TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

昨日は23時半と少し寝るのが遅くなった。朝4時頃目が覚めたあと、7時くらいから1時間おきくらいに目が覚めたが、起き上がることができない。10時過ぎにようやく起きることができた。

今日は起きてからの調子はそれほど悪くはなかった。昨日の夜にベルトが切れてしまったので、伊勢佐木町のユニクロにベルトを買いに行った。いや、正確には切れたのはベルト本体ではなく(そこまで私の体ははち切れていない)、バックルにベルトの端を通したあとに、その端っこを固定させるループの部分なのだ。ズボンによってはベルトのバックル近くにループがあるが、そうでないズボンだとバックルから飛び出したベルトがひらひらしてしまう。これはちょっと情けない。

と言うわけでユニクロである。最近は何か買うなら「近所の商店街の異常に安い服屋」「ダイソー」「ユニクロ」のどこかへ行くパターンが多い。なぜユニクロか。シンプルで安いからである。そういえばループが切れたこのベルトもユニクロで買った。いや、ユニクロの店舗でなく、ユニクロのオンラインショップで買ったのだった。なんでネットで買ったのだったかな?

行ってから思いだした。サイズが置いてないのである。ベルトにもMとかLとかあるが、私のはXLである。衣類ならXLまで店舗に置いてあるが、それより上のサイズはネットでしか買えない。(一応品揃えとしてはXXLとかあるのだ)ベルトはLまでしか店舗には置いてなかったのだった。

しかし、ユニクロの向かいの店で「閉店セール」というのをやっていて、各種バッグをどれも1000円、ベルトも525円で投げ売りしていた。手に取ってみてみたが、割とよさげだしサイズもあったので、そこでベルトを買った。ちょうどタイミングがよかった。妻はバッグを買っていた。

帰ってきてゆっくりして一日は終わった。今日は昼間に疲れることもなかった。あとは、朝もっと早く起きることができればいいのだが。そこがなかなか改善されない。

昨日は23時半と少し寝るのが遅くなった。寝つきはよかったが、朝起きると布団がぐちゃぐちゃに。夜中に目を覚ました記憶はないが、眠りが浅くて寝返りが多かったのだろう。朝に目が覚めても起きることができず、結局妻に起こされてからしばらく経って、10時過ぎにやっと起きれた。昨日は一応早くに起きれたのに。

昼過ぎにバスに乗って、先日弘明寺に行く途中に見つけたファミレスに行ってみた。近くにファミレスがあったらいいのに、と前々から話していたのだが、弘明寺に行くのにいつもと反対方向のバスに乗ったら、その途中にあるのを発見したのだ。ちょっとマイナーなファミレスだが、バス移動なら我々は交通費もかからないし、物は試し、と思って行ってみた。

バスに乗っていると、突然バスの中から「ウィンウィンウィン」とけたたましいサイレンが鳴り、なんだなんだ?と思っていると、地震情報と津波情報がかなりの音量で放送され始めた。運転手が「これは災害時に自動的に放送されるので、止められません」と説明しながらバスは走っていた。ほほう、横浜市バスではそういう仕組みがあるのか。公共交通機関では他でも同じなのだろうか。はじめて聞いたよ。

ファミレスはちょっとマイナーなところなのであまり期待はしてなかったが、私が頼んだ担々麺はなかなかうまかった。しかしまあ、ファミレスはやっぱりちょい高めなお値段なので、そんなに頻繁には行かないであろう。

その後、家に帰ってしばらくゆっくりした後、妻の実家に少し顔を出して帰ってきた。昼間に妻が買い物がてら実家に寄ったら、煮物を作るからわけてあげる、夕方おいでと言われたらしい。ここは関東なのだが、不思議なことに義母が作る煮物は関西風に近いのだ。うちのおかんの味に近くて、思わぬところで「おふくろの味」に出会った私である。今のうちにこの煮物の作り方を教えてもらって、と妻には言ってある。時間をかけてもいいから覚えてほしいものだ。

昨日は22時半頃寝た。眠りが浅く、夜中にたびたび目を覚ましたが、7時の目覚ましで目が覚め、なんと7時半に起きることができた。妻もなかなか布団から出られなかったのだが一緒に起きた。5つの目覚ましが何度も鳴るようになっている。それでも動けないときは動けない。今日は久しぶりに朝早く起きれた。

しかし、朝はよかったものの10時半くらいにちょっとしんどくなって横になったら2時間くらい寝てしまった。せっかく朝早く起きたのに。やっぱまだ調子がよくなったわけではない。ただ、一応朝いちから動けたので少しは良くなっているのか。まあ、細かい波の中の割といい方なだけで、大きな波の中ではまだ低い方なのは間違いない。

14時半頃、なんとか着替えてから商店街の銀行まで歩いていった。市民税と健康保険料の支払に行ったのだ。期日はどちらも1月末なのだが、早く払わないと忘れそうで、いつまでも「払わなきゃ、払わなきゃ」と思っているのが精神的負担になる。減免申請をして改めて発行してもらった納付書なので、コンビニでは払えないのだ。口座振替も減免申請をしたときに解除している。と言うか健康保険料は減免された額をさらに分割で払っているので、口座振替ではできない。今月払ったのは去年の8月分の残りと9月分の一部なのだ。

いったん家に帰ってきてからゆっくりして、16時半頃にまた家を出た。ユニクロとダイソーに寄って買い物をし、それから病院へ。今日は年明けなので待たされるだろうと予想していたが、予想通りだった。待ち時間を利用してマックへ行って、「メガマック」というのを食ってみた。量はともかく、とにかく食べにくいことこの上ない。アメリカ人はこれくらいのサイズを普通に食べてるのだろうか。お腹はいっぱいになったが、なんだかいかにも「ジャンクフードです」と主張しているようなハンバーガーだった。

