TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

今日はデイケアに行かなかった。昨日のうちから行かないことに決めていたのだ。昨日の通院でかなり疲れたから反動が今日に来ることは予想していたし、明日水曜日の午前中のプログラムは卓球の練習なので、それに出られるように調整しようと考えた結果、今日は最初から休むことにした。

朝はいつも通り早く起きて朝食を食べ、そしてまた寝てしまった。いつもながらこの辺りの記憶があまり定かではない。昼頃まで寝ていたことは確かである。ネットで注文していたトライトーンのニューアルバムが12時過ぎに届き、その直後にバイトが休みの彼女から電話が入った。彼女と昼食を食べ、届いたばかりのCDを聴いたり、その他のCDをかけたりと自宅でまったりしていた。「映画でも見る?」と彼女に聞いたが、「なんだか疲れてそうだからいい」と言われた。自分では自覚していなかったが、疲れているように見えたらしい。実際、言われてみてはじめて疲れが残っていることに気付き、15時くらいから17時過ぎまで眠ってしまった。その間、彼女は私が買っていた中島らもの本を読んでいた。

夜も、夕食を食べてテレビを観ていると、また眠気が襲ってきた。まだ疲れが取れていないようだ。今日は休みにして正解だった。もっとも、最初から休みということにしていなくても、どっちみち行けなかっただろうが、「休み」と決めてしまっていたほうが確かに気が楽だ。明日は朝から張り切ってデイケアに行くのだ。卓球大会は来週だ。

久々にデイケアに参加した。と言っても、最後に少し顔を出してミーティングと掃除をしただけだ。その後3週間ぶりにカウンセリングがあった。

昨日は「明日こそデイケアに行くぞ」と気合を入れて寝た。そして今日はまた朝5時頃起きて、そのときも「今日こそデイケアに行くぞ」と気合を入れていた。にもかかわらず、また横になってしまって、また寝てしまって、そしてまた夜が明けると動けなかったのはなぜだろうか。「今日も無理なのか」「どうしようもないなあ」そんなことを考えつつ、目覚めたら昼だった。12時半頃、なんとかトイレに立った。そしてそのとき「今なら動けるかも」という感覚を覚え、急いでしたくして外に出た。行ってしまえばこっちのものだ。なんとか病院までたどり着いてみせる。そう思って病院まで行った。行くだけでばてばてだった。

カウンセリングでは、日記をつけ始めたこと、それを自分で読み返してみて、動けない、デイケアに行けない日にはいくつかのパターンがあることに気付いたこと、彼女からの電話でスイッチが切り替わったように行ける日があったこと、思い切って一日休みにすると次の日に行けたこと、そんなことをとりとめもなく話した。

カウンセラーと自分との間で禅問答のようなやり取りが行われる。自分の心探しが始まる。毎度のことながら、かなり消耗する。これは自分にとってかなりきつい。カウンセラーから直接指摘されたこともあったが、自分で導き出した一つのキーワード、それは今まで何度も出てきたが、やはり「焦り」ということ。

今は「デイケアに行く」というのはmustではなくbetter、つまり会社と違って「行かなければならない」ものではなく「行った方がよい」レベルのものであるのに、行けないことに執着してしまい、悪循環に陥っている。

思い切って「今日は休み」と決めて休んだら次の日行けたこと、彼女から電話がかかってきて話したら気持ちが切り替わったこと、これを成功例とし、それを自分の持ち札として選択する、それでダメなら「今日は行かない」という選択をすればいいだけ。「日記には『行けなかった』でなく、『行かなかった』と書いてください」そんなことを言われた。

それにしても、そのカウンセリングの後、自宅まで1時間以上かけて戻るのはきつかった。

今日は昨日ほど調子は悪くなかったような気がする。
「気がする」と言うのは、昨日ほど動き回ってないので単に疲れなかっただけかもしれないので単純比較はできないが、まあそんなに今日は疲れなかったし鬱の症状も出なかったということだ。朝起きて、朝食の準備をしてなかったのでコンビニまで買いに行き、帰ってきて食べた。あれが8時頃だったろうか。その前にいつもの通り朝早くに起きてメールチェックをした記憶がある。あれは何時頃だったろう。5時か6時か、多分そのくらいだった。それから8時頃まで何をしていたか、そしていつの間にまた眠ってしまったか、あまりちゃんとした記憶はない。今日は午前中のバイトだった彼女から13時過ぎに電話がかかってきて、それで起きた。

昼は以前に録画しておいた映画を二人で観てのんびり過ごした。いつもならCMは早送りで飛ばしてしまうが、昨日けっこう疲れていたので、今日はCMを飛ばさずにのんびり観てたら、いつもより疲れなかった。今日はまったりとビデオを観ていただけだが、昨日のように人ごみの中に出て行っていたらどうなっていただろうか。

