TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

筒井康隆の「聖痕」読了。幼少期に男性器を逸失してしまったため、男性ホルモンが作られなくなって恋愛感情や性欲が失われ、その結果聖人君子のようになった、見目麗しき美貌を持つ男性の物語なのだが、途中からその男根レスの話はどこかへ行ってしまって、美食の話と男女の性交の話ばかりになり、経営しているレストランが会員制の秘め事場みたいになっていく。恋愛感情というものを一切持たない主人公は、男女関係の仲を取り持ちつつそれを淡々と見ている。なんだこりゃ?この物語はいったいどこへ向かっているのか?とか思いつつ続きが気になって読み進めてしまう。最後の最後での展開に驚いた。忘れた頃にここでこう来たか、てな感じだ。

読み終えてから最後を見てびっくり。この小説は2012年に朝日新聞に連載されていたらしい。これ、新聞小説だったの?けっこうな(と言うほどでもなかったかな)性描写もあったと思うのだが。まあ、日経新聞に連載されていた失楽園もけっこうやばい描写があったというから、ありなんだろうな。でも日経と朝日では読者層が違うだろう。朝日新聞なら下手したら小学生も読んでるぞ。

新聞小説というと、「朝のガスパール」も確か朝日新聞だったと思うが、あれも昔読んだ時に「なんて斬新な」と思った記憶がある。なんせ読者とインタラクティブで、誌面を読んだ読者がパソコン通信のBBSに書き込んだ反応によって話の内容を作っていくという不思議な小説だった。毎日少しずつ掲載される新聞小説だからこそできる技である。筒井康隆、遊んどるなという感じだった。筒井康隆は時々「残像に口紅を」のような実験的な小説を書く。

この「聖痕」は読み進めるにつれてだんだん難しい言葉が増えていき、見開きのページの左端に載っている「言葉の意味、解説」が増えてくる。まるで読者に挑戦状を叩きつけいるというか、けんかを売ってきているかのようだ。これもネットの反応を見て書いていったのだろうか?こんな感じである。

朋子は陸梁した。周囲が浮きだっていてもそげだち、渋げで食細だった彼女は、突然登希夫に向けて息だわしく罵りはじめたのである。孫外れであり、兄と比べりゃ利根と鈍根、黄口も切れぬにふたほがみ悪魔の使いか暗向か、ついには連枝の眤を忘れて兄の妻に恋慕れれつの下焦れなどと過去のことを言い立て始めたので・・・

難しい言葉が増えてくるといっても、筒井康隆が適当に作った言葉とか混じってたりして、なんて読み進めていった。枕詞がやたら出てくるのだが、

「みづたまる」池田(人名)の枕詞
「みつみつし」久米(人名)の枕詞

と解説があって、人名に枕詞?と思って調べたら、本当だった。自分の無学を憂う。


コメントする

メールアドレスは公開されません

*は必須項目です