TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:メンタルヘルス

昨日は21時半に寝たのだが、またもや30分で寝つけず。「耳で飲むお薬」のタイマーが切れてから、またか~どうしよかな~と思っていたが、やっぱり起きて牛乳とチーズのパターン。それとチョコをチョコっと食べてしまった。ブラックサンダーのハロウィン仕様。

ブラックサンダーハロウィンバージョン

裏にはクイズが載っている。「オモテをみて答えてね!」と書いてあり、「かぼちゃは何個? ①2つ ②3つ ③4つ」と問題がある。

問題

「めくると答えが!」と書いてあるのでめくってみると、

答え

 

答え ③4つ

 

と書いてあるのだが、どうしても4つ目が見つけられない。どういうことなのか、誰か教えて。子どもたちを惑わさないでおくれ。

朝は7時40分起床。7時半までには起きたいのだが、7時の目覚ましが鳴ったときに元から止めてしまい、寝過ごしてしまった。やばいやばい。起きるのはいつもどおりつらいが、疲れはそんなに残っていない。いつもどおり朝のルーティーンをこなしてから9時に家を出て作業所へ。セブンイレブンでお昼ご飯を買って歩いていると、ばったりボスと遭遇。おや、またお会いしましたか。第一作業所に用事があってきていたらしい。そのまま車で連れて行ってもらった。今日は楽できた。

今日の作業は1日中箱折り。ありゃ?月曜日から新しい仕事が来ると言ってたのに、まだ来てないらしい。作業所向けの仕事を請けていろんな作業所に割り振る人がいるのだが、その人がちょっとアバウトらしい。まあそれとは別の布製品の検品の仕事がまた来るから、そっちが先かな。

今日のお昼ご飯。セブンイレブンの「中華蕎麦とみ田監修の豚ラーメン」。

中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン

税込価格は550円だが、今だけキャンペーンで30円引き。さらにアプリのクーポンで20円引き。そしてキャッシュレス決済で2%還元の9円引き。さらにPayPayで払ったので1.5%還元で7円バック。全部あわせて実質66円引きだった。ちょっと得した気分。このラーメンは高いだけあってかなりうまい。

作業が終わってからメンタルクリニックへ通院。16時半の予約だが今日も16時前に着いた。今日はがらがらだったのですぐに呼ばれた。

診察では、先々週の水曜日は午後からプログラムがあるのでその日は作業所を休みにしたことや、それが功を奏したのかこの2週間はその日以外は遅刻や早退もせずに作業所に通えたこと、ただぎりぎりの線で低め安定という感じなのでもう少し余裕がもてないか、という話をした。主治医は、台風が来たりして天候状況も悪かった中調子を崩さなかったのはいいけど、たしかにもう少し余裕があった方がいいですね、ぎりぎりだとちょっと、とのお言葉。うむ、やっぱぎりぎりはちょっとな。とりあえず今週は水曜日の午後はプログラムがあるから休む予定である。

次のステップに向けて、このまま回復していけるのでしょうかねえ、と話したら、この調子で回復すると思いますよ、と言う。まあ「回復しません」と言うわけないか。去年の今頃と較べたらはるかに回復しているのは事実だから、希望を持って頑張ろう。「風邪をひかないように」と最後に言われた。フィジカルなダメージがそのままメンタルなダメージに移行するのは日常茶飯事なので気をつけなくては。

クリニックをあとにして100メートルくらいしか離れてない調剤薬局へ歩いていく途中、某福祉施設の担当職員にばったり会った。お互いびっくりである。ちょうど私に伝えたいことが2つあったらしいが、他の利用者さんと一緒だったので明日電話してもいいかと言う。昼休みならいいですよ、と答えておいた。着信に気がつかないことが多いので気をつけておかなくては。それにしてもばったり人に会う日だ。

