今年もまた日本年金機構から年金振込通知書が届いた。自分と妻、2人分の障害年金の通知書。
現在、年金支給額は毎年段階的に減らされているところである。今年もまた月千円くらい減らされてしまった。千円でも二千円でも出費を抑えたいと思っているのに、厳しいなあ。
今年もまた日本年金機構から年金振込通知書が届いた。自分と妻、2人分の障害年金の通知書。
現在、年金支給額は毎年段階的に減らされているところである。今年もまた月千円くらい減らされてしまった。千円でも二千円でも出費を抑えたいと思っているのに、厳しいなあ。
今朝新聞を広げたら、大きく「コーナン」の文字が。ホームセンターコーナンによる「自主回収のお願い」であった。新聞に載っているのと同じ文面がネットにも書いてあったのでコピペすると、
このたび、弊社が輸入事業者として輸入及び販売した電気用品について、電気用品安全法が規定する、商品の安全性に係る義務を果たしていない商品があることが判明し、対象商品を自主回収させていただくこととなりましたのでお知らせいたします。
ということだ。製品に不具合があったというわけではなく、コーナンオリジナル商品として販売したものが、然るべき検査をしていなかった、ということのようだ。一覧表には、実に多岐にわたる商品が記載されていた。
それで、うちにはコーナンオリジナルの扇風機があるのだが、見事に対象商品だった。確かに安かったけど、品質管理に手を抜いて安くするのはやめてほしい。
自主回収の方法は、「店舗に持ってくれば返金する」とのこと。「店舗にお持ち込みできない場合は、別途ご相談させていただきます」とな。
持って来いだ~?家電製品だぞ。取りに来いよ!
と言いたいところだったので、コールセンターに電話して確認したら、どうしても持ち込みが無理な場合は、ヤマト便での手配をしてもらえるが、その場合返金は2ヶ月ほど先になるという。
2ヶ月くらい待ってもいいけどね。まあいいや、持って行くことにしよう。とは言え、車もないのでどうやって持って行こう。買った時はパーツに分かれていて、箱にコンパクトに納められていたので、持ち手をつけてもらって持って帰ってきたのだが、扇風機の箱なんてとっているわけがない。再びバラして収納するなんてあり得なかったからだ。
あーもー、めんどくさい。いいよ、そのまま普通に扇風機持ってコーナンまで歩いて行ってやるよ。40分くらいかかるけど、ウォーキングだと思って、梅雨の晴れ間にでも持って行くよ。
しかしこの季節、扇風機がないと困る。今度は新しいのを購入しなければ。今では扇風機も進化して、優しい風だとか柔らかい風だとかいって2~3万円くらいする製品もあるが、うちは安い製品で十分。店舗に行って吟味するのも面倒なので、さっさとヨドバシのオンラインショップで適当に注文してしまった。
なんだかなあ。自主回収って、こんなもの?
関東も昨日梅雨入りした。梅雨の雨といえばしとしとと降るイメージだが、昨日の夜からざあざあ降り。自分が生まれた高知県では局所的に激しい雨が降り、記録的な雨量だったらしい。気象情報によると、実は梅雨前線はまだ南の太平洋上にあり、この雨は低気圧によるものだそうだ。エルニーニョ現象の影響によって、梅雨明けも遅くなりそうだとか。
この季節になると、喘息がちょいちょい出てくるようになる。気圧が下がって湿度が上がると、息が苦しくなる。喘息まで行かなくても、息がしにくくなってちょっと苦しい。ステロイド吸入剤をうまく使って切り抜けなくては。
使用しているステロイド吸入剤
この季節に活躍する除湿機。1.5Lのペッボトル2本分くらいの小さなボディーで値段も安かったが、けっこう優れもの。
今週に入って体調は割とよくなり、せっせと病院に通っている。健康なのか病気なのかよくわからん。昨日の内科に続いて今日は皮膚科に通院。昨日は検診だけでなく、普通の診察もあったのだ。
全身に広がったアトピーはだいぶ良くなったのだが、部位によって治り方に差があり、乾燥した季節からジメジメした季節に変わってきたこともあって、薬の塗り方がややこしくなってしまった。
以前は頭以外の部位は全部同じ薬を塗っていたらよかったのだが、これからは3種類の薬を塗り分けないといけない。腹部と背中はマイザークリーム、首、胸、腕の表側、太ももはリドメックスクリーム、腕の裏側はリドメックス軟膏とアズノールのミックス。それから頭はメサデルムローションを数日塗って、落ち着いたらリドメックスローション。ああ、ややこしや。
今日処方された2週間分の塗り薬。早く良くならないかな。毎日こんなに塗るのは大変。今日も薬代が高くついてしまった。まだ今月始まって4日しか経ってないのに、今月の医療費が早くも1万円超えたよ、はぁ。
会社員だった頃は、会社の健保で人間ドックが受けられたので、毎年受けていたのだが、失業してからここ数年、ずっと検診は受けてなかった。自費で人間ドックを受けると5万円くらいかかるのだ。
この4月、たまたま横浜市の広報誌を「よく読んで」いたら、驚愕の事実が。
40歳以上の人は、横浜市からの補助でがん検診を安価で受けられる。
というのだ。対象は肺がん、胃がん、大腸がんと、女性の場合はさらに子宮がん、乳がん(これら2つは隔年)とのこと。
全然知らなかったよ┐(´д`)┌
しかも、さらに「よく読んで」みると、
市県民税非課税世帯の方、生活保護世帯の方は無料です。
ええええええええええ(゚д゚)!
なんで知らなかったのか。うちは市県民税非課税なのに、その恩恵を受けてなかった。やはり広報誌は隅々まで読まないとだめだな。こういう制度は知らないと損だ。実は、先日来た特定健診の受診票に同封されている案内にも、同じことが書いてあった。これも毎年来ているのによく読んでなかった。なんてこった。これからはソフトウェアやネットサービスなどの使用許諾もよく読んで「同意します」を押さなくては。(それはちょっと違う)
というわけで、今日、いつも通院している内科クリニックで検診を受けてきた。今までは、総合病院や検診専門の機関で検診を受けてきたのだが、胃がんの検診はバリウムを飲んでX線だった。しかし、ここのクリニックでは胃カメラだった。人生初の胃カメラである。
・・・苦しかった。最近はだいぶ小型化されて以前ほど苦しくないと聞いていたので楽観的だったのだが、けっこう苦しかったぞ。特にカメラが喉を通過するときがつらい。来年からは、胃カメラでなくX線の病院でやろう。
その後、主治医がざっと見た感じの結果をその場で教えてくれた。肺に関しては問題なし。胃に関しては、初期段階の逆流性食道炎が見られるが、この程度では問題ないでしょう、とのこと。それから2mmほどのポリープがあった。腫瘍性のポリープなら経過観察が必要だが、炎症性のポリープなので、放っておいていいとのこと。まあ、概ね問題なし、ということだ。詳細な結果は専門の機関に送って詳しく調べてもらうので、1ヶ月半くらいかかるらしい。
詳細な検査結果はまだだが、特に問題がなくてよかった。これ以上はもう病院のお世話になりたくない。