TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:メンタルヘルス

昨日は21時半就寝。本当は21時に寝ようとしたのだが、ひとつ前の記事に書いたHDDのトラブルがあったので、あれやこれやしているうちに30分過ぎてしまった。しかし夜はよく眠れて朝5時過ぎには目が覚めた。もう一度寝て6時前に目が覚めて、もう動けそうだったので起きてからバックアップ後の処理なんかをやっていた。なんだかんだやってから、9時に家を出て作業所へ。朝が早いと時間を有効に使える。

今日の作業は1日中紙折り。某公共機関のアンケート用紙だが、A3の紙を2つ折りにしていく。ただそれだけだが、「1mmのずれも許しません」という厳しいお言葉を受けて、慎重に作業をする。ふつうに作業したらそんなに難しくないのに、そう言われると逆に緊張して手元がぶれる。みんなでやって終業前15分くらいに3,000部ができたら、すぐに次の仕事。この前にやったのと同じ、A3の紙を2枚重ねて半分に折って、真ん中を2ヶ所ホチキス留め。とりあえず今日は折りだけをやったが、明日からまた地獄のホチキス留めだな。あれ神経使うんだ。

メンバーの女の子がバラを持ってきていた。小さいのはミニバラかな。殺風景な作業場が華やかになる。

バラ

ちょっとおもしろい子で、本物のカボチャでハロウィンのジャック・オー・ランタンを作ってきた。

カボチャ

ボスがかき揚げを作ったというので買ってきた。パプリカやさつまいもが入っていた。ちょっと珍しい。うちの作業所は厨房があっていろんなものを作って販売もしている。この前は煮物を買った。

かき揚げ

今週はあと1日。なんとか乗り切れるかな。

今日の動画。バラの花があったから、西中島きなこ&ナビ「薔薇」。よくドラムを叩きながら歌えるなあ。

昨日は22時半就寝。よく眠れた。朝は7時頃に目が覚めたのだが、今日は休みにしたし、というかしんどくてまた寝た。8時過ぎに起きたがちょっと疲れが残っている。今日を出勤日にしたらますます疲れをためてしまってダウンするところだったかもしれない。

ネットであれこれ遊んでいたら、だんだんしんどくなってきた。10時くらいに横になったらあっという間に12時になった。やはり昨日多少無理を感じながら作業所に行ったせいか、午後も作業したせいか、それからメンタルクリニックにも行ったせいか。まあ今日は午前中は休みだし、それを見越していたというのもあって、好きなだけ寝る。

お昼ごはんを食べてからしばらくまったりしてから、14時頃に家を出て某福祉施設へ。今日は14時半からリカバリー系のプロウイルスである。

今日は前々からやりたいと思っていた「付箋でペタペタ」をやった。先月からやっていたらしいが、先月は体調不良でお休みしてしまった。今回は「いい感じの自分ってどんなとき」というのをいくつもあげ、大きめの付箋にひとつずつ書いていって、それがキーコンセプトである「希望の感覚」「自分が主体となること」「自分のための権利擁護」「サポート」「学び」のどれに入るか、というのを模造紙にペタペタ貼っていった。自分も適当に思いついたことを10個くらいあげたのだが、そのうち6個が「希望の感覚」で、2個が「サポート」、2個が「主体性」だった。「主体性」の2つもどちらかというと「希望の感覚」に近いのだが少し強引に入れた。「学び」と「権利擁護」には何も入ってない。ちょっとアンバランスだなあと思ったが、ファシリテーター曰く、希望の感覚を持つことが一番重要なことなので、そこの感覚がたくさん出ているのであれば他の要素が出てこないことについてあまり悩まないでいいとのこと。

他の人がペタペタ貼った付箋も読んでいてためになった。こういうのもあるんだな、とかさっきは気がつかなかったけどこれは自分にも当てはまる、と思ったりした。ファシリテーターから「上り坂が苦にならない」て何?と聞かれたので、「作業所まで歩いて25分くらいかからるが、家も作業所も坂の上にあるので、いったん下ってから延々と坂を上る。それが苦にならなければその日は調子がいい証拠」と説明した。誰にもその人なりのバロメーターがあるのだ。「『耳で飲むお薬』て何?」とも聞かれたのでアプリを紹介し、ちょっとスマホで聞かせてあげた。

ちょっと疲れたけど、今日は実りがあった。明日から2日、ちゃんと作業所に通えるかな。

妻が実家でもらってきたチロルチョコのハロウィンバージョン。

ハロウィンのチロルチョコ

今日の動画。ハロウィンのチョコをもらったから、Tommy heavenly6「I’M YOUR DEVIL HALLOWEEN 」。

昨日は調子が悪くて20時半に寝た。先々週はこれでなんとか回復した。夜はよく眠れて朝7時の目覚ましで起きたのだが、体がだるい。うむ、どうやら回復してないようだ。ちょっと途方に暮れる。どうしたらいいものやら。うつらうつらしながら8時過ぎまで布団の中にいた。この時点で11時間半も寝ていたことになる。これだけ休んでもまだしんどいとはどういうわけだ。

