TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:メンタルヘルス

昨日は21時就寝。よく眠れた。そして6時半に目覚ましが鳴ったのだが、起きるのがめちゃくちゃつらかった。最近は22時半に寝ても余裕で7時前に目が覚めることもあるので、これくらいでいいと思ったのだが、21時では遅すぎたのか。どうもうまくいかんな。やはり夜寝る時間よりも朝の時間で体がセットされているのか。でもまあ起きてしまえば大丈夫だった。ちょっと眠いけど、今日の準備をする。

先週と同じく7時45分に家を出てバスで横浜駅へ。8時40分に集合なのだが、メンバーは揃ったのに職員が来ない。どうしたんだろう?と思っていたら40分ちょうどに駆け込んできた。京浜東北線が遅れていて横浜駅も入場規制がかかっていたらしい。京浜東北線は私も昔通勤で使っていたが、よく止まるんだよな。今日はぎりぎり間に合ってよかったと話していた。

電車とバスを乗り継いで、先週と同じ講義室へ。学生が今日はひとり休みで11人、それを3グループに分けて、こちらは当事者5人に職員ひとりを加えて2人ずつ3グループに分かれた。まんべんなく話せるように、学生の3グループとそれぞれ20分ずつ話してローテーションすることになった。私は年配の男性と同じグループになった。ちょっとその人が喋りだしたら止まらないという感じだったので、自分はあまり喋れなくて消化不良というか不完全燃焼だ。90分も時間があって話がもつかな、と思っていたのにあっという間に終わった。物足りない。ちょっとリベンジしたいぞ。

まあ、自分が伝えたかった「自分がこの福祉施設を知ったのが3年前で、ここにこういう施設があるというような情報を、それを本当に必要としている人に届けるためのなんらかの仕組みのようなものがもうちょっとあればいいと思う」「想像力を持って仕事をしてください」というのはなんとか全てのグループに伝えられた。

予想通り、自分が予想できなかった質問もきた。「僕たちみたいなずっと年下の人が相談相手だと不安になりませんか?」という質問は、なるほど学生ならそういうことも気になるところなんだな、と思った。「若いから不安ということはありません。ただ、おどおどしたり、自分が不安そうにはしてはだめです。相手が不安そうだったら、この人本当に大丈夫だろうか、とこっちが不安になります。それは歳とは関係ありません」と答えておいた。

先生は適当にいろんなグループの様子をまわって見ていたのだが、うちのグループに来たときに、いきなり自分に質問してきた。先生から質問が来るというのは予想していなかったのでびっくりした。ピアサポーターやピアスタッフの話をもうひとりの当事者がしていて、私が補足として「この福祉施設にも2人ピアスタッフの人がいるんです」という話をしたときに「そのピアスタッフと接して自分がためになったと思ったことはありますか」と先生に質問された。「ピアスタッフの方はリカバリー系のプログラムのファシリテーターをされているのですが、スタッフをされているということはある程度リカバリーに成功した方なので、そういう人の経験談は非常に参考になります」と答えた。話していてなんだか模範解答を自分で作って提出したような気もしなくもない。

終わった後には感謝状というものをもらった。ちょっとびっくり。

発表が終わったあとは、先週と同じく学食でお昼ご飯。今日はチキンカツカレーにした。これで390円。安いなあ。

チキンカツカレー

食堂で勉強している学生もけっこういたのだが、最近の学生はみんなタブレット端末を使っているのにはちょっと驚いた。ノートPCはひとりだけ。あとはみんなタブレットを横向きにして立てて、人によってはワイヤレスキーボードを使って何かやっていた。そういう時代なのね。授業でもノートを取らずに黒板をスマホで写しておしまいの人もいるらしい。ちゃんと手で書かないと頭に入らないよ、と言いたいが、年寄りのたわごとなのかなあ。

その後はみんなでバスと電車を乗り継いで帰ってきた。遠い大学までよく2週連続で行けたよ。無事に終わってよかった。福祉施設に戻ってから職員と少し話した。感謝状を見せたら目を丸くしていた。この施設ではこういう依頼をちょくちょく引き受けたりしているようだが、こんなものまでくれたのは初めてのようだ。

その後、お買い物をして帰ってきた。まいばすけっととドラッグストアに寄ったのだが、両方でおやつを買ってしまった。どっと疲れが出ていて、甘いものがほしい~と思ってしまったのだ。今日は自分へのご褒美だからいい!と思った。