今日の動画。チョコにお化けの絵が書いてあったので、米津玄師「ゴーゴー幽霊船」。厳密にはお化けと幽霊は違うのだが。ちょっとコミカルな曲で、歌詞の意味はよくわからないが、なんか面白いから好き。動画の絵は米津玄師自身によるもの。

昨日は22時半就寝。昨日も横になってから30分で「耳で飲むお薬」が切れてしまったのにまだ眠れなかった。どうしようかな、と思っていたがそのうち眠れたようだ。そこでいったん起きないと眠れないまま長い時間が過ぎることもあるが、なかなか判断が難しい。

朝は8時起床。ちょっと疲れが残っている。最近すっきり起きることができないなあ。その日の疲れをその日のうちにとることができてない。まだオーバーワーク?もっと寝なきゃだめ?まあいいや。と思って朝食を食べた後、PCに向かってSNSチェック。SNSと言っても、Twitterでいくつかの新聞社やNHK、通信社のアカウントをフォローしているのでニュースのチェックがメイン。私の情報源はほとんどここである。

11時半くらいまで読書をしていたが、その後団地の裏へ繰り出した。うちの団地の裏には学童の児童館があるのだが、その前の広場で毎年バザーが開かれて、出店もたくさん出る。それを毎年楽しみにしている。バザーではときどき掘り出し物があって、非売品の生茶パンダのカップや、他にはグラス4つセットやら10円のハンカチ(未使用)4枚をゲットしたことがある。今年もいろいろ出ていたが、特にこれといったものはなかった。

児童館バザー

上の写真はほんの一部。他にもいろいろあった。たこ焼き器もあった。

たこ焼き器

昔私が大阪から上京して横浜の会社に入ったばかりの頃、同期のメンバー10人くらいで話していて、そのうち5人くらいが関西出身だった。東京出身の友達が「大阪では一家に一台たこ焼き器があるって本当?」と聞いたので、関西出身の5人は「いや、そんなことはないやろう」と言いつつ、全員が「でもうちにはあったけどな」と言った。やっぱみんな持ってるのね。

昨日のハロウィン祭りに引き続き、今日も仮装した子どもたち、そして大人たちでいっぱいだった。ああいう衣装はドンキに行けば山ほど売ってるのかな。手作りのもあるかもしれない。残念ながら昨日に引き続き写真は撮れなかった。けっこうおもしろい画だったのに。子どもよりも大人の仮装のほうがおもしろい。ケンタウロスの人は歩きにくそうだった。

出店はたくさん出ていた。ちょろっと隠し撮り。どうせだったらもっと仮装している大人を後ろから撮ってみたら良かったか。去年はそうした記憶がある。それも本当はだめなのだろうが。

出店

出店

いろいろ食べるものを買ってお昼ごん。いつもはそこで食べるのだが、今日は飲食スペースがいっぱいで、席が空くのを待つのもめんどうだったので持って帰ってきた。焼きそばに焼き鳥4本に豚汁。ちょっと欲張りである。焼きそばは量が多く、野菜もキャベツ、人参、玉ねぎが入っておいしかった。

豚汁・焼そば・焼き鳥

また来年を楽しみにしよう。

1時間ほど休憩した後、今度は妻と利用している福祉施設へ。今日はその施設でもバザーがあった。そこやその他の作業所、グループホームなどの福祉施設が自主製品を売ったり模擬店をやったりしていた。私達が行ったときにはもう終わり頃だったのでぶらっと見ただけだったが、4月まで私と妻の担当職員だった人にお会いすることができた。その福祉施設から同じNPOがやっている作業所に異動になったのだが、とてもお世話になった方で、少しだが話ができてよかった。私がフルタイムで作業所に通っていると話したら少し驚いた顔をしていた。

そこの作業所で作ったという自主製品をいろいろ売っていたが、栞がかわいかったので私と妻の分を買った。図書館で借りてきた本に栞を挟んだまま返してしまって、何度もなくしてしまうのだ。これはなくさないようにしよう。

