TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:メンタルヘルス

昨日は21時半に寝た。夜中は眠れたのだが、一度目が覚めた。豪雨予報がスマホに来ていたが、イヤホンを差し込んでいたのにスピーカーから通知音が鳴ってそれで起きたのだろうか?朝は7時半に起きたが疲れが残っている。嫌な感じでちょっと憂鬱。週の頭でこれはちょっと今週が心配。作業所はどうしよう?ちょっと迷ったが、午前中だけと決めて行った。

今日の作業はキャラクターグッズの仕事。正方形のクロスを四つ折りにしてから更に半分にたたむというだけの仕事なのだが、これが意外に苦戦。当然ながらきれいに折らないといけないので、角と角をぴったり合わせて半分に折る。そしてまた角と角を合わせて半分に折る。そしてさらに半分に折って長方形にする。この時点で合わせた角がめちゃめちゃずれてしまうのだ。なかなかうまくいかない。はあ、不器用は治らないのかなあ。

作業をしているうちに元気が出てきて、ひょっとしたら今日は午後もいけるんではないか?などと思ったのだが、予定通り午前中で帰った。今日はメンタルクリニックへの通院もあるし、今週も始まったばかりだ。明日は出張パン販売もある。「帰る勇気」を持たなければ。こういうときの判断が難しいが、少しずつできるようになっている気がする

帰る途中にスマホを見てみると、ものすごく懐かしい人からFacebookに友達申請とメッセージが来ていた。20年くらい前に少しお世話になった人で、以前FBで見つけて友達申請とメッセージを送ったのだが、いつまで経っても承認してくれなかったので、ああこれは忘れられているか拒否られてるな、と思って申請を取り消した。今日くれたメッセージでは、ぜんぜんFBの使い方をわかってなくて、はじめてFBのメッセンジャーの見方がわかって見てみたら、メッセージが大量に来ていてびっくりしたと。私の送ったメッセージに「よかったらFBの友達になってくれませんか」と書いていたのを見て友達申請してくれたのだが、ちょっとだけお世話になっただけなので、正直向こうが自分のことを覚えているとは思えない。覚えてないけどメッセージを見てなかったのが申し訳なくて、それで気を使って申請してくれたのかもしれないが、逆にそれを受理していいものか迷っている。それにしても、そのメッセージを送ったのは2012年だから7年も前なんだが。

昼食を食べてからしばらくゆっくりしていたのだが、しんどくなって14時から15時くらいまで横になってしまった。やっぱり無理をしないで正解だったな。15時半くらいに家を出てメンタルクリニックへ。

診察でここ2週間の状態を話したが、前回と特に変わりはない。なんとか作業所には通えているがぎりぎりという感じ。週末の昼に横になって体調を調整することもあるし、福祉施設のプログラムが午後からあるときは作業所を休んでなんとかなっているという感じ。主治医は、今の状態でぎりぎりという感じではまだちょっと次へは、というような話をしていたが、誰も次の話なんかしてないんだがなあ。自分のパターンでは冬に体調が悪化する傾向があるので、特に大きく調子を崩すこともなく冬も作業所に通うことを目標にしていると話しておいた。大学で体験発表をする話もしたら、「ほう、いいんじゃないですか」てな感じだった。

薬局でけっこう待たされてから、ルーティーンのカレーを食べて帰ってきた。いつもなら歩いて帰ってくるのだが、しんどかったし雨も降っていたので今日はバスで帰ってきた。月曜日から疲れたのだ。明日大丈夫かな。

今日の動画。そうだなあ、Facebookで友達申請が来たから、中村中「友達の詩」。

昨日は22時半に寝た。よく眠れたのだが、朝起きると少し体がだるい。ずっと寝ていたかったが、生活のリズムを崩すわけにはいかないので8時には頑張って起きた。しばらくネットで遊んでいたり友達とLINEをしていたりしたが、10時頃になんだかしんどいと思って1時間半くらい横になった。

今日の朝7時半からは団地の清掃があったが今月も欠席。もう1年半くらい出てないのではないだろうか。今日は朝だるかったが、最近は起きようと思えば起きれる。しかしそれで疲れて平日の作業所に影響が出るといけないので、ずっと出てない。1世帯から1人出ればいいので妻に出てもらっている。終わったら妻がガーデニングをやっている人からレモンをもらってきた。

レモン

レモンってもらってもちょっと困るな。どうやって食べよう。がりりと噛むか?

