TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日は寝るのが23時半くらいになってしまった。寝つきはよく、夜中もよく眠れたと思う。久しぶりに夢を見た。いや、見てるかもしれないが忘れているのだろう。内容まで覚えているのは久しぶりで、新しい職場で仕事をしていておこられる、という夢だった。朝は7時10分に起床。すっきりした目覚めではなかったが、とりあえず起きれた。

プログラムを地味に修正する。新機能の追加ではなく、ある項目を削除したり名前を変更したりしたとき、その項目を使っている別の項目との整合性が取れなくなっていたのに気づき、それを反映させる部分を作り込んでいった。が、なぜか意外に苦戦した。

昼過ぎにちょっと横になって、どこが原因かちょっと目をつぶって考えていたら、そのまま2時間くらい寝てしまった。昨日の疲れが出てきたのか。少し低調ぎみなのか。最近昼間寝たことはなかったので、ちょっと要注意だ。

夕方くらいになると割と調子は戻ったが、本調子ではない。早く寝て調子を整えるようにしよう。

昨日は23時頃就寝。少し遅くなってしまったが、寝つきはよく、夜中もよく眠れて朝は6時40分に起床。起きた直後の調子はいい。

しかし、午前中はすこ〜し低い。最近の調子なら「さあ、今日もやんべ〜」と思って朝飯も早々にプログラミングに没頭するところだが、あまりやる気がなくて暫く横になっていた。プログラムもいいが、アイコンとヘルプを作るのが気が重い。別にいいかなあ、作らなくても。

昼前から徐々に復活してプログラミングの続き。なんだかんだ言ってエンハンスを続けている。おまけでつけていた検索機能をさらに改良して、一度検索した単語をドロップダウンリストから選べるようにしたり、読み書きするファイルのエンコードを指定できるようにしてみた。

14時過ぎに家を出て横浜でお買い物。ユニクロでフリースのベストを私と妻の分2着買い、そしてダイエーにできたという巨大本屋へ行ってみた。ダイエーの4階から6階まで3フロアにわたってでかでかとできたその「あおい書店」は、ネットの噂通りものすごい売り場面積と圧倒的な品揃えを誇っていた。専門書もものすごく充実しているし、文学全集なんかがずらーっと並んでいて、まるで図書館のようであった。これは間違いなく横浜一の本屋であろう。しかし、あまり宣伝してないせいか、休日で横浜駅周辺はものすごい混雑だったのに、本屋はすかすかだった。せっかくあっちの方面にできた貴重な本屋だから、潰れないといいのだが。

その後、東戸塚に住む友人宅へ遊びに行って、21時過ぎまでおじゃました。会うのは1年ぶりくらいで、話に花が咲き、テンションがかなりあがってしまった。奥さんの手料理もとてもおいしく、これは私も負けていられない。ってあれ?

友人宅をあとにして帰ってきたら22時半。ああ、風呂入って寝なくては。明日に疲れが出ないといいが。

昨日は22時半くらいに就寝。少し寝つきが悪くなった。最近妻が体調を崩して早くに寝てしまっているので、マッサージをしてもらってないからかもしれない。でも夜はそこそこ眠れて、朝は7時に起床。

朝起きたときは割と元気だったのに、午前中に少しだるくなってきた。何時くらいからだろうか、ちょっと横になっていて起きたら10時くらいになってしまった。寝てしまったのだろうか。あまり覚えてない。ちょっと調子は低いようだ。

プログラミングの続き。ツールバーを作って見たのだが、これらもそのボタンが使える状態のときだけアクティブにして、そうでないときはボタンを押せないようにしようとした。しかし、どのタイミングでコントロールすればいいかわからない。

メニューやコンテキストメニューでは、そのメニューが表示される直前のイベントで行っている。しかし、ツールバーは常に表示されているので、どのイベントを拾ってコントロールすればいいのか。「コピー」とか「切り取り」とかは、テキストフィールドを持つ全てのコントロールで何らかのイベントを拾えば制御できそうだが、「貼り付け」はクリップボードが空かどうかで判断するのに、他のアプリで何らかのテキストをコピーして戻ってきたらアクティブにならないといけない。