チョコパフェ

ポッキー

明日からまた作業所だ。通院もあるから忘れないようにしなければ。

今日の動画。感謝状をもらったから、Superfly「愛と感謝」。もらった方も感謝なのだ。

今日は勤労感謝の日らしい。去年まで毎年この日には「自分は感謝する勤労がないのだ」みたいなことを書いていたが、今年は非常に感謝している。ありがとうございます。

昨日は22時半に就寝。よく眠れた。休日は目覚ましをかけずに寝るのだが、それでも自然に目が覚めたら6時50分。体のリズムが整っている証拠だ。そのまま休んでいようと布団の中にいたが、トイレに行きたくなって7時半に起床。今日も寒い。目覚ましをかけずにこの時間に起きれるのだったら、平日ももう30分くらい寝る時間を遅くしてもいい頃かもしれない。全く同じことをつい最近書いたような気がする。

午前中は次に買うスマホのリサーチをして終わった。昼食を食べてから、いい加減ぼさぼさになった頭をどうにかしに散髪に行った。散髪屋に行ってどうにかなったあと、今度はバスで横浜駅へ。クリスマスプレゼントを買いに行った。と言っても妻とかその他特定の人にあげるのではない。12月に作業所でクリスマス会があるのだが、そのときにプレゼント交換があって、ひとり500円くらいのものを持っていかないといけない。当日に持っていくのではなく、くじ引き方式で予めプレゼントに番号をつけたりする準備の都合上、1週間から10日くらい前に持ってきてください、と言われていた。それを買いに行った。

しかし、悩みに悩んだ。特定の人にあげるのでも自分は選ぶのに悩むのだ。はじめて人にクリスマスプレゼントをあげたのは大学の2回生のときだったか、彼女へのプレゼントを選ぶのに、おしゃれな子だからアクセサリーが無難かな、と思ってイヤリングにしようと決めたのだが、ソニプラのイヤリング売り場の前で1時間くらい悩んだ。確かパールが好きだとか言ってたな。でもパールがついてるのもたくさんある。1個ずつ見ていってはう~んと悩んで、悩んで悩んで、ようやくハート形の中に小さなパールがぶら下がっていて、ハートの下にももう1個パールがぶら下がっている「シンプルでかわいいけどちょっと贅沢」みたいなのに決めた記憶がある。(形状については記憶と違うかもしれない。)

話がだいぶそれてしまったが、不特定の誰かに当たるというものを選ぶというのは、誰かが大喜びするものではなく、誰に当たってもそこそこ「はずれた」と思わせないものではないといけないだろうと思ったのだが、これがめっちゃ難しい。思わず昼食を食べたのにマックに行ってハンバーガーを食べてしまった。

ハンバーガー

あ、これは関係ない。東口のベイクォーターに行ったらつい引き寄せられてしまっただけである。行きたかったのはKALDI。お菓子とかだったら好みはあるだろうけどまあ無難かな、と思った次第。クリスマスシーズンだけあって商品は豊富にあったのだが、ものすごく迷ってしまった。店内を何周もした。疲れた。でも決められない。なんつーか、帯に短し襷に長しと言った感じ。クリスマス仕様のかわいいパッケージとか缶に入ったお菓子なんかが可愛いしクリスマスぽくていいと思ったが、中に入っているお菓子はおまけ程度で少しだけ。でもそれはパッケージを売っているわけで、それはそれでいいのだが、うちの作業所にはどう言っていいのか、「質より量」みたいな感じの人もたくさんいる。一番多いのは「中年のおじさん」なのだ。3つの作業所合同でやるから20人以上は来ると思うが、その半分はおじさんである。そういう人はこういうのいまいちかもしれない。う~ん、困ってしまった。疲れてしまって、結局選べなかった。

それとは別に、KALDIではブラックフライデーのセールをやっていて、コーンポタージュとクラムチャウダーのスープの缶が安売りされていた。しかも3個買えばクリアファイルがもらえると書いてあって、うち用に買ってしまった。

缶のスープ

クリアファイルがこれ。

クリアファイル

これは3個で534円だったので、あ、これでいいのではないか?お買い得だし。と思った。ちょっと妻の意見を聞こうと電話して話してみたが、スープはやめておいた方がいいのでは?と言われた。そうだなあ、鍋にあけて温めるタイプだし。ひとり暮らしで全然調理をしない人とか、グループホーム暮らしで調理場自体がない人もいるのだ。

