佐川急便を騙った詐欺メールで、URLをクリックしたら危ないやつ。一応ウイルスバスターも危険ということでバツ印をつけてくれている。ドメイン名を見たら明らかに怪しいのだが、ドメイン名なんてわからない人はわからないか。上の送信者のドメインも怪しいとかわからんだろうし。

で、実はうちは今ネットで物を注文したところで、佐川急便から「本物の」メールがわずか1時間前に来ていたのだ。

いつも佐川急便をご利用いただきありがとうございます。
2022/05/18(水) 13:49にお荷物をお届けにまいりましたが、ご不在でしたのでお知らせします。

気をつけないとなあ。「自分は大丈夫」が一番怖い。

昨日は21時に寝た。調子は悪くないと思っていたので21時半に寝る予定だったが、妻に「明日休んだら?」といきなり言われて、なんで?と言うと「すごく疲れた顔をしてるよ」と言う。そうか?自分では見えないけど。そりゃ見えないはずである。鏡を見てみると、う~ん確かに少し疲れているか。私のことは妻の方がよくわかることがある。休むかどうかはともかく、いつもより早く寝た。

たっぷり寝て7時半起床。しんどくはない。寝ていた時に耳にしていたBluetoothイヤホンを充電しようとコードに差すが、ランプが光らない。え?なんで?まじ~?買ったばっかりだぞ?やっぱケーブルが悪かったのか?リビングに行って、あと2台あるBluetoothイヤホンの充電器1台目で試す。やはり光らない。元に戻すと元から差さっていたイヤホンは点灯する。もう1台のイヤホンの充電器に差すと、ありゃ?充電ランプが光るではないか。これはいったいどういうこと?2つの充電ケーブルを交換すると、両方とも充電できるようになった。意味が分からない。

今日はいい天気。元気に出勤して、去年穴掘って埋めたところをまた穴を掘る作業をしていた。それを埋めているところで今日は終わった。それ以外にも木を切ったり、伐採した枝をもう一回括り付けたりとわけのわからない比喩でごまかした仕事をやっていた。これは将来的に日の目を見るのか?

お昼ご飯は毎日隣にあるスーパーに買いに行っているのだが、最近品ぞろえがいまいちになった。なんだか全体的に種類も減ったし、私の好きなものもなくなったりした。鯖の塩焼き弁当がうまくて定番だったのに消えた。なぜ?鯖が手に入らなくなったのだろうか。ひょっとしてロシア産だったのか?今日は冷たいおそばといなりずしのセット。これがうまくてリピートしている。なくならないでおくれ。

スティーブ・ジョブズが毎日同じ服を着ていたように、私も毎日このメニューにしようかな。意思決定からくる疲れを軽減できるかもしれない。服は毎日同じではないが、ネクタイはローテーションで、それに合う「黒系」「青系」のワイシャツはほぼローテーションだった。ジャケットとズボンはネクタイに合わせる。ノーネクタイになったし、これからジャケットもいらなくなるから、ワイシャツも完璧にローテーションになるな。

元気に帰ってきたつもりだが、妻に「疲れた顔をしている」と言われた。疲れているのか自分でわからない。それはものすごく危険なことなのだが。

昨日は21時半に寝た。寝つきはよかったと思う。新調したイヤホンは、前持っていたのと同じで、型番が少し新しいやつだったのだが、それくらいだと何も変わらないと思っていたが、前のより耳にぴったりフィットするようになっていて、なかなか具合がよかった。朝は6時半過ぎに目が覚めたが、その後もまた寝てしまい、7時半より少し前に起きた。

小ぶりの雨の中を今日も徒歩通勤。足は少ししびれる程度になった。痛くはない。このまま少しずつ日常生活に支障がないまま薬を減らしていければいいのだが。

出勤して、穴を掘って埋める仕事を続ける。いや、穴を掘って埋めるというより山の中でひたすら木を切っているという感じか。誰も必要としていない木を切っているのだ。ここの部署の人は山の外にいて、私が何をやっているか知らない。