いったん起きて朝食を食べる。とりあえず行けるところまで行ってみようと思った。動き出してしまえば慣性の法則のように、案外動けることもある。だめならだめでしかたがない。朝食を食べて準備をする。しんどい。どうしんどいか。目を閉じてじっと体からのメッセージに耳を傾ける。とりあえず動いてみよう。行ってみよう。戦わずして負けるのは嫌である(なんだそりゃ)。だめだったら帰ってきたらいい。そう思って家を出た。意外としんどくない。体を動かすのがよかったのだろうか。急な坂を上りきって作業所についた。とりあえず今日は午前中だけにしようと思ってボスにそう話した。

今日の作業は金曜日の続きで冊子作りのホチキス留め。なが~いホチキスでA3の紙の真ん中を2カ所留めてA4の冊子にする。許容誤差は1mm。なかなか神経を使う。

長いホチキス

やっていたら、肩は凝るがそんなに疲れはない。というか疲れが抜けてきたので、結局午後も最後まで作業した。この判断の結果がどう出るかちょっと気がかりだが、明日は休みにしたしまあいいか、と思った。明日は午後から某福祉施設でリカバリー系のプログラムなので、作業所ははじめから休みにした。以前は14時まで作業をしてから福祉施設に行っていたが、そういうダブルヘッダーはしんどいので休みにしてしまった。これからリカバリー系のプログラムのときはそうしよう。朗読の会はどうしようかな。

作業が終わった後はさっさと作業所を後にしてメンタルクリニックへ。いつもは月曜日の通院なのだが、昨日は祝日だったので火曜日になった。こういうときはめちゃくちゃ混む。予約は16時半なのだが、バス停まで歩きながら、今日のペースだと16時までに着くな、と思ったので病院に電話した。予約を16時に早めてもらおうとしたが、16時はいっぱいだと言われた。いつもはすいているのに、やっぱり月曜日の患者がみんな振り替えられているので混んでいるようだ。かなり早く着きそうなのですが、と話したら、早くいらっしゃるのはかまいませんが、かなりお待ちいただくことになるかもしれません、と当たり前のことを言われた。

バスがすぐに来て、15時35分には病院に着いてしまった。毎回この時間に着くとわかってたら予約を16時にしておくのだが、バスの便が少なくいし、掃除当番の日もあったりして日によってぶれがある。まあこれでいいや。で、結局呼ばれたのは15時55分。なんだ、ぜんぜん待たないじゃん。ここ2週間の様子を話して台風の話なんかをして、5~6分で診察は終わった。次回の予約も16時半にした。早く来る分には別にかまわない、とまた医師にも言われた。

診察室を出たらめちゃめちゃ待合室の人が増えてた。おりょりょ、ちょうど16時くらいだからか。16時半の予約だと16時の人が全員終わってからその後にまわされるかと思ったが、そういうわけでもなかった。ちょうど混む直前でタイミングがよかったな。

クリニックをあとにして薬局で薬をもらってから、ルーティーンのカレー屋へ。今日の週替わりメニューは好物のカルビカレー。おいしゅうございました。

カルビカレー

帰りはせっせと歩いて帰ってきた。明日の予定は14時半からプログラムだから、それまでゆっくりしよう。

今日の動画。う~ん何もネタがないから、こういう時は自分の好きなアーティストの曲を適当に載せよう。米津玄師「MAD HEAD LOVE」。この曲を聴いてると「ベイビーベイビビアイラービュー」が頭の中をリピートする。

昨日は21時半就寝。作業所の前の日は21時に寝ているが、わりと体調がいいので30分遅くしてみた。夜はよく眠れて、夜中に一度目をさましたものの、その後は眠れて7時に起床。爽やかな朝である。また嫌な夢を見た。どこかの会社に就職したのだが、ボーナスの明細をもらってみたら1,400円と書いてあってショックを受けた。いくら中途採用でも、いくら仕事を休みがちでも、これはひどいと悲しくなって、仕事を放り出してどこかへ行ってしまった。うなだれていると知らない先輩が3人来て「どうした」と聞くので、何か話をした。何か先輩に言われたような気がするが、そこから後は覚えていない。

今日の作業所はまず利用者ミーティング。第1から第3作業所までのメンバーとスタッフが集まっていろいろ話す。今日は主におとといの福祉イベントで出した焼きそばの模擬店の反省会みたいな感じ。青のりや紅ショウガの量を最初にこれくらいと説明したのにちゃんとわかってなかったとか、そんなことをいろいろ。その後スタッフからの連絡で、10月26日に地元の商店街のハロウィンのお祭りがあって、11月3日、11月4日にも地元のお祭があるので全員ではないがイベントに参加するという。お祭りの多い季節だが、よくそんなに絡めるな。11月17日には作業所が合唱コンサートに招待されたらしい。福祉施設向けのコンサートだろうか。それならむしろ私はステージで歌いたい。それから10月から11月のどこかで、レクでカラオケをやるらしい。地元の地区センターに通信カラオケがあるとのこと。イベントの多い作業所だ。

