昨日は病院から帰った後、だらだらと過ごしていたら遅くなってしまい、23時に就寝。少し遅くなってしまったか、と思ったが寝つきはよく、夜中も眼を覚ますことが亡く、6時ぴったりに自然に眼が覚めた。けだるさはあまりないが、もう少し寝ていたい感じはあった。
休みだから思い切り寝たらいいのだが、10分くらいしても別にもう眠たくはないので、起きてゴミを出し、朝日を浴びて深呼吸をして伸びをしたら、ばっちりと眼が覚めた。よし、完璧だ。とは言え、疲れが溜まっているかもしれないから、土日はゆっくり休むのだ。
昨日は病院から帰った後、だらだらと過ごしていたら遅くなってしまい、23時に就寝。少し遅くなってしまったか、と思ったが寝つきはよく、夜中も眼を覚ますことが亡く、6時ぴったりに自然に眼が覚めた。けだるさはあまりないが、もう少し寝ていたい感じはあった。
休みだから思い切り寝たらいいのだが、10分くらいしても別にもう眠たくはないので、起きてゴミを出し、朝日を浴びて深呼吸をして伸びをしたら、ばっちりと眼が覚めた。よし、完璧だ。とは言え、疲れが溜まっているかもしれないから、土日はゆっくり休むのだ。
昨日はまたちょっと遅くなったものの、そんなに疲れはなく、22時半に就寝。最近寝つきがちょっと悪かったが、昨日はよかった。夜中もよく眠れた。
朝5時半に目が覚めて、いくらなんでもまだ早いと思ってまた寝た。その後6時に目が覚め、今日も少し起きるのが億劫な感じがあったが、う〜んと伸びをして起きた。ゴミを捨てに行って、朝日の光を浴びて深呼吸、思い切り伸びをしたらやる気が出てきた。
今日行けば今週は終わり。早く今日が終わらないかなあ。今日は通院日なので、嫌でも早く帰らないといけないし、その後卓球にも行く予定。楽しみである。
昨日は21時半頃帰ってきたのだが、実は仕事が終わった後もそんなに疲れは感じてなかった。しかし、気合いが入っていたので疲れを感じてないだけで、本当は疲れているんだろう、と思って帰ってくる電車の中でも腹式呼吸をしたりできる範囲でストレッチをしたりした。帰宅したときにも疲れは感じてなかった。
しかしまあ、油断は禁物。急いで夕飯を食べて風呂に入って、リラックス体操をして寝た。22時半くらいに寝たのだが、また昨日も寝つきが悪い。追加眠剤は飲まなかったが、多分23時は過ぎていたかと思う。
夜中は2時半頃に暑くて眼が覚めた。エアコンのタイマーが切れて、あっという間に暑くなってしまった。私は暑いのはだめなのだ。もう一度タイマーをかけてエアコンを入れ、再び寝た。朝は6時20分に起床。少し起きるのが億劫だったが、ゴミを出しがてら外に出て太陽の光を浴び、う〜んと伸びをして深呼吸を繰り返したら元気が出てきた。
今日も一日、無理をしないように適当にがんばるべ。
昨日は22時過ぎに寝たのだが、どうも寝つけない。昨日の睡眠状況の記事を読んで、ともべがコメントでアドバイスをくれたとおり、寝る前に自分を開放させるために自律訓練法をやってみたのだが、どうもうまくいかない。
自律訓練法とはドイツのシュルツという精神科医が考案した、自己暗示を利用したリラックス方法で、医療現場でも用いられている。が、なかなか難しくて毎日やらないと効果は出ない。昨日は久々にやってみたが、あまり効果は出なかったようだ。
どうも神経が昂ぶっているみたいで、23時を過ぎても眠気が来ないので追加眠剤を飲み、まだ起きていた妻と少し話をして、23時20分くらいに眠気が来たので寝た。眠ってしまえば朝方まで眠れた。
5時くらいから断続的な眠りに変わった。もうちょっと寝ていたいからまだいいや、何時に起きようかな。そう思いながら5時、5時半、6時と目覚めては寝て、というのは繰り返し、6時20分に起きた。最近朝起きるのがやばくなってきていたので、久々に6時半に目覚ましをセットしておいたのだが、そいつに負けたくなかったのだ。
起きたものの、若干のけだるさと眠気がまだある。ゴミを捨てに行って、太陽の光を存分に浴びて大きくのびをして深呼吸。やはりお日様の光を浴びなくては。
昨日は帰ってきたのが22時前。帰ったら速攻で夕食を食べ、風呂に入り、少しゆっくりしてから22時半に寝た。とにかくできるだけ早く寝る、ということしかできることはない。
夜は熟睡できたようで、朝は6時40分に起床。昨日と同じくあまり爽やかな目覚めでなく、ちょっと動くのが億劫な状態だが、なんとか動ける。まだ早く起きることができているだけましである。
これ以上悪くならないように、本当に気をつけなければ。