栞

一口に作業所と言ってもいろいろあり、私が通っているのは就労継続支援B型事業所というところ。他にA型というところあるし、この職員が働いているのは地域活動支援センターというところがやっている作業所。作業所によってやっていることは様々で、うちのように請け負いで内職の仕事をやっているところもあれば、この栞のような自主製品を作っているところもある。他にもデータ入力をやっていたりクッキーを作っていたりなど、さまざまらしい。

今日の動画。Galileo Galilei「青い栞」。アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」オープニング・テーマ。

昨日は21時に寝たが、30分経っても眠れないのでいったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べた。いつもはその後にPCでなんだかんだしてしまうのだが、昨日はそのままおとなしく寝たらすぐ眠れた。これからもよけいなことをせずにそうしよう。

夜中の眠りは浅かったと思う。何度も目が覚めた。雨の音が激しいな、と思った記憶がある。朝は7時20分起床。疲れが少し残っている。なんだかんだやってから、いつもの通り9時に家を出た。風がけっこう強いが雨はそれほどでもなかったので、あまり濡れずに作業所に着いた。今日は「即位礼正殿の儀」という何十年かに1回の祝日だがうちは営業中。それはそうと来年から2月23日が天皇誕生日になるようだ。祝日が増えるのなら6月だったらよかったのに。

今日の作業は引き続き1日中ホチキス留め。これで3日目である。ようやく終りが見えてきた。明日中には終わるだろう。納期はあさってらしい。

今日のお昼ごはん。またもやコンビニラーメン。ローソンの「野菜の旨み!味噌ラーメン」。今日の写真もえらいぶれてる。なんでだろう。カメラのせいなのか本体のせいなのか、はたまた歳のせいで手が震えているのか。

味噌ラーメン

昼休みにちょっといざこざが。今日はパンの出張販売で、うちの作業所ではサンドイッチやポテトサラダなんかを作って売りに行くのだが、そのパンを自分たちもあらかじめ注文しておいて買うことができる。ある女の子がSさんに「Sさんパンの代金払ってないよねえ」と言うと、Sさんは「払ったよ」と答えたのに、それでも「払ってないよねえ」と言い張る。ボスが「払ったわよ」と後ろから言ったら、謝るでもなくでへへへという感じでごまかしている。それでSさんが怒ってしまった。まあ怒るわな。この子はしょっちゅう嘘をついては叱られたり呆れられたりしているのだが、なんでそんなことするのかな。よく気がつくし親切だしいい子ではあるのだが。

15時に作業が終わり、掃除当番なので掃除をしてさっさと帰ってきた。今日はあまり疲れていない。特に今日は他に書くこともないので、妻が買ってきたブラックサンダーのハロウィン仕様の大袋を載せておこう。大袋って出たのね。今までもあったのかな。この写真もピンぼけしてしまった。早くスマホ買い替えたい(スマホのせいなのか?)。来年の2月までがまんなのだ。

ブラックサンダー

今日の動画。嘘つきの話を書いたから、クアイフ「さよならライアー」。イルミネーションがきれいなMV。あの子も悪い子ではないんだがなあ。ときどき合理的には説明のつかない行動をとるから周りが振り回されることがある。

昨日は21時に寝たのだが、なかなか寝つけないなあと思っていたら、タイマーで60分で切れるようにしていたスマホアプリ「耳で飲むお薬」が止まった。あれ?と思ったら1時間経っていた。まだ30分くらいしか経ってないと思っていたのに。起きてきて牛乳を飲んでチーズを食べて、PCに向かってなんだかんだしていたら23時になってしまい、慌てて寝た。その後は眠れた。

しかし朝が起きれず。7時に目が覚めたが動けない。そのまままた寝て7時半になり8時になり、8時半になんとか起きた。すごくしんどい。やはり昨日寝るのが遅くなってしまったからか。1週間の始まりがこれでいいのか?作業所は休みにしようか迷ったが、とりあえず行ってみることにした。

行ってみたら作業はできた。今日は1日ホチキス留めで終わった。ここのところずっとこの作業。それでもまだまだ残っている。納期はいつまでなのかな。当分これが続きそうだ。

