TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

カテゴリー:日々の出来事

スマホがWi-Fi接続しているのに勝手に4G/LTE通信している話の続きで、内容は自分の備忘録。

 

日別のモバイルデータ通信量を見れるのだが、前々日は13.73MBも勝手に通信していた。とりあえず昨日の夜にモバイルデータ通信をオフにした。家の中にいる分には支障ない。外に出るときと家の中にいるときで切り替えて使おう。いちいち設定画面を開かないといけないのが面倒だ。ワンタップで切り替えられたらいいのに。

モバイルデータ通信を切ったので昨日の通信量は減ってると思ったら、16.07MB。なぜなぜ増えてるねん。日に日に増えていくぞ。不思議なのは3日前、直近で外に出た日が8.92MBだったこと。なぜに外に出た日より一日中家にいた日のほうが倍近く4G/LTE通信してるわけ?1日に10MBも15MBも勝手に使われたら、それだけで1ヶ月に300MBとか450MBとかいってしまうではないか。

何か自分で入れたアプリが悪さしてるのかな。でも入れたアプリは前のスマホと変わらないのだが。ということは、プリインストールされているアプリの仕業か。何のアプリがどれくらいモバイルデータ通信してるか見てみたら、多いのは、以下の通りだった。

auMarket  123MB
Google Playストア 58.51MB
Googleサービス 38.37MB
TypeApp 36.45MB
Ingress 15.79MB

下の2つが自分で入れたやつだが、こいつらは必須だ。この2つが悪さしているとしたら諦めざるを得ない。上の3つはアンインストールできない。てかauMarketて起動したらブラウザに飛ぶぞ。なんでこんなに使ってるんだ。Googleの2つはコアな部分だからどうしようもない。これらも仕方がない。

格安SIMで運用していた前のスマホは今月いっぱいはまだ使えるので、先月の通信量を見てみたら、1.8GB使っていた。あれ?今までWebから通信残量を見ていたが、1GBも使ってなかったはずなのに・・・。月5GBの翌月繰越ありだから、最大月10GB使える契約だった(これで1,200円!)。Webから確認すると、通信残量が9939.86MBと表示されてる。10GB=10240MBからこの数値を引くと、300.14MB。こっちの画面で見ると今月は300MBしか使ってないのだがなあ。何かが間違っているのか。

はあ、毎月2GBか、あるいはそれ以上使うことは覚悟しないといけないのかもしれない。計算通りにいかなかった。出費がかさむ~。

減ってるといっても体重ではない。体重はそんなに簡単に減らない。

昨日書いたスマホの残データ容量だが、昨日の0.73GBに続いて今日は0.72GBとまた減っている。履歴を見たら、昨日は13.73MB使ったことになっている。ずっと家にいたのになぜなぜ?

ネットで軽く調べたら、Wi-Fiの電波が弱いときに、通信速度を落とさないように4Gを併用する設定がある機種もあるようだが、自分のスマホの設定をいくら調べてもそんなものはない。

「今月1GBまであと少ししかないから気をつけなくては」と思ってたら勝手に超えて、自動的にあと1GB分1,000円を勝手にお買上げ、なんてことになると困る。ピタットプランとはそういうプランで、1GB単位で使った分だけ課金される。使う量が少ないと得なのだが・・・。

もう少し調べてみよう。原因がわかったところで、対策はあるのだろうか。

新しいスマホをちょこちょこいじっている。今月の通信残量を見ると、0.73GB。あれ、300MB近く使っている。そんなに使ったかなあ。履歴を表示できるので見てみたら、

 

ご利用推移(日別)
2/18 215.63MB (購入した日)
2/19 45.96MB
2/20 8.92MB

 

はて、購入日にそんなに通信したかな。機種変更してからすぐに家に帰ってきて、それからずっとWi-Fiで使っていたからあまり4G/LTEの通信はほとんどしてないはずだが。機種変更の手続きの最中に使われたのか?そんなことは普通ないと思うのだがなあ。

謎なのが、今朝通信残量をチェックしたときは0.75GBだったこと。そして昼過ぎに見たら0.74GBになっていて、夜になってみたらまた減って0.73GBに。今日は1日外に出てないぞ。Wi-Fiでしか通信していないはずなのだが。

Wi-Fiの掴みが悪いと自動的に4G/LTEに切り替わるだろうが、Wi-Fiアクセスポイントのすぐ近くでいじっていて、別に電波は悪くないぞ。どういうことなんだろう?

今日は朝8時半ごろ起きたっけな。つい先日まで9時半とか10時過ぎまで寝ていたのだが、最近はちょっと早くなった。これをキープできればいいのだが。

15時頃、妻が買い物に行くというのでついて行った。少ししんどかったが、今日は外出できそうだったのでなんとか着替えて外に出た。30分弱くらいの外出だったが、全く外に出ないよりかはましだろう。

 

今日はいつもよりいろんなことができたような気がする。

朝、ゴミを出しに行った。

目玉焼きを作った。

窓の結露を拭いた。

昼ごはんも自分で作った。インスタントラーメンだけど。

朝と昼の分のお片付けをやった。

妻の買い物について行った。

 

今日はもうちょっとできそうな気もしたが、今の体調でこれだけできれば十分なのかもしれない。でももう少し家事をやらなくては。

昨日新しいスマホに機種変更して、アプリを入れたり設定したり、嬉しい悲鳴を上げている。なかなか思うようにいかん。とりあえずいろいろ試行している。

今日、リングストラップを買いに行った。あれがないと自分は落っことしそうで怖いのだ。今まで使っていたスマホから外して付け替えようと思っていたが、どうしても外せなかったので新調した。

こういうやつである。中指をはめてガッチリホールド。

 

スマホをマナーモードにして出かけて、バスの中でアプリを起動してみたところ、

 

シュルシュルシュルシュル

 

音が鳴った。

 

は?

 

なんでマナーモードなのに音が鳴るんだよ。バスの中で恥ずかしい思いをしたではないか。

帰ってきてから設定を見てみると、マナーモードにはいくつかあって、

通常マナーモード:着信音は鳴らないがアラーム音、メディア音は鳴り、バイブは機能する
サイレントモード:全ての音が鳴らないしバイブも機能しない

とのこと。他にカスタマイズできるモードもあるが、通常マナーモードしかバイブは有効にならない。

自分としては、全部の音が鳴らなくて、でもバイブは有効なモードがほしいのだが、それがないのだ。マナーモードって、そういうものじゃないの?メディア音はおそらく音楽聴いたりゲームしたりする人のため出るようになってるのだろうが、それならサイレントモードでバイブをオンにするかどうか選択できればいいのに。バイブの振動音さえうるさいということか。一つずつ設定できたらいいのに。

今どきのスマホってこんなもの?今まで使っていたのは違ったけど・・・。

しかたがないなあ。バイブがないと着信がわからないから普段は通常マナーモードにして、音の出るアプリを起動するときはサイレントモードにする、という運用でカバーするか。それとも自分もずっとイヤホンするか。ああ面倒くさい。