結局KALDIでなくポルタにある輸入食料品店でちょうどいい値段のトリュフチョコを買った。

チョコ

海外のチョコって癖があったりしてちょっとハズレがあるかも、と思って家用にもう1つ買った。帰ってきて毒味(?)してみたら、とてもおいしかった。なんだかんだ探した甲斐があった。

いろいろクリスマスモードだったな。ベイクォーターのツリー。去年はこれの点灯式というのを見に行って、生のゴスペルを聴いたのだ。

ベイクォーターのクリスマスツリー

そごうとベイクォーターをつなぐ連絡通路もイルミネーションだった。

連絡通路

関係ないが、KALDIの入り口でコーヒーを配っているお姉さんと外国人が英語で話をしていて、おおこの店員ペラペラだな、と思ってその後店内を見て回っていたら、その外国人が今度はまた別の店員としゃべっていて、その店員さんもペラペラだった。KALDIはバイリンガルが採用条件なのか?

今日撮った写真を爆撃攻撃のように貼っておく。Wi-Fiでない人はごめん。

クリスマスのKALDI クリスマスのKALDI クリスマスのKALDI クリスマスのKALDI クリスマスのKALDI クリスマスのKALDI クリスマスのKALDI クリスマスのKALDI クリスマスのKALDI クリスマスのKALDI クリスマスのKALDI クリスマスのKALDI クリスマスのKALDI

今日の動画。SEKAI NO OWARI「プレゼント」。2015年のNコン課題曲。自分は大学から合唱を始めたのでNコンは出たことはない。この曲は作詞はSaoriで作曲はNakajin。Nakajinもいい曲書くな。動画は鉄拳のパラパラ漫画。「振り子」がよかったが、オリジナルは使用している楽曲の著作権の関係で見れなくなってしまったのだ。

合唱に興味がある方は、下の動画も見てみてほしい。たった6人で秋田県ブロック金賞。すごいよ。

昨日は20時半に寝た。その前の日が20時だったので30分遅いが、やはり幼児園児なみ。でもへとへとに疲れていたし、次の日からまた作業所なので体調を調整するためにできるだけのことはやらないといけない、と思って早く寝た。そんなに早く寝ても逆に寝つけないかもしれないと思ったが、昨日は良く眠れた。7時半まで寝た。また11時間も寝てしまったよ。でも起きたら疲れはとれてわりと元気になっていたので、調整に成功したようだった。あれこれやってから、9時に家を出て作業所へ。

行ったら工賃をくれた。おおそうだった。工賃支払日は毎月15日なので本当は先週の金曜日だったのだが、体調不良で休んでしまったので今日もらった。先月は頑張ったので、今までで最高額だった。今月は利用している福祉施設絡みの用事でたくさん休んでしまうので稼ぎが少ない。今日も1週間ぶりの出勤だった。

今日の作業はひたすらキャラクターグッズの巾着に紐を通していた。この前からずっとこのキャラクターのシリーズだな。就業時間間際になってようやく全部に紐を通して、結びも終わった。あとは畳んで袋詰めするだけ。納期はあさってだけど、明日1日あれば終わるだろう。昨日の反動でしんどくなるかもしれないと思ったが、なんとか最後までもった。ちょっと疲れはあるがこれくらいなら明日には抜けるかな。

今日の昼食はセブンイレブンの9種野菜の温玉ビビンバ。うまかった。ビビンバって「ビビンパ」と書いたり「ピビンバ」と書いたりするが、これは韓国語にはpの発音とbの発音の区別がないからと聞いたことがあるが本当だろうか。

ビビンバ

帰りに内科に行って妻と合流し、インフルエンザワクチンの予防接種を受けてきた。問診票を書いて持っていかないといけないのをすっかり忘れていて、作業所から妻に連絡したときに言われて気が付き、妻に持ってきてもらった。危ないところだった。明日は午後から眼科だ。いろいろ忙しいし、昨日は妻が歯医者、今日は予防接種2人分、明日の眼科もけっこうかかるから、一気にお金が減ってしまうなあ。せっかく工賃もらったのに。ちなみに作業所でもらうのはあくまでも「工賃」で、「給料」ではないと言われたような気がするが、まあどっちでもいい。