昼食後、図書館へ行って昨日借りて読んだ本を返した。いつもなら次の本を借りてくるのだが、最近忙しいので読む暇もなく、読まないといけないというのがプレッシャーになるので借りなかった。今のコンディションではフルタイムで勤務していると自分のことをやる時間がぜんぜんない。働きながら本を読む余裕ができるくらいもう少し体調がよくならないかな。

借りはしないけど、精神医学系でいい本がないか探してみて「WARPを始める!精神科看護師とのWRAP入門」という良さげな本があったのだが、けっこうボリュームがあった。内容が良さそうだったのでそのうち自分で買おうかと思案中。家に帰って調べたらこれともう一冊同じシリーズの本があって、そっちも良さそうだったのだが、どちらも2,200円。なかなかうちの家計には厳しい。

WRAPを始める!

行く途中で久しぶりに大きな公園を通り抜けた。日曜日なので家族連れがちらほら。

公園

この公園まで散歩し始めたのが去年の6月くらいだったか。あの頃から自分の調子が少しずつ上向いてきた。1年でここまで回復するとは思わなかった。花がいくつか咲いてたが、なんて花だろう?自分は花のことはさっぱりわからない。真ん中のはバラ?

花

花

花

帰りにローソンに寄って何かおやつを買おうとした。スコーンがあったので、これにしようと思って手にとった瞬間、隣においてあったクッキーが手に引っかかって床に落ちてしまった。中を見たら割れていた。あああしまった、これは自分が買うしかないな。スコーンじゃなくてこっちを買うことにしようと思ったが、スコーンも食べたかったので結局両方買った。

割れたクッキー

見事に割れていたよ。とほほ。2枚入りだったので1枚は妻にあげた。

今日の動画。米津玄師の「Lemon」は前に載せたな。いつの間にか再生回数が4億回を超えている。化け物だなあ。代わりに黒木渚「檸檬の棘」。踊っている女性を見てると米津玄師のMVに出てくるダンサーを思い出す。血まみれで倒れている人がちょっと怖いよ。

昨日は21時半に寝ようと就寝準備をしていたのだが、21時20分になって薬を飲み忘れていることに気がついた。私は寝る40分前に眠剤を飲むので20時50分に飲まないといけなかったのだが、30分オーバーだ。急いで薬を飲んだが、寝る時間はどうしよう。22時まで延長するか。いや、眠れなくてもとにかく横になろう。そう思って21時半に寝た。やはりすぐには眠れずに40分くらいしてから一度起きて牛乳を飲んでチーズを食べた。その後は眠れた。朝は7時半起床。寝坊しなくてよかった。

9時に家を出て作業所へ。今日は急ぎの仕事が来るとか言ってたが、まだ来てなかったのではじめは箱を折っていた。遅いわねえ、今日中の仕事のはずなのに、と職員が言ってたら10時頃宅配便で届いた。なんと、今日中なんかではなくて「13時にバイク便が取りに行くのでそれまでに3,000部お願い」とのこと。もうてんやわんや。急いで作業に取りかかる。11時の休憩も休んでる場合ではない。12時になってもできてない。12時から13時まではお昼休憩なのだが、13時までに仕上げないといけないので昼飯なんか食ってる暇はない。午前中勤務の人ふたりにも残ってもらい、なんとか12時半に完了。やっと30分遅れのお昼休み。わりと人がいる日でよかった。ボスが依頼元に連絡したら、そこの会社も無茶振りされた仕事らしく、突貫工事の作業でその会社の人達もみんな徹夜だったとか。中小零細は大変である。まあ大企業もたいがい大変だが。目隠しシール以来の修羅場だった。

今日のお昼ごはんもコンビニのラーメン。ローソンの「麺屋一燈監修濃厚豚骨ラーメン」。うまかった。

豚骨ラーメン

1時間休んで13時半から今度は別の作業。またキャラクターグッズの仕事。私ともう1人でせっせと商品を入れる袋に商品名のシールを貼り、他の人は布製品の検品。ちょうど終業前に終わった。ばたばたした割にはあまり疲れてない。これから来るかも。

帰りに某福祉施設に寄ってピアスタッフの本を返し、フリースペースに顔見知りの人が2人座っていたので、近くに座ってみた。フリースペースで話している人の輪の中には、一番最初にうまく入っていけなかったので苦手意識がついてしまい、それからずっと敬遠していたのだが、ピアスタッフの本を読んで、ほかの利用者とろくに喋れないのにピアサポートもなにもあったものじゃない、と思い始めて、思い切って入っていこうと思った。幸いリカバリー系のプロウイルスで見知った顔なのでいろいろ話ができたが、知らない人がもう1人でも座っていたらやはり躊躇していたかもしれない。初めての場には、すっと入っていける場合とぜんぜん入っていけない場合がある。どう違うんだろう。来週のプログラムのテーマは「相性」だ。話せたら話してみようかな。

