TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

調子が悪い。

大きな波の中の、低い位置に来てしまった。
毎年この時期、特に1〜3月は調子が悪いのだ。
火曜、水曜は特にしんどくて、PCに向かうことさえままならなかった。
今日も夕方まで調子が悪く、通院日なのだが代わりに妻に薬だけもらってきてもらおうかと思ったくらいだった。幸いなんとか動けたので、バスに乗って病院に行って帰ってきた。主治医曰く、この季節に調子が悪い人は多いらしい。

きちんと服薬して無理せずに休む、それでも波は襲ってくる。こんなに薬を飲んでいるのに、効いているのか効いていないのか。

効いてないよ〜

と叫びたくなるが、これも薬物療法の限界。

結局、辛抱強く上がってくるのを待つしかない。仕事は1週間まるまる休んでしまった。だけどしかたがない。今後のことはあまり考えない。考えたらどうせ悪い方向へ行くだけだ。とにかく今は我慢だ。

墜ちっぱなしだけど一応生きてます。

また落ちたよ。

朝起きたら、石になっていた。動けない。鬱は突然襲ってくる。
10時頃にようやく会社に連絡を入れたものの、その後も1日寝ていた。

これからいろいろ段取りを決めて私が進めていかないといけないといけないタスクがあって、今日から本格的に始動しようと思ってた矢先なんだけどなあ。

なんとか早く上がってくるのを待つしかない。また我慢だなあ。

今日は6時半に眼が覚めたが、昨日の疲れが残っているようで、日曜日だしそのままもう一度寝た。7時半に再び目が覚めたが、やはり疲れを感じていたので、そのまま布団の中に9時まで横になっていて起床。久しぶりの合唱の練習。やっぱ体はダメージを受けているのだなあ。

今日はゆっくり体を休めることにして、朝から年末年始に取り溜めしたビデオを観ていた。ハプニング大賞の続きを観た後、その後は新春かくし芸。毎年毎年よくやるなあ。そしてネプリーグスペシャルにラジかるスペシャル。ラジかるからはHDDレコーダーを1.3倍速再生モードにしてみたが、ちゃんと音声も早口になって観れたので時間短縮になった。これは使えるなあ。

なんてテレビ漬けで今日は終わった。明日からまた仕事である。うっ、なんかいっちょまえに「明日から仕事か〜」と思うと少し憂うつになってきた。調子が悪いときは「仕事をしたくてもできない人間がいるというのに、なんて贅沢な悩みを」などと思っていたのに、ちょっと数日調子が安定しているからって、いかんいかん。まずは明日の健康を祈るのだ。「明日元気になあれ」

朝7時起床。と言っても6時前から目は覚めていたのだが。調子は安定してきた。

今日は合唱団Tを見学。見学と行っても、だいたいは「一緒に歌いましょう」ということになるのだが、それを通り越して練習前に「じゃあ、入団ということでいいね」と、いきなり入団届けを書いて楽譜を購入することに。まあそのつもりで来たからいいのだけど。本当に初心者の人がプッチーニの「グローリア・ミサ」の練習に参加したりしたら、「ややややっぱりいいです」とかなりそうだ。

そして練習に参加。100人を超える合唱団で、今日は欠席者が2名というからすごい。なんか学生時代以来の大合唱で、ああ、あの少人数のアンサンブルで培ったハーモニー感覚はどこへ行ったやら、歌合戦状態。プッチーニだしなあ。まあ、歌ってすっきりしたからいいや。

「自分の好きなように歌って、何が悪いのよ!」

似たような台詞をどこかのドラマで聞いたかもしれないが、気のせいでしょう。
いや、ちゃんと指揮者の指示通りお行儀よく歌ったつもりですが。

今日は練習後に新年会に誘われたのだが、ちょっと疲れてしまったのでお断りして帰ってきた。うん、これくらいなら続けられるかな。他に所属している2つの少人数の合唱団と違って、玉石混淆で緻密な音楽というのは難しいが、その分気楽に歌えるからいいや。無理しないで続けようっと。合唱団P1は今年は9月にバッハのロ短調をやるとか言ってるし、「ちょっと顔を出す」なんて無理無理無理無理。20人そこらでロ短調、できるのかなぁ。

帰ってきて予習復習しようと思い、今日購入した楽譜を取り出そうとしたら、

ない。

練習会場に忘れてしまったようだ。がちょび〜ん!ああ、もう1つのステージのオペラ合唱曲集の予習ができないよう。誰かが気がついて預かってくれているといいけど。どうだろうなあ。