今日の動画。そうだなあ、ビビンバを食べたからたまには韓流の曲でも載せようか。IZ*ONE (아이즈원) 「好きと言わせたい」。韓流アイドルってロボットというかアンドロイドみたいだと思うのは私だけだろうか。よく訓練された、という印象がある。

昨日は20時に寝た。20時である。小学生よりも早い。幼稚園児並みである。寝付きはよかった。夜中も眠れたが、朝たびたび目をさました。そして体調が回復してないのにがっかりした。6時半に目覚ましが鳴って起きたが体が重い。なんとか機械的に体を動かす。起きれたところで第一段階クリアだが、この調子だとやば過ぎる、と思った。なぜ回復しないのか。でも今日は無理矢理でも動かねばならぬ。大学へ行って体験談を話さないといけないのだ。

なんとか支度をしていつもより1時間以上早い7時45分に家を出て、バスで横浜駅へ。8時40分の集合なのに8時15分くらいに着いた。トイレに寄って集合場所に合流。今日のメンバーは福祉施設の職員が2人、利用者が5人。そのうち3人は知った顔で、はじめましては1人だけ。知っている人が多いと安心する。職員の1人がその大学の卒業生で、そのつながりで今回の話が来たらしい。職員一の美人とメンバー一の美人が揃ったのでちょっと嬉しい(なんだそりゃ)。

電車に30分乗って別の路線に乗り換え、さらに10分ちょい行ったところからバスに乗る。けっこう遠い。10時40分からの2限目の授業なのだが、10時20分くらいに着いて、今日お世話になる先生の研究室でちょっと一息。「依頼状」というのをもらった。「ご講義・ご指導をいただきたくお願い申し上げます」と書いてある。むむ、自分、講義をするのか。

時間になったので講義室へ。最初の話では学生が30人くらいと聞いていたのだが、実際は12人。3年生らしい。「精神保健福祉士を目指す」という段階の学生ではなく、いろいろある講義のうち「精神保健福祉援助技術各論」という科目を履修している人達。男子学生が3人で女子が9人。かわいい子が3人いて、そのうち1人がめっちゃかわいかったが、妻に見せたらまた「びみょ~」と言われるのだろうか。その子だけ全くノートを取ってなかったのが気になったが、まあいいだろう。

シンポジウムのように、学生の前にずらっと7人が横一列に並び、まず施設の職員が「地域の福祉施設としての役割」みたいなのをさらっと説明し、その後まずは一人ずつ自己紹介。そしてそのまま職員が司会をしながらいろんな質問を利用者に振っていった。と言っても予めどういう質問をするかというのは渡されている。全部で15項目あって、ある程度自分の中でどう答えるかというのをきっちり考えていったものあれば、その場で考えようと思ったものもあった。あまり作り込んでいっても、他のメンバーと話がかぶったりするだろうから。

全ての質問を全員に振るのではなく、職員が話の流れを見ながら1問につき2人くらいに振っていたのだが、みんな自分の話をしだすとけっこう長い。伝えたいことがたくさんあるのだ。そんなこんなで時間はえらい押して、最後の方の質問は駆け足で、最後に学生との質疑応答がある予定だったがそれも来週にまわして、それでも5分以上オーバーしてしまい、90分に収まらなかった。2限目が終わったらお昼休みなのに、ちょっと学生がかわいそうだったかな。私はけっこう入念に準備していったこともあって、自分の話したいことはかなり落ち着いて喋れたと思う。もちろんその場で思ったことも話したりした。いつものプログラムみたいに机を囲んで、という感じでなくオーディエンスの前でスピーカーとして喋る、というのは会社員時代になにかのプレゼンをしたとき以来かもしれない。いい経験になった。自分が喋って、学生がノートを取るという姿を見るのはなんだか不思議な気持ちだったなあ。

無事今週は終わって、自分も体調が最後までもって一安心。久しぶりに学食なるところでご飯をいただく。

ピリ辛ごまラーメン

ピリ辛ごまラーメン。380円。さすが学食、安い。うちの近くにも学食があればいいのに。最近の学食だと電子マネーとかQRコード決済とか使えるかもしれないと思ったが、現金のみだった。

昼食を食べてから、また同じルートで帰還。ホームの福祉施設に寄って他の職員にも挨拶をして買い物して帰ってきた。なんとか最後まで体調がもってよかった。昨日までの調子だとどうなることかと思った。来週もまた同じ時間に家を出ていかなくてはならない。来週はグループディスカッションで、学生たちの質問に直接答える。今日の場合はどういう質問をするか予め教えてもらえていたので準備ができたが、来週はその場で考えなくてはいけない。まあ気の利いたことは言えなくてもいいし実体験を話せばいいのだが、頭が真っ白になってしまうと困るな。まあなんとかなるっしょ。