施設の職員にちょっとちょっとと呼ばれて行ったら、先日依頼された大学での体験発表の詳細の話を教えてくれた。集合時間が聞いていたよりも早い。まあ大丈夫だとは思うが、大丈夫か?大学に行って何をするかと言うと、資料によると、

精神保健福祉分野に関心のある学生に向けた講義・体験発表
第1回 前半 施設(地域の副福祉施設)機能の説明、シンポジウム(質問形式)←これに自分たちが答える/後半 質疑応答・感想の共有
第2回 グループワーク。第1回の内容を踏まえ、小グループに分かれ、学生と参加者(自分たち)で交流しながら質疑応答(参加者5名+スタッフ2名)

という感じらしい。

今日のプログラムの「認知行動療法講座」に出席していた妻が終わって出てきたので、ふたりで内科に通院。私は血圧を計るだけ。126の76。血圧は正常だが不整脈があったとのこと。不整脈に関しては以前詳細な検査をしたことがあり、ちょっと難ありな結果だったのだが自覚症状がなければ気にする必要はないと言われていた。今も特に自覚症状はないと話したら、じゃあほっぽっといていいですと言われた。「ほっぽっといて」という言葉ってあんまり聞かないけど、医学用語だろうか(いやそれは違う)。とりあえず今週も1週間終わってお疲れ様なのだ。

今日の動画。東京事変「修羅場」。修羅場って大変だけど、なぜか楽しいんだよね。SEやってた頃からそうだった。達成感がある。

昨日は21時半に寝て朝は7時半に起きた。寝付きもよく夜はよく眠れた。理想的である。週のスタートに相応しい。この調子が今後も続くといいが、週の後半になって疲れが溜まっていくとそうもいかないというのが続いている。

今日も元気に作業所へ。今日の作業は某スポーツメーカーの布製品の検品と袋詰め。私は他の人が検品した製品にヘッダーとアンビタッチという部品をつけていった。もう残り少なかったので午前中だけで終わった。残りの時間は隙間の仕事で箱を折る。15時までその仕事だった。今日の昼食の回鍋肉丼はうまかった。当たりである。

回鍋肉丼

終業後は某福祉施設へ。今日は16時から面談なのだが、だいぶ早く着いた。フリースペースにプログラムでいつもご一緒している顔なじみの人が、まさに今自分がその施設から借りて読んでいる本を読んでいた。書籍の貸し出しもやっていて自分は借りたのだが、その人は自分で買ったらしい。う、2,400円+税と高いのに。でも自分も読んでいて「これは買ったほうがいいかも」とちょっと思っていた。

ピアスタッフとして働くヒント

この本を読んでピアスタッフというものに興味が湧いてきたのだが、自分はまだまだ。しかし今から情報収集できるところはしておこう、と思ってその人や職員を交えていろいろ話をした。12月11日に「ピアを考える会 アンケート結果報告」というイベントがあるというので、その場で申し込んでしまった。去年に横浜市内の各区の同じ系列の施設でピア(障害を抱えた仲間)についてのアンケートをとったらしく、1年も経ったけどその報告会をやり、その第2部にワールドカフェ方式のグループディスカッションもあるという。ワールドカフェ方式とは、ときどきメンバーを入れ替えながらやるグループディスカッションらしい。はじめて知った。

16時からは面談。今日もこの1ヶ月の体調などを紙にまとめて行った。先月はA4の紙が真っ黒になるくらいびっしりだったので、今月はもう少し簡潔にまとめないと、と思って書いていったら1枚半になってしまった。ううう、でもどうしてもこれだけ話したいのだ。

なんだかんだ話したが、話していて見えてきたのが、次のステップに行きたいと思い始めているがまだ時期尚早で焦りかけているということ。上記の本を読んで「ピアスタッフという道はどうだろう」などと思い始めて、ちょっと先のことを見すぎていることに気がついた。自分が一番調子が悪い季節が冬なのに、その冬を待たずしてあれこれ考える前に、まずどうやって冬を乗り切るかを考えるべし。次のことを考えるのなら年単位のスパンにするべきで、まだ作業所に通い始めて半年だから、まずは1年回してみないと、という感じ。

