TOPに戻る
鬱るんです
躁鬱病のITエンジニア「はまー」が心と体の模様を記した雑記帳。 大手IT企業で心身ともにぼろぼろになり退職した後、ほそぼそと働いたり事業を立ち上げようとして頓挫したり、作業所に通ったり障害者雇用で働いたりと紆余曲折したが、今は無職な毎日。

今日はきちんと定時で帰ってきた。先週はPCの環境を作るのに四苦八苦して残業したり、覚えることがいっぱいあったり、自分の歓迎会があったりとちょっと最初から飛ばし気味であった。

日曜日にそのつけがまわってきて、ちょいとしんどかったのだが、今日は平気だった。眠りが浅かったので自分でも心配だったが、会社に行くと元気になっていた。9時前に会社に着き、大前体操(わかる人にはわかる)をやって体をほぐしていざ仕事。

と言ってもまだ私に仕事らしい仕事は与えられてない。とりあえず毎日手動で確認しながらやっているルーチンワークがあるので、それをやる、というのが決まった仕事。それ以外は通常はIDS(侵入検知システム)が発するアラートを見て怪しそうなパケットがあったら調べる、という程度。ユーザからのリクエストがあって案件がアサインされる。

案件というのは、VLANを追加してほしいとか、無線LANが認証方式なのでそのユーザを追加してくれだとか(これは先週自分の分を自分でやった)、DMZにあるサーバから特定のIP向けに特定のプロトコルだけ通すようにファイアウォールの設定を変更してくれだとか(これも先週教えてもらいながらやった)、まあそういうことである。

今は私に仕事を教えてくれているNさんがいくつか案件を抱えているが、私にはまだ新しい案件はアサインされていない。もっとこの会社自体のネットワークの仕組みやツールの使い方、ユーザからのリクエストに応じるための各種手順などを覚えないと一人で案件を処理するのは無理だろう。

と言うことで、その辺の資料はWikiで管理されていたりファイルサーバにドキュメントとして置いてあったりするので、そういうのを片っ端から読んでいった。まあそういうので今日は終わったのである。しばらくはお勉強かな。

あ、あと今日はNさんがテレビ会議システム周辺のネットワーク事情を教えてくれた。あれはちょっと特殊なプロトコルで、うちで使っているアプライアンス製品のファイアウォールでは対応してないらしく、そこだけ特殊なルートを通して云々、だからテレビ会議を使いたいというリクエストがあったらそのIPだけルータにstaticで云々、というような説明である。これだけの説明でわかったらあなたは立派な業界人である。

それにしても、新しいことを覚えるのは楽しい。自分の好きなコンピュータの仕事がまたできて本当に幸せである。一時はコンビニでバイトしようか、事務職でもやろうか、と思っていたが、再びエンジニアになれる日が来るとは。もうあきらめかけていたのだが、これから細く長く一花咲かせてやろう。書いてて自分でも意味がよくわからんが。

昨日はどっと疲れが出たので、早めに寝た。と言っても21時40分であった。しかし、なかなか寝つけず、多分30分以上かかったかと思う。夜の眠りも少し浅いような気がして、4時頃目が覚めてトイレに行った。

その後5時過ぎに目が覚めたのだが、6時まで布団の中にいよう、と思いつつ、ついつい起きてきてしまった。ただ今5時半。もう一度横になるとするか。

やはり先週は飛ばしすぎていたようだ。

今朝は7時に起きたものの、その後横になったらまたしばらく寝てしまった。

昼からも体が少ししんどくて、買いに行きたいものがあったが、それはやめて家でゆっくり休んだ。今日はできるだけ早く寝よう。

そして、明日からまた仕事である。楽しみだという反面、少しめんどうだな、という気持ちも出てきた。モチベーションを維持するのはなかなか難しい。

とにもかくにも、明日からは絶対に「残業はしない」「22時までに寝る」を徹底しよう。来週を乗り切ったら3連休だ。しかし、祝日って正社員の時は嬉しかったが、時給で働く派遣の身としてはちょっと微妙である。

昨日は合唱団の練習の後、飲み会に行って帰ってきたら22時半。速攻で風呂に入って寝るつもりだったのだが、結局寝たのは0時。やっぱり速攻で、というのはなかなか難しい。風呂からあがってもしばらくは体がほてってるし、妻といろいろ話もするし。

それでも夜は熟睡できて、6時40分頃目を覚ました。一応すぐには起きずに横になって、7時に起きた。昨日と同じである。今日はゆっくりしよう。

それにしても先週の1週間は改めて振り返ってみて、ちょっと飛ばしすぎであった。昨日の飲み会で私のブログを読んでくれている人からも「飛ばしすぎですよ〜」と言われた。

いろんなことをアドバイスしてくれたのだが、自分でも痛いほどわかっている。わかっているのだが、職場に行ってやり始めると、「時間が来たから途中で作業を中断してやめる」というのがなかなかできないのだ。そこを割り切ってすぱっと定時で帰れるようにならなければ。

しかし、たくさん仕事があってさばききれない、とか言うのではなく、アプリのインストールとか新しい技術についての勉強とか、正直「やっていて楽しい」のだ。だからついつい長居してしまう。そう話したら、

「楽しみは明日に取っておけばいいんですよ」

と言われた。おお、目から鱗。なるほど名言である。これからそう思って、きちんと定時に帰ろう。

今日は昼から学生時代の関東組OB合唱団の練習。来週の川崎市民合唱祭に向けて、ドビュッシーを4時間たっぷり練習。おかげでだいぶ安心して歌えるようになった。

その後は飲み会。17時過ぎから21時過ぎまでわいわいわやっていた。今は帰りのバスを待ちながら携帯でこれを書いている。帰ったら即効で風呂入って寝ようっと。