TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

昨日は23時前に就寝。うう、日に日に遅くなる。ぜんぜんなっちょらん。しかし、昨日は寝つきもよく夜もよく眠れた…かな?夜中一度目を覚ましたが、その後は朝まで眠れて7時に起床。

そして今日も一日中プログラミングにあけくれていた。実はVBを触るのはほとんどはじめてなので、ファイルの扱いとかわからないところがいっぱいある。いちいち調べながらやっているので、少しの処理をコーディングするだけでもけっこう時間を食ってしまう。その辺を一通り覚えたら、あっという間にできるのだろうが。

昨日は設定情報をiniファイルから読めるようにしたが、今日はそれを保存できるようにした。その他にもいろいろと機能を追加していって、少しずつだが形になってきたような気がする。でもまだエラーハンドリングなど手を抜いているところがいくつもある。

夕方から外出してダイエーに行き、昨日買った礼服のズボンを取りに行った。裾とウェストの調整をしてもらってたので今日の受け取りになったのだ。その後、先週は断念した牛角へ。ムービル店はまだ閉まっていたのでハマボールの近くの店舗へ。やっぱたまには焼肉を食わなくては生きていけない。

体調はいいのだが、プログラミングをしているとあっという間に時間が経ってしまい、その間ずっと同じ姿勢なのが悪いのか、やっぱなんだか疲れる。適度に休憩しないといかんなあ。でも中断すると、自分の頭の中のスタックが壊れてしまって、もう一度考え直しとかになるのが嫌いなのだ。嫌いだけど健康のためには無理やりでも休憩しないといかんな。

昨日は22時就寝。前日あまり寝てなかったし、眠くてさすがにすぐに眠れるだろうと思った…、のだが眠れない。布団の中であくびを連発。あくびが出るから眠いのは確かなのに眠れない。不思議なことに寝ているうちに首や肩が凝ってきた。妻にマッサージをしてもらい、23時くらいにようやく眠れたような気がする。そして朝は5時半起床。よしよし、朝早く目が覚めるようになってきた。

早朝からずっとVBでプログラミング。こいつをやっていると、あっという間に時間が経ってしまう。わからないところをWebで探しているうちに、衝撃の事実が発覚。私が昨日買ってきたVisual Basic 2005 Express Editionは、MSのサイトから「無料でダウンロードできる」のであった。道理で安いはずだよ。iso形式でダウンロードして、いったんCD-Rに焼く必要はあるが、うう、もっと早くに知っていれば、と言うか調べておけばよかった。

そしてプログラミングに没頭して、気がついたらお昼過ぎ。OKWaveの質問に回答したりもしていたが、外にも出ないと、と思って14時過ぎにダイエーへ行った。ここの「大きなサイズのコーナー」で礼服を買った。先日もスーツを買ったのだが、上と下で別々に選べて買えるし、安いので重宝している。礼服はすぐに必要というわけではないが、合唱団の演奏会では必需品である。とは言え今は合唱団の演奏会に乗る予定もないのだが、普通のスーツだけでなくて黒いのも入らなくなっていることに気がつき、いつ弔事があるかもわからないので、買っておいた。やはり社会人として礼服は持ってないといかんだろう。

家に帰ってきてからもずっとプログラミングの続き。設定をiniファイルから読み込むようにしたり、メニューの中身を少しずつ増やしていった。「編集」メニューの中の「切り取り」とか「コピー」とかの活性/非活性をコントロールしようとしているが、なんかうまくいかない。いやうまくいくことはいくのだが、「編集」ボタンを押したタイミングで制御しようとすると若干のタイムラグがあって、一瞬「切り取り」というのが濃く表示された直後に薄くなる。うむ、これはどうすればよいものか。

ああ、そんなことをやっているときりがない。もうこんな時間になってしまったから風呂に入って寝よう。

昨日は22時に就寝。疲れていたから早く眠れるか…と思ったら眠れない。しばらく布団の中で粘ったが眠れないので、またいったん起きた。時計は23時20分を指している。なんで眠れないのかなあ。体は疲れているけど、神経が昂ぶっているようだ。追加眠剤を飲んで、ちょっとだけネットしてまた寝る。つもりだった。

しかし、失敗した。ちょっとだけ、のつもりが3時半までExcelでVBAを組んでいた。特定のディレクトリ下にある*.txtのファイルを1ファイルごとにファイル名のシートを作成してシートに読み込む、というものを作り始めてしまったのだ。OKWaveで「そういうことできませんか〜」という質問があったので、よっしゃぁ作っちゃる、と思って作り出してしまった。その辺のExcelのオブジェクトとかまだ未知の領域だったので、ヘルプと格闘しながら試行錯誤で作ったのだ。全く夜中に何をやってんだか。

しかも布団に入ってもしばらく眠れなかった。そんなに遅くなったのに。もうしかたないから今夜はオールにしようか、と思ったりもしたがいつの間にか眠れて、起きたのは8時。寝た時間が時間にしては早い方だ。