あとは自分のクライシスプランを忘れないようにするための工夫をどうするか、ということ。自分のクライシス(危機)に対して、どういう対処法があるか、というクライシスプランを自分も作りかけていて、Evernoteというクラウドメモに書いてスマホでいつでも見れるようにしているのに、結局全く活用していない。PCの画面に貼っておくとかトイレに貼っておくとか言われた。PCの前に座っている時間が一番長いので、PCの機能を使って何かできないかな。

大阪の父がお菓子を送ってきた。なんだろう?どっちかの誕生日とかそういうわけでもないのだが、まあくれるものは頂いておこう。

お菓子

妻が土鍋を買ってきた。以前も土鍋を持っていたのだが、ここの前の超狭いアパートに引っ越したときに、収納が狭すぎて入らなかったので処分してしまったのだ。それから随分経つが、今の住まいなら入るところもあるし、妻がそろそろ寒くなってきて鍋もいいかな、と思っていたところにスーパーで土鍋を売っていたので買ってきたらしい。鍋を食べて冬を乗り切るのだ。

土鍋

今日の動画。特にないな。別にないならないで載せなくてもいいのだが。作業所のその先に何が待っているんだろう、ということでDREAMS COME TRUE feat. FUZZY CONTROL「その先へ」。

昨日は22時半に寝た。寝付きはよく、夜中もよく眠れて7時半起床。休みの日にしては早い。いい調子である。ルーティーンであるネット巡回をしてから、本を読む。「ピアスタッフとして働くヒント」という本を一度読んだのだが、いまいち頭に入ってないのでもう一度読み返している。

本を読んでいるとクロネコヤマトさんから電話がかかってきた。一昨日の夜にユニクロオンラインストアで服を注文したのだが、配達を今日の午前中指定にしていたのに、今日の朝の便に入ってこなかったので午前中に配達できなくて、午後も何時頃の配達になるかわからないという。まあそういうこともあるか。念のためヤマトの荷物の追跡サービスで調べたら、なんと「調査中」との表示が。こんなのはじめてみた。ロストしたのか?

調査中

今日は外に出られなくなってしまった。まあ1日体を休めるつもりだったし、どこかに出かけても不在連絡票を入れてもらえばいいのだが、荷物がどこかに行ってしまったのならちょっと困ったな。仕分けのときにどこか別の地方に行ってしまったのだろうか。そうだったら見つかっても戻ってくるのに時間がかかるだろうから、なかなか届かないだろうと半ば諦めモード。しかし13時過ぎにもう一度確認してみたら「配送中」に変わっていたのでほっとした。結局14時20分に来た。無事届いてよかった。ということで今回買った品。セール品を狙い撃ち。

コーデュロイシャツ

先日シャツを買ったが、冬用のもう少し厚い生地のシャツがやっぱりもう1枚ほしいと思ってユニクロのサイトを物色して買った。コーディロイはわりと好きなのにしばらく持ってなかったな。

カーディガン

セーターもベストもトレーナーもあるにはあるのだが、暖房の効いた職場で一番温度調節に良さそうなのはカーディガンだろうな、と思って買った。カーディガンも久しぶりである。

買うのはこの2枚だけの予定だったが、お会計しようとしたら「送料無料まであと20円」との表示を見て、もう1枚Tシャツを入れた。オンラインストアでも店舗受け取りにしたら送料はかからないのだが、最近は忙しいので店舗に行く余裕がない。あと20円なのに500円くらいの送料を払うくらいだったら、と思って1,000円のTシャツを買った。Tシャツは消耗品である。

長袖Tシャツ

なんかよれよれの写真になってしまった。まあいいや、自分もよれよれだし(意味不明)。本当はハイネックを注文したつもりが、間違ってタートルネックを買ってしまった。なんだか今年は服を買うことが多かったが、今まで引きこもっていたのに作業所に通うようになって服が必要になったからである。そろそろ季節も春から冬の手前まで来たので、この辺で打ち止めかな。

夕方になって、妻に「疲れた顔をしてるよ」と言われたので1時間くらい横になった。なかなか自分ではわからないものだな。今週は4日だけだが、水曜日は某福祉施設でプログラムがあるので作業所はお休みの予定。適当に頑張ろう。

今日の動画。今日も特にないな・・・。ユニクロのCMソングを探したが、オリジナルなのか海外のアーティストでよくわからない曲ばかりで、のん出演のCMが椎名林檎の書き下ろしの曲らしいがアップされてない。代わりに椎名林檎の新曲を貼っておこう。宇多田ヒカルとのコラボで「浪漫と算盤」。なにかボードゲームをやっていると思ったらテトリスだった。