とか書いているうちに、なんだかんだやっていたらできてしまった。全てのテキストフィールドを持つコントロール(4つなんだけどね)でKeyUpとMouseUpのイベントを拾って処理、それからメインフォームのEnterイベントを拾って「貼り付け」ボタンの制御ができた。

昼過ぎまでたんたんとそんなことをやっていたが、なんだか今日は低い。少しだるいし眠いし頭がぼ〜っとしている。無理は禁物だ。

たんたんとデバッグをする。昨日実装した検索と置換機能は、いろいろ試しているとバグだらけのことがわかった。これは検索ダイアログをモードレスにしており、検索中でもメインのウィンドウを選択できるようにした(これは自分の好みだが、その方が使い勝手がいいと思っている)のと、検索対象がテキストの最初の1文字とか最後の1文字の場合に考慮漏れがあったのが原因だが、デバッグついでに機能を追加した。「上へ」「下へ」と検索方向を指定できるが、一番上または一番下に行ったら、自動的に最後尾や先頭から戻って検索するようにした。

そしてついでに、配置したはいいが使ってなかったステータスバーに「最後まで検索したので最初に戻りました」とか出すようにしたのだが、出したら消すタイミングがわからない。ずっと出っぱなしである。検索画面をモーダルにしていれば、その検索画面のコントロールだけのイベントをハンドリングしてステータスバーをクリアすればいいのだが、検索画面を出したままメイン画面も操作できるので、う〜ん、メイン画面のEnterイベントでクリアするか。でもステータスバーには今まで手を抜いてきたけど、これからいろいろなタイミングで表示する機能を作り込んで行きたいと思っているから、それだけじゃだめだな。もうちょっと考えよう。

昨日、今日と久しぶりに夕食を作った。昨日はチャーハンとイカステーキ、今日は鮭のムニエル。最近ちょっと妻の体調がよくないので、PCの前にかじりついてばかりじゃいかん、と思って作ってみたが、料理も楽しい。

それにしても昨日スーパーで見つけた「イカステーキ」はちょっとした初体験だった。こんにゃくみたいな大きさの直方体のイカが「広告の品」と書かれてスーパーに鎮座していたのだ。なんじゃこれ?と思って買ってみた。しかしどうやって調理していいかわからない。ステーキっつーくらいだから焼けばいいだろう、と思って、塩コショウしてごま油で焼いて、最後に醤油を少し垂らして香りをつけてみた。それをナイフとフォークで切って食べる。正にステーキであった。ちょっと屋台チックな料理になってしまったが、なかなかいける味だった。これからも独創的な料理を編み出してみよう。人生には冒険が必要だ。

昨日は寝たのが0時前くらいになってしまった。22時を過ぎて、そろそろ寝ないと、と思ったのだが、プログラムで気になるところがあって、ちょっとだけ、と思っていじりだしたらあっという間に時間が経ってしまった。あ、いかんいかんと思って眠剤を飲んだのだが、なぜかすぐに布団に入る気にはなれなくて、しばらく雑誌を読んだりして眠気が来てから寝た。

夜中はあまり目は覚めなかったと思うが、記憶にないだけかもしれない。5時、6時くらいに目が覚めたが、まだいいやと思って寝た。7時20分に起床。割と調子はいい。

次に受ける予定の会社に送る履歴書をとりあえず書いた。なんで自分は書き損じが多いのだろうか。ケアレスミスが多く、何度も書き直した。最近は「手で文字を書く」と言うことが少なくなっているので、頭の中の「文章を書く」いや「文字を書く」という回路が弱ってきているような気がする。最後の手段として砂消しを使ったよ。履歴書の紙は分厚いし、まあ、これならミスして書き直したとわからんだろう。

昨日は、先日面接を受けた会社の結果を待たずに次に応募しようかと思っていたが、よくよく考えて、やはり今回はそれはやめておくことにした。今結果待ちなのは去年まで勤務していた会社で、一番の大本命。10日ほどで採否は郵送されてくる、と面接では言っていたが、それが延びる可能性もある。その間に別の会社に応募して、すぐに面接して先に採否が出て、採用になると困ってしまう。どっちの会社でもいいのならそれでもいいが、今回は大本命。まずはここの結果を待とう。