朝10時前に家を出てハローワークへ。去年まで私が勤務していた会社が障害者枠での事務職の求人を出していたので、それに応募しようと思って紹介状をもらいに行ったのだ。しかし普通に履歴書を送るのではなく、今度は10月28日にハローワーク飯田橋である障害者合同面接会でのみの選考となるらしい。それに行って面接を受けることにした。もう一度雇ってくれないかなあ。SEとしてこき使って人を障害者にまで追い込んだのだから、責任をとって障害者枠でもう一度採用してほしいものだ。事務職ならできると思うし。

帰りにヨドバシによってVisual BasicのExpress Editionを買ってしまった。いや、買ったのはビックカメラだ。たまにはビックカメラで買わないとポイントが失効してしまう。ポイントの有効期限は最後に買い物した日から1年間なので、たまにはビックにもいってやらなければ。

なぜVBを買ってきたか?それは単にExcelでVBAを書いているうちに、プログラミング欲が復活してきて、画面系のアプリもちょいと作りたくなってきたからである。VB単体なら安いかも、思ってとりあえず見に来た。ちゃんとしたVisual Studioならウン万円もするが、VBのExpress Editionというなら5020円。これなら買える、と思って買ってしまった。ビックカメラのポイントを使ったので、実際に払ったのは1000円ちょいだった。

そして早速ちょいとアプリを作ってみた。こういう機能を持ったフリーウェアはないかなあ、と以前検索したが、いまいち自分のニーズにマッチしたものがなかった、ということがあった。最初はそれを作ってみた。とりあえず最低限のものは作れたが、なんだかんだ試行錯誤していたら3時間くらいかかってしまった。少しずつエンハンスすることにしよう。

そして一日中またプログラミングに励むのであった…。好きこそものの上手なれかな。あ〜ほれほれ。あ、昨日夜中までかかって作ったVBAに対して、質問者から低調な、もとい丁重なお礼が来ていた。役に立ったようでプログラマーとして嬉しいことこの上なしである。

昨日は23時に就寝。「のだめカンタービレ」を観ていたら22時10分くらいになってしまった。初回だから10分長かったのだが、毎週観るほどでもないな。その後すぐに寝ればいいのに、ドラマを観ているうちにMovie Writerで焼いてみたDVDを試しに観てみた。一つは一度AVIファイルとして取り込んだ10分くらいのビデオ、それにプラスしてMovie WriterでDVから直接取り込んだ30分くらいのビデオである。思ったほど焼くのに時間がかからなくて、ドラマを観ているうちに焼き終わってしまったので、つい観てしまった。うん、こんがりとよく焼けている。懐かしくて見入っている間に時は過ぎてしまった。いかんなあ。

寝つきはよかったようだが、夜は朝方になってだろうか、眠りが浅くなってたびたび目を覚ました。7時の目覚ましは止めてまた寝てしまい、7時40分起床。

午前中は、昨日接続に成功したDVを使って、昔撮ったビデオを延々とPCで観ていた。むっちゃ懐かしい。ハイキングとか岩トレとかインドアクライミングとか、山岳会の活動のビデオばかりだ。ああ、昔は私も(今よりは)スリムだった。そして元気だった。

午後からは妻の実家に行って、お仕事がお休みの義姉とちょっとお話した。姪の運動会を見に行ってビデオを撮るぞ!とはりきっていたが、実は姪や義姉には何も話してない。「ビデオ撮っていやがらないかなあ」と尋ねると「本人に言うといやがるかもしれないから、こっそり撮れば?」という。そうか、ずっとビデオをまわしてるわけではないし、実際に姪が競技している時だけ撮れば、本人は競技に集中しているから見つからないだろう。

しかし、話をしていると大きな壁が2つあることが判明。まず「みんな同じ格好をしていて、帽子もかぶっているので、自分の子供でも遠くからではどこにいるかなかなか見つけられない」というのだ。うう、それは厳しい。なんか目印でもついているといいのだが。たまにしか会わない姪を群衆の中から見つけるのは自分には無理かもしれない。

それからもう一つの壁。それは「お父さん達」である。娘の晴れ舞台をカメラにビデオに収めたい父親はたくさんいる。当日は8時に開門だが、7時には場所取りのために校門に並んでいるというのだ。母親はお弁当を作っているから父親が朝から並ぶのだ。のこのこと開始時間にいくと、ビデオをまわせる場所なんか確保できないかもしれない。まあ、それならそれでいいや。

これからラゾーナ川崎に行く、と言うと「じゃあ○○に行ってきなよ」とドリンクバーのチケットをくれた。○○とは義姉の勤務するレストラン。ラゾーナ川崎にあるわけではないが、川崎の駅からすぐである。ドリンクバーには義姉のはんこが押しており、誰が配ったドリンクバーのチケットが一番使われたか、というのが月ごとに店内でランキングされるらしい。