夜になって二人でラーメンを食べに行き、帰ってきてテレビを観る。まったりとした日曜日。最近の自分にとっては平日も休日もないような状態だが、自分の中ではそこのけじめはしっかりつけなくては、と思っている。今日は日曜日。ゆっくり休むのだ。そして明日からまた新しい日々が始まる。明日はなんとしてでもデイケアに行くのだ。自分にプレッシャーをかけ過ぎるとかえってよくない、ということがカウンセリングを通じてわかってきたが、最近の自分はたるんでるような気がするので、多少気合を入れた方がいいかもしれない。そもそも「気合を入れる」のと「自分にプレッシャーをかける」のは別かもしれないが。それが一緒になってしまっているのだろうか。明日がいい一日でありますように。

今日は昨日ほど鬱ではなかった。
朝はいつも通り早く起きて朝食を食べた、と思う。かすかな記憶が残っているから。が、やはり午前中の記憶があまりない。朝の薬はちゃんと飲んだだろうか。食後に飲むのが習慣になっているから多分飲んだと思うのだが、記憶は怪しい。そうそう、朝6時半からポンキッキーズを見てた。それは覚えている。その後はさっぱり覚えてない。いつの間にまた寝てしまったのだろうか。

昼頃起き、今日は昨日ほど調子も悪そうでないので散髪に行った。そのあと横浜へ行ってぶらぶらしていたが、えらく疲れてしまった。三越のユニクロに行ったらものすごい人ごみで辟易してしまい、早々に退散し、ジョイナスの本屋とCDショップをぶらぶら。本を3冊買って帰ってきた。その間ほんの1時間くらいなのに、ものすごく疲れた。体も疲れたし、神経も疲れた。かなり自分は擦り減ってしまった、生命力が落ちてしまった、そんな気がする。昨日のように激しい鬱ではないが、とにかくすぐ疲れる。家に帰ってきてぐったりしてしまった。

私の好きな作家の一人、原田宗典、それから中島らも、好きな漫画家の一人、藤臣柊子、みんなうつ病をカミングアウトしており、うつについての本を書いている。原田宗典と精神科医町沢静夫共著の「ぼくの心をなおしてください」は読んだが、他の2人がうつ病について書いた本は読んでなかった。今日、その2冊を買ってきた。中島らもの「心が雨漏りする日には」そして大原広軌と藤臣柊子共著の「精神科に行こう」。これからじっくり読んでみよう。うつ病をカミングアウトし、なんとか克服したりうまくつきあったりしている作家や漫画家の本は、自分の歩む道を照らしてくれるだろうか。

もう1冊買った本は「話を聞かない男、地図が読めない女」。少し前にはやった本だが、文庫版になっていたので買ってみた。

なんと、今日もデイケアに行けなかった。これで今週は1日も行けなかったことになる。
昨日までは何で行けないのか自分でもよくわからず、単なる過眠かと思っていたのだが、今日は鬱だった。それもリアルタイムには気付かず、後から気付いたのだ。朝はまた早く、そう5時頃だったか起きてテレビを見つつ朝食を食べた。そしていつものごとくまた寝てしまった。そして昼頃目が覚めて「あちゃ〜」と思った。今週ずっとこのパターンだ。ただ、今日は本当にただ眠たかっただけなのか、鬱だったのか、単に行くのがめんどくさかったのか、そのときは自分でもわからなかった。

昼になって起きだして、せっかく起きたから横浜でも行って7日に発売されたトライトーンのCDでも探しに横浜にでも行こうかと思って外に出た。が、少し歩いただけで、急に気が滅入ってきた。歩くのが嫌になり、座り込みたくなった。その場にうずくまって、横になりたかった。鬱である。完全に鬱の症状である。そこで今日は鬱だ、ということにはじめて気付いた。今週もずっとやはり鬱だったのか。それとも今日だけなのか。自分で自分の状態をリアルタイムに感じとることができない。寝ていても「あ〜鬱だ〜」と感じるくらい調子が悪いと自分でもわかる。だが、今日くらいの程度だと、寝ているときはわからないが、動いてみてはじめて鬱だと自分でわかる。まあ、寝ていてわかっても、結局動けないのは同じことなのだが、自分の状態をリアルタイムに正確に把握できないようでは、まだまだダメだな〜と思ってしまう。やれやれ、先週は少し調子がよくなったと思ったのに、また低調が続いている。いつまで続くのだろうか。どうしたら調子があがるのか。多少不安定で調子に波があっても、その振幅を小さく抑えることができて、調子が悪いときも悪いなりにやり過ごすことができればいいのだが、どうもまだうまくいかないようだ。自分では前よりも激しい鬱に落ち込むことはなくなっているので、少しは振幅を小さくできているような気がするので、あせらずにこの調子で自分をコントロールするようにこころがけて行けばいいのだろうか。また来週カウンセラーに相談しよう。