プログラミングの続き。画面だけ作っていた検索画面のロジックを実装した。一応、検索と置換、全て置換とお約束の機能は実装できた。しかし、「大文字と小文字を区別する」の可否は簡単に実装できたが、「半角と全角を区別する」を選択できるようにしたかったが、その方法がわからない。StringクラスのIndexOf()メソッドを使えば、引数で大文字と小文字の区別をするかどうか指定できるので、それは簡単なのだが、半角と全角を区別する、というのはこの関数ではできないようだ。ちょっと工夫してみたが、思うようにいかなかった。まあいいや、検索機能はおまけなのだ。深入りするのはやめておこう。

昨日は22時に就寝。寝つくのに多少時間がかかったが、追加眠剤は飲まずに眠れた。、眠りが浅く何度も目を覚ました。5時くらいからは半分起きているような状態になり、6時半に起床。ちょいと一本プログラムを作る。標準入力からCSVファイルを読んで、HTMLのテーブルレイアウトに変換して標準出力へ出力するプログラム。今作っているアプリから呼び出すのだ。

なんだかちょっとしんどい。疲れがとれてないような感じだ。でも今日は失業認定日。8時40分くらいに家を出てハローワークへ。失業認定の手続きをした後、みどりのコーナーに行って障害者担当のお姉様(と一応書いておこう)と話した。飯田橋の合同面接会に行って去年まで勤務していた会社と面接したことを報告した。他にいろいろ話したが、企業側での精神障害者への理解はまだまだ浅いらしい。「障害者募集」と企業が募集したところで、その「障害者」に精神障害者も含まれる、ということを念頭に置くというか認識するというか、企業側がそうなるまで少なくともあと5年はかかるだろうということだ。身体障害者や知的障害者だって何十年もかかったのだから、とお姉様はそう仰る。精神障害者の制度は平成7年にできたもので、まだまだ歴史は浅い。

帰ってきてから、検索機でプリントアウトしてきた何枚もの求人票を見て、次に受けるところをじっくり探す。先日に去年まで勤務していた会社の面接を受けたところだが、10日くらいで採否が郵送されてくる。それから動いても時間の無駄だ。今から次に受けるところを決めて、履歴書を郵送しよう。

プリントアウトしてきた求人票はどれも簡単な事務作業なので仕事内容に問題はない。ポイントとなるのは、待遇、フレックスかどうか、平均残業時間など。残業無し、というのはやはりなかなかない。待遇もいろいろ差があるが、月給だけでなく前年度賞与の実績も考慮にいれながら、2つに絞った。どちらを受けようか。どちらも採否決定は5日後、と書いてあるが、本当に5日で決まるものなのか。

どちらにしようか迷ったあげく、大手の企業の方に決めた。一つは誰もが名前を知ってる大手の会社、もう一つは多分知る人ぞ知るであろう(私は知らなかった)メカトロニクスの中小企業。大手の企業の方が、まだ障害者に対する理解は進んでいるのではないか、という判断である。まあ、受けてみて本当に5日で採否がわかるのなら、不採用のときはもう一つを受けに行ってもいいのだが。とりあえず明日ハローワークに行って紹介状をもらってこよう。

プログラミングの続き。いろいろと技を覚えたぞ。リストボックスの上で右クリックしても、マウスポインタの下の項目が選択されない。一度左クリックで選択して右クリックしないといけない。どうやらこういう仕様のようなので、コンテキストメニューが表示される直前のイベントで、ポインタの画面座標からマウスポインタの下の項目を割り出して強制的に選択する、ということに挑戦してうまくいった。あ、しまったリストボックスがあふれてスクロールバーが現れたときのことを考慮してない。しまった〜。でもちょっと調べたらすぐに解決した。

その他にも今日はツールバーにボタンを追加したり、各画面にコンテキストメニューを作ったり、どのコントロール上で右クリックされたかを画面上の座標から判別して、同じようなコンテキストメニューをいくつもあったのを統合したり、一見地味だが、やはり地味な作業をやっていた。でも細かいところを作り込んでいくのも、ソースがすっきりするのも楽しい。今日はこれくらいにしておいてやろう。