来週職場でジョブコーチと面談があるので、現在の状況と心境について相談してみるつもりである。大雑把な話は今日メールで伝えたが、毎月その場に来てくれる福祉施設の職員はいきなりヘビーな話をしたらびっくりするだろうと思ったのと、先にその職員にも相談したかったので、今日施設に電話をかけて、急で申し訳ないが、今週中に面談をお願いできないかお願いした。ちょっとお待ちくださいと言われ、5分くらい待たされた。裏でいろいろ調整していたのだろう。自分の担当職員が出てくれたらよかったのだが、ここの施設では電話に出た職員は他の職員に取り次がない決まりになっている。あと、電話は1人1日2回まで。ストーカーみたいな人もいるからだと思う。かわいい職員もいるからな。

5月21日の土曜日になんとか予約が取れた。いろいろ調整したのだろうか。こういう調整をするときに、他の人に電話して「申し訳ないですが、予定をずらせないでしょうか」と他の人の予定をずらすことがある。というか、ずらされたことが何回もある。まあ職員もいろんな利用者の要望に応えないといけないから大変だな。

電話口に出た職員が、「ちなみに、どういった話でしょうか」と言うので、「仕事を辞めたくなって」と話すと絶句していた。青天の霹靂というやつかもしれない。私はここの施設の利用者の中ではロールモデルなのだ。きちんとした仕事に就くまで行ける人はなかなかいない。

その後はひたすら木を切っていた。昔切った木が伸びてきたので、また切ろうとしたら切れなかった。なんでだろう?木こりに例えるとなんのこっちゃさっぱりわからんが、具体的に書くわけにもいかんのだ。

そんなこんなで、定時になったので帰ってきた。帰ってくる途中で「ああ、あれがこうかもしれない」と思いついた。明日行ったら試してみよう。

これからどうしようかなあ。仕事の内容は調整してもらえるようだが、私には能力がないらしい。ここでいう能力とは「仕事に必要なスキル」ではない。「1日6時間働く能力」である。1年働いてきて、その能力が怪しいと感じているのだ。今までの経験と照らし合わせると、ここで「逃げる」のが一番の選択なのだが。逃げるのは恥なのだが、なにかに役立つらしい。

昨日は20時半に寝た。調子が悪い時のWRAPとして「19時半に寝る」というのがあり、その通り19時半に寝る予定だったのに、カリンバを弾いて遊んでいたりしたらいつの間にか20時を過ぎていて、ありゃりゃ、だめだこりゃ自己管理がなっちょらん、と思って慌てて寝支度をして寝た。よく眠れた。朝は7時半より少し早く起床。体調はまだしんどいが、なんとか出勤できそうか。だめなら帰ってくればいい、というところ。

昨日まで「仕事がきつい、つまらない、やめたい、福祉施設の人に相談しよう」と思っていたが、朝起きてみたら「まあいいか、きつかったら適当に休めばいい、つまらなかったらとりあえず上司と相談しよう。やめたら10月以降自分の年金が減るので暮らしていけなくなる、などといろいろ考えて、やはりもう少し考ええてみることにした。

雨の中出勤。今日は少し涼しくてベストを着て行った。着いてから週報を書いた。毎週金曜日に書いて上司に出しているが、先週の金曜日は休んでしまった。先週は火曜日から木曜日までしか出勤していないが、その前の週はGWで月曜日と金曜日しか出勤していない。2週間まとめて1週間分である。せっせと書いて送った。

その中で、「最近1日6時間がきつい。ちょっと限界かも」と書いて、ついでに「打ち合わせがきつい。自分のペースで思考が進められないから、どんどん疲れていく。特に連休前に立て続けに打ち合わせに出たから、それで疲弊したのかもしれない」というようなことを書いたら、上司から返事が来ていろいろ話した結果、「PDFのページをHTML化していくというタスクがあるのですが、それならできそうですか?」とのこと。「できそうですか?」ではない。そういう仕事をやりたいのだ。やった分だけアウトプットがわかる。今の穴掘って埋めるような仕事よりよっぽどいい。

ということで、しばらくは他の人のペースに合わせたり期日があるような仕事はなしで、そういうタスクを振ってもらえることになった。今回はちゃんとセルフアドボカシーができたのかもしれない。

ただ、今日もしんどいのは変わらず、ゆっくりゆっくり仕事をしていた。しんどい時はゆっくり仕事をさせてもらうことを認めてもらわないと、障害に理解のある職場ではない、理解のある上司ではないと書いておこう。