待ち時間2時間10分の後、やっと診察。4週間ぶりである。調子がどんどん悪くなっていること、それから細かい睡眠についてだとか不安についてだとか、けっこう長く話をした。抗鬱剤のトリプタノールが増えた。不安が強いのでデパスを頓服として出してほしい、ということを最初の方で話していたのに、処方箋薬局で薬を受け取ったら頓服のデパスは出てなかった。最初の方で話したので忘れてしまったのだろうか。まあいいや、多少のストックはある。

帰ってきたら21時だった。やれやれ、病院に行くだけで疲れたよ。それでも最近にしては今日はまだ動いた方だ。

昨日は22時半頃寝たが、やはり眠れない。0時前になってから起きてきてPCに向かう。またこのパターンが続いている。1時を過ぎても眠気が来ないと思っていたら、追加眠剤を飲んでなかった。追加眠剤を飲んでからもう少しPCに向かっていて、2時前に寝た。朝は10時半に妻に起こされた。そのちょっと前から目は覚めていたが布団から出られなかった。すごくたくさん夢を見たような気がする。たくさんの人が出てきた。

昼頃、今日はようやく元気が戻ってきたので妻と横浜へ。妻がムービル1階の「イレブン・カット」という美容室で髪を切っている間、ビブレのユニクロで時間をつぶす。セール品のフリースルームウェアを買った。ユニクロにはお世話になっている。

その後、昼食を食べようと歩き回ったが、ユニクロとかショッピングモールとか、横浜駅の東西連結通路とか、いつも混んでいるところがそんなに混んでなかったのに、飲食店はどこも長蛇の列。あちこち歩き回ったがどこも混んでいるので、結局ポルタのペッパーランチでハンバーグを食べた。ここでも待たされた。隣の一風堂には見たこともないほどの長蛇の列ができていた。なぜ飲食店はこんなに混んでいるのだろう。時間も13時半を過ぎているのに。あちこち見回したところ、ファミリーが異様に多かった。三連休の真ん中で、ショッピングに来てみんなちょっと遅めのご飯なのだろうか。

その後バスで帰ってきたが、今日はめちゃくちゃに風が強かった。バスに乗らなくてもこの風に乗って家へ帰れるんじゃないかとメルヘンチックなことは、微塵たりとも考えはしなかったが、そんなことはどうでもよくて、1月の東京としては観測史上最高の強風だとテレビが言っていた。

今日は早めに寝るか…。早く寝られる気は全くしないが、とにかく布団にはいるのを早くして、少しでも生活のリズムを修正していきたい。

昨日は23時頃寝た。寝つくのにちょっと時間がかかって、昼間寝てしまったから眠れないのかなあ、と思ったが無事眠れて朝になった。今日ははなっから早起きする気はなく、妻も朝寝坊。9時半を過ぎてから布団から出ずに二人で話をしていたら、10時頃玄関のチャイムが鳴った。慌てて寝まきのまま2人で出て行くと大家さんが年賀の挨拶に来て鳩サブレを持ってきた。いや、慌てたよ。起きっぱなで寝まき姿のまま、しどろもどろな挨拶を交わした後、しまった本来ならこっちから挨拶に行くべきだったのに、と思って、どうしようかなあと悩む。お年賀のお返しというのも変だが、何もしないというわけにはいかん。

とりあえず、体調もいいので妻と一緒に毎年恒例の弘明寺へ初詣に行き、帰りにお年賀の品を買ってくることにした。バスと地下鉄を乗り継いで、身代わり地蔵で有名な弘明寺へ。お参りをしてからおみくじをひいたら、

新年早々きついがな…。

そしておみくじに書いてあった文章。おみくじはその場で結んでいくので、文面を携帯のカメラで記録しておいた。

船に乗ってみたものの、いくら待ってもほどよい風が吹いてはくれない。
加うるになぜか月の光も、もうろうとしていて暗く、たよりにならない。
仕方がないから、車に乗り替えて行こうといういう(原文まま)ことにしたものの
山はいたずらに高く、しかも重なり合っていて、進むことをこばんでしまう。

○天地自然を尊んで時の来るのを待てば吉
○病気はなかなか治らないが、焦らず根気よく養生すれば快方に向かう
○喜び事はひかえ目にする方がよい
○失い物はすぐに出ない 苦労したあとに出る
○待人は来ない 途中で支障があったとしても 身の危険があるというのではない
○訴訟はよくない
○家の建築には、地鎮祭を必ず行うこと
○結婚などの行事は悪い
○旅行も順調ではない
○争い事、勝負事は勝目なし

なんかさんざんである。とほほほほ。まあ、焦らず根気よく養生して快方に向かうのを待ちつつ、天地自然に尊んで時の来るのを待つとするか。とにかく今年は「待て」らしい。

その後、上大岡に移動して昼食を食べ、大家さんへのお年賀の品を買ってからヨドバシを少しうろうろして、ユニクロでセールの「起毛ハイネックTシャツ690円」を3着買った。TシャツもXLじゃないときついのに、今持っている長袖Tシャツは半分くらいLサイズで、しかも少し縮んでいたりするのもあるのを無理やり着ている。やっぱ買い直しなのだ。先日買ったこのTシャツがとても着心地が良かったので、同じやつの色違いを買っておいた。ユニクロは庶民の味方だ。

家に帰って来てから、とりあえず改めて大家さんの家を訪ねたが不在。そのまま夕方になって夜になってしまった。夕方以降にまた訪ねれば良かったが、気がついたときにはもう部屋着になっていて、なんだか疲れてしまってまったりしていたので、まあいいや明日で、ということにしてしまった。いいのかなあ。来年はちゃんと先にご挨拶に行かねば。