それにしても今日は、朝は雨が降って気温が下がり、職員の女性2人はマフラーまでしていたし、自分も分厚いハーフコートを来ていったのだが、昼には雨もあがって気温が上がり、暑いくらいだった。1日の中でこんなに気温差があるとこたえる。明日は復活して作業所に行けるだろうか。

今日の動画。自分のストックの中には適当なのがないから「大学」「MV」というキーワードでYouTubeを検索したら、なぜかこの曲がヒットした。Eve「レーゾンデートル」。「存在理由」という意味の哲学用語である。今日は少しは自分の存在理由を示せたかもしれない。(かなりこじつけ)

昨日の日記をアップしたのは18時台だったか。その後もずっと調子が悪くて、なんだか震えるような感覚が体を襲い、ものすごく精神が不安定になってしまった。そしてついに禁じ手を使ってしまった。4年前に入院していたときにもこういう不安定な状態があって、そのときに頓服を出してもらっていたのだが、それを今までとっておいた。余っている薬を漁ってその薬を発掘し、それを飲んだ。今の主治医が処方した薬ではないので、むろん自己判断である。以前はそれで落ち着いたことがあった。昨日はその後ちょっと落ち着いたのだが、その間に風呂に入ったりしたので薬の効果かどうかはわからない。まあワイパックスなのでお守り程度だが。主治医に話したら叱られるな。今の病院に変わってからこういう状態になったのははじめてなので、頓服として改めて出してもらいたいところだが、あまり薬は出さない医師(だからいいのだが)だから、出してくれるかなあ。

そんなこんなで、昨日は21時半に寝た。寝たのだが、寝つきが悪くて、40分か50分くらい経った頃にいったん起きて牛乳を飲んでチーズを食べ、チョコレートまで食べてしまった。最近は寝つきがよかったのに、2日連続で悪かった。やはり体調悪化の証拠か。その後は眠れた。

朝は7時半に起きたが、まだしんどい。明日は大事な日なので今日中になんとかしないといけない。いけないのだが、もう何をすればいいかわからない。とりあえず寝る。朝食を食べて、PCにも向かわずにただちに横になった。3時間くらいして起きた。何も変わらない。ちょっとだけPCに向かったが、また横になった。そして昼食時以外、16時半くらいまでずっとしんどくて横になっていた。ひたすら横になっていた。

寝ているだけでなく何かしないと、と思って起きて手足を曲げ伸ばししたりスクワットをしてみたり、歌を歌ってみたりした。ヘッドホンをして好きなアーティストの曲を、歌詞サイトで歌詞を表示したままiTunesで鳴らしてカラオケ状態。米津玄師は難しい。しばらく歌っていたら、単に疲れた。あまり効果はなかった。ショボーン。

できるだけさっさと寝ようと思って、夕食を食べ終わったらすぐに風呂を洗ってピルケースに明日の薬をセッティングし、緑内障の目薬をさして日課のトイレ掃除をした。なんか少しすっきりした。食べたから?少し体を動かしたから?何も考えずにただ機械的に体を動かしたが、まるで森田療法みたいだ。妻に話したら「洗い物してみる?」と言われたので夕食の洗い物をしたらもう少し調子がよくなった。利用されたのかもしれないが、まあいいだろう。

明日は朝6時半起きで、8時のバスに乗って集合場所に行き、ちょっと遠い大学に行って、精神保健福祉に興味のある学生の前で自分の体験を話さなければならない。頭と体は動くだろうか。明日の自分を信じて、今日はできるだけ早く寝るしかないな。あとは祈るのみ。

今日の動画。夕方までぐーたら寝てたから、ジェニーハイ「グータラ節」。前にも紹介したが、TV番組の企画で誕生したバンド。ゲスの極み乙女。の川谷絵音がギター&プロデュース、お笑い芸人の小藪一豊がドラム、野性爆弾のくっきーがベース、tricotというバンドのボーカル中嶋イッキュウがボーカル、ゴーストライターで話題になった新垣隆がキーボードという異色のメンツ。歌詞はコミカルなんだけど、いい曲なんだよなあ。