ラゾーナ川崎に行ってみた。「川崎駅の側になんかできたみたいだよ」くらいのことしか知らず、あまり期待せずに行ってみたが、行ってみてびっくり。でかい。きれい。そして高いものから安いものまで何でもそろっている。ものすごい店の数だ。そして全体が円形になっていて、端から端まで行って戻るようなこともない。中は吹き抜けで広場になっている。

他のショッピングモールのようにレディースファッションが多いのだが、それ以外にも飲食店は山のようにいっぱいあるし、ビクトリノックスの専門店とかTHE NORTH FACEの専門店なんかもあった。ここでウェストポーチを買ってしまった。ビデオカメラを入れるためである。一応、運動会に備えるのだ。今持っているのはむちゃくちゃ汚れているので、そろそろ替え時かと思っていたところだ。

話が逸れたが、とにかくラゾーナ川崎はよかった。様々な専門店が集結している。ビックカメラもあって4フロア分占有して広々としていたし、HMVもあればソニープラザもロフトもスタバもマッサージ屋も美容室もユニクロも無印良品もアカチャンホンポもホームセンターもあるし、スーパーもダイソーもあるのだ。ローソンもあるし、最上階には映画館もスポーツクラブもある。もうここに来ればすべての用事は済んでしまう、という感じだ。なんせ300もの店があるらしい。

夕方になってラゾーナ川崎をあとにし、義姉の勤務先のレストランでハンバーグを食べて帰ってきた。帰りに東海道線で10分だけだが満員電車に揺られただけで、すごく疲れてしまった。遠くまでの電車通勤はやっぱもう無理だなあ。

昨日は22時半に就寝。いかん、ぜんぜん「仮想入院作戦」の21時就寝ができてない。日に日に遅くなる。昨日はテレビを観てたら無駄におもしろかったのでつい観てしまったのと、無駄に長い日記を書いていたせいで遅くなってしまった。

しかし、また眠れなかった。しかたがないので23時半頃に起きて追加眠剤を飲む。その後しばらくネットをしていて、0時半ちょっと前くらいか、眠たくなったので寝た。夜中はよく眠れたみたいだが、7時の目覚ましでは起きれなかった。「起きたけど動けない」というのでなく、単に「あ〜まだ眠い」と思ってそのまま寝てしまっただけである。結局起きたのは8時半。少し遅くなったが、調子はまあまあいい。

今日はいろいろとやって忙しかった。午前中から昼過ぎまでまたまたOKWaveで回答したりしていたのだが、午後になって、もうずいぶんと眠りについていたDV、といってももちろんドメスティックバイオレンスではない、デジタルビデオカメラ「IXY DV」を取り出した。

土曜日に小学校4年生の姪の運動会がある。「よし、ビデオ撮ってDVDに焼いちゃる」と一人で盛り上がり、久々に動かしてみようとしたのだが、致命的なことに気がつく。「IEEE1394端子がない」そう、5年前くらいまでは主に山登りのときに使っていたこのDV、PCとのインタフェースはIEEE1394。その頃使っていたノートPC、その次に使っていたノートPCにはIEEE1394はついていた。しかし、現在使っているデスクトップPCにはついていない。これはBTOであえてつけなかったのだ。「IEEE1394を使うデバイスなんかなかったよな」と思いこんで買い換えるときにつけなかったのだ。ずっと使ってなかったからビデオカメラの存在を忘れていた。

しかし、前に使っていたノートPCは一応まだ手元にある。ファンが異音を立てて今にもやばそうなのだが。そいつにDVを接続して過去に撮ったテープから動画を取り込んでみた。まあ、できることはできる。が、動画処理はCPUにかなりの負荷をかけ、ファンがいっそうターボなうなりをあげていた。こいつにはちょっと荷が重そうだ。

しゃーねーなーと、半分嬉しそうにヨドバシに行ってPCIスロットに差し込むIEEE1394インタフェースボードを買ってきて、PCに装着。無事認識されて、試しに10分ほどの動画を取り込んでみた。WinCDR9.0を購入したときにおまけでついてきた「VideoSutuioおまかせモード」というので取り込んでみたのだが、10分ほどで2GB超のAVIファイルができあがった。なんでこんなでかいねん、と思いつつ、何かコーデックを使ってこいつを圧縮するんだろうなあ、でもそこは自分の未知の領域。またまた調べないといけない。MPEGに圧縮しながらDVから取り込むソフトはあるのかなあ。あるんだろうけど、高いんだろうなあ。

まあ、しかし運動会なんか撮っても1時間にもならないだろうから、10分で2GBなら60分でも12GB。250GBの外付けHDDも十分空き容量があるから、とりあえずDVDに焼くために取り込むだけだったら圧縮しなくてもいいだろう。Movie Writerでそのまま焼いてしまえばいいや。

あ、もう9時になる。寝なければ、なのだが今日は新しい月9ドラマの「のだめカンタービレ」を観てみるのだ。クラシック音楽が題材になっているし、スイングガールズの上野樹里が出てるから、ちょっと興味あり。というところである。来週からも観るかどうかはわからないが。