福祉イベントで我々朗読組は焼きそばを手伝えなかったが、逆に朗読を聞きに来てもらうこともできなかった。10時50分というのは忙しい時間帯なのだ。聞きに行けなかったからちょっとここで披露して、と言われて、そのつもりでもう1人の朗読メンバーが本番でやった「五十音」の紙をコピーしてきた。お客さんに配って一緒に読んでもらったやつだが、それと同じことをやった。みんな参加してくれてよかった。

ミーティングのあとは少しだけスポーツメーカーの商品の検品。そして新しい仕事が来たからそっちに移る。某大手チケット販売会社のなんとかをほにゃららしていた。午後もその続き。全部で1,700部とうちが請け負う仕事量としては普通だが、一つ一つがかさばるのでちょっとめんどくさかった。15時に作業終了。まだまだ残っているが、続きはまた明日。

終業後、その足で皮膚科へ。妻に先に診察券を出してもらっていた。いつもふたり一緒に受診するのだが、3時間待ちとかそんなこともある。今日は15時に診察券を出したら、16時くらいになりそうと連絡があった。15時半くらいに皮膚科について合流。16時過ぎに呼ばれて、その後お会計をして薬をもらっていつも利用している福祉施設にちょっと寄って、買い物をして帰ってきたら17時過ぎ。作業所の後に予定が入るとゆっくりできないな。今日は肩が異様に凝っているのだが、いつの間にか体に力が入っていたようだ。もっと緩めなければ。今日も早く寝よう。

今日の動画。特にネタはないな。今日は月曜日だから今週も元気に手を抜きつつ細く長くがんばりましょう。ということで、西中島きなこ「月曜から日曜まで」。

昨日は21時就寝。「ハイレベル精神安定」を聴きながらみっちりと自律訓練法を30分。それでも眠れない。眠気が来ないのでいったん起きて牛乳とチーズ。そしてチョコ。そしてそして、PCを起動してMVをGReeeeNの「アイノカタチ」を聴いてじんわりしていた。MISIAのカバーである。自律訓練法は交感神経と副交感神経のバランスを整えてくれて、体をリセットする効果があり、それがそのまま眠気に繋がることもあるのだが、私の場合リセットされた結果ノーマルな状態に落ち着き、眠気がなくなることもある。ここからさらに副交感神経が優位になるような何かをしないといけないってこと?

22時頃になってもう一度寝たらすんなり眠れた。夜中もぐっすり眠れたようで、朝は7時15分起床。疲れは残ってない。ゆっくりと朝の雑事を済ます。天気予報をチェックすると、明日金曜日は雨のち晴れで最高気温31℃、明日の朗読本番は晴れのち曇りで32℃。は?32℃?10月だぞ今は。いったい地球はどうなってるんだか。

作業所へ行くと、今日はなぜかまず健康講座。区役所から保健師と栄養士と、そしてさらになぜか栄養管理士の勉強をしている実習生3人が来た。むむむ、ぢょしだいせいである。なんか毎回同じことを書いている気がするが、最近女子大生と触れ合う(いや触れ合ってはいない)機会が多い。まず保健師が血液検査の結果の見方を解説して、この値が高いと肝臓が云々で、そのまま放っておくと云々というような健康講座をしてくれた。

健康講座

そのあと栄養士が食事の話やらどんな食品に脂肪分や糖分がどれくらい含まれているか、てな話をしていた。そして血液検査の結果を持ってきてくださいと言われていたので出したら、みんなにいろいろ個人指導したり相談に乗ったりしていた。1時間で帰って行ったが、なぜ保健師が作業所に来てこんなレクチャーをしてくれるのかと不思議だった。ボスに聞いたら役所にお願いして来てもらったらしい。いろんなことをやる作業所だな。区役所にお願いしたら出張講座してくれるとは知らなかった。

その後は急ぎの仕事で、DM封入。まず宛名の印刷された封筒にクロネコDM便の切手(ではないがそんな感じのやつ)をペタペタ貼っていく。今日は休みの人が多く、人数が少なくて5人で頑張る。なんとか午前中に切手(みたいなもの)貼りは終わった。最近シール貼りばかりである。

お昼ごはんはセブンイレブンの月見たぬき蕎麦。暑かったので冷たいお蕎麦が食べたいと思ったのに、麺類は冷やし中華を除いて温かいものばっかりだった。こんなに暑いのに。とは言えもう10月である。何を発注するか悩むところだろうな。

たぬきそば

午後からは封入で、三つ折りのA4の紙を1枚ずつ封筒へ放り込んでいく。私は14時から朗読の練習があるので30分で離脱し、福祉施設へ。泣いても笑っても本番前最後の練習である。今日の日記は長くなりそうなので、とりあえずこの記事はこの辺で。