今日の昼食はローソンの「魚介と鶏の旨み!醤油ラーメン」だった。うまい。最近コンビニのラーメンにはまっている。

醤油ラーメン

体はもったが肩が異様に凝った。やっぱり調子悪いサインなのかな。明日は世間的には祝日らしいが作業所は勤務日。他のメンバーは「休日ダイヤだから気をつけないといけないね」と言っていたが私は徒歩通勤なので関係ない。お役所なんかはお休みかもしれないが、民間企業はどうなんだろう。明日は早く起きれるかなあ。それから雨が激しく降りそうで心配。最近雨ばっかだ。

今日の動画。今日もネタはないが、今の仕事はいつまでに終わらせないといけないんだろう、ということで、フレデリック「オワラセナイト」。「終電環状線外回りに間に合わないよ」て歌詞が出てくるけど、大阪の環状線のことかな?

今日作業所でホチキス留めをやっていると、ボスに呼ばれて特殊任務を与えられた。一枚の紙があって、「アセスメント(精神)」と標題が書いてある。表形式のよくあるチェック欄やフリーフォーマットで詳細を書くところがある用紙である。作業所を利用するにあたって「体調悪化のサインはなんですか」というような設問がいくつもあり、それぞれに対して選択項目がいくつかあって、チェックボックスにチェックを入れるようになっている。「その他」のところは自由記入欄になっている。その他に名前を書くところ、日付を書くところ、いろいろあるが、

「これと同じものをExcelで作ってください」

と言われた。ひょえー!いわゆる「ネ申Excel」というやつだよう。こういう「表型ワープロ」としてExcelを使うのは嫌味を込めて「ネ申Excel」と呼ばれ、あまりよくないと言われてるんだけど。でも自分はWordもあまり詳しくないし、言われたとおりExcelで作り始めた。縦に分割されるところを全部数えてその分のカラムを用意し、あとはもう「セルの結合」「折り返して全体を表示」の嵐である。そしてカラムの幅を微調整に次ぐ微調整。ものすごく汚い。

「はまーさんはプロだから」とボスは言うが、Excelなんて自分はプロでもなんでもない。私はITが専門である。こんな汎用的な道具のアプリは、別にITの専門でなくてもいろんな職業、職種で使うし、むしろ事務職の人のほうが詳しいかもしれない。どうも世間一般では「ITのスキル」と「PCのスキル」を混同している人が多いようだ。私の専門はITで、プログラミングなんかもやっていたが、特にサーバやネットワーク、セキュリティ周りなどのインフラ系である。前の前の職場ではたまにハッキングされたサーバの解析の仕事なんてのが舞い込んできたこともあるが、ボスに話したところでExcelとどちらが難しいかわからないだろう。

2時間弱かけてなんとか作り終えた。どうも役所からきたフォーマットの紙で、普通はその用紙をコピーして手書きで記入して提出するのを電子化したいということだったのだが、そういうものは役所から電子ファイルで渡してもらう、というようなことはできないのだろうか?

それはそうと、場所がないからずっとノートPCの前に立った前で作業していた。今はやりのオフィスはそういうところが増えているらしいが、別に最先端のやり方を導入しているわけではない。単純に疲れた。PCを使う仕事は嬉しいような気がするが、今日みたいなのはつまらん。

ボスは「ありがとう~、やっぱりプロだから」とまた言う。いや、プロじゃないんだが。「こんなスキルがあるのに、こんなところにいるのはもったいないじゃん」と言われたが、もったいないとか言われてもしかたがない。1日4時間の軽作業、しかも1時間おきに休憩が入るというこのぬるい職場でも、体調を崩して1週間寝込んだりするのだ。普通に就職して働けるわけはない。細く長く生きていくしかないのだ。そのためには今の自分のキャパを超えることに手を出してはいけない。そこのところ、もうちょっと理